忍者ブログ
20 (月)
16:59
August

パソコンの電磁波

最近PCしてると、手が痺れるようなだるいような、そんな感じになる。
ビリビリ痺れるような痺れじゃないけど何となくピリピリしてる感覚だ。
そして身体が、特に左側部分、左手が特にだるくなる。

これPCの電磁波のせいでは?まずそう思うと、次は間違いないと思うオンナなので今まで考えてなかったけど調べることにした。
何とPCから出る電磁波は強力だ!かなり体に悪い。
電子レンジでさえ500v/mなのに、ノートパソコンの電界発生量は800v/m。
電化製品から発生した電磁波のうち、電場は水と一緒で、高いほうから低いほうへと流れていくので、家電製品よりも電位の低い私たちの体の表面に集まってくるそうだ。
PCしてたら電磁波の中に浸かってるようなものではないか。今まで考えなかった私はバカだった。
ホットカーペットなんて1000v/m。絶対使わないぞ。今ホットカーペットないけど。絶対買わないぞ。

電磁波と一口に言いますが「電場」と「磁場」の二つに分けられるそうだ。
電場はスイッチを入れてなくても電源コードが差し込まれているだけで発生するけど、コードを差し込んでなければ発生しないらしい。磁場はスイッチを入れてから発生、コードを差し込んでいるだけなら大丈夫。
部屋の中、電磁波だらけだわ。急いで使わない電源はすべて引き抜いたのでした。

わたしの母ですが、常日頃からあらゆる電源を引き抜いててやりすぎと思ってたけど、素晴らしかったんだわ。と今さら思った。電磁波に関してはさらにうるさい妹がおります。やはり血は争えぬ(笑)

電場を抑えるにはアースを使うのが一番だけど、このノートPCにはアースがついてない。電磁波除去装置エルマクリーンたるものがあるけど10,000円以上するので買いたくない。で、一番いいのは電磁波は電流が通ってから発生するからコンセントを抜いてバッテリーで使えばいいらしい。
コンセントを抜いていれば電磁波ナシでPCできる。
バッテリーは2時間は持つのでPCするときは電源を抜いて、寝るとき、机から離れるときに電源を入れて充電しておこう。

電磁波にはは発がん可能性があるらい。。
私の手の痺れはが痺有害電磁波によって引き起こされたものだと思う。きっとそうだ。

電磁波こわ~

拍手

03 (金)
12:06
August

カラダ快調

最近すこぶる快調。
心身ともに健康というわけです。

膝の痛みは魔法のように消え去り
4か月間 薬を飲んでも食事を変えても治らなかった胃腸も不思議に良くなり
痩せなかった体重も不思議に47キロ台におさまり
悩み続けてた三大不調が消えたのです。

といっても
膝は完治したわけでなく足首もまだ腫れてるので思い切りコンバットしたり走ったりできません。キックやジャンプ思い切りしてるとみるみるうちに膝痛くなりそうな痛みやだるさが出てくるので。
胃腸もまたいつ悪くなるか不安です。
体重もここんとこ痩せる増えるの繰り返しだったのまた増えるてくるかもしれません。
しかし 今のところ、気分がイイ朝を迎えております。
朝起きた時、膝が痛くないのが嬉しいよねー
あ、痛くないわ、みたいな朝。

すべてはあの会社を辞めれたおかげだと思います。
(いえ、膝は整骨院のおかげですが、もともと原因が仕事中の捻挫で痛いのに外回りを強要されてた事を思い出してあの会社に行くとムカついてたのです)
すごいストレスだったんだなあ。。と、どんだけ思い詰めてたのかしら、かわいそうだったワタシ。
前も仕事がイヤで眩暈症発症したし、仕事で病気になる人いるけでどよーくわかるな。
強そうですが、実はメンタル弱々しいので大事にしてあげてください。
ダレに言ってるのか知りませんが。仕事で病気になったら「なんも言えねえ」。
仕事があるより無職の方が幸せなオンナでした。
今月は予定があるのでしばらく働けないのでのんびりしようっと。
暑いし

今年の地球暑いよ。
家にいるとですね、夕方なのに東向きの部屋の床がまだ熱い。床暖房ですか?状態。
ソファに座るとソファも熱い。この熱さが冬にあったらどんなに暖かくていいだろう。しかし時は夏なので熱いだけ。

暑いので家にいる時は 先週届いた、冷凍マンゴーばかり食べてる。
こんだけマンゴー食べてたらどんだけ体に良い影響がでるんだろう。(悪い影響も)と思って調べてみた。

マンゴーの栄養素
マンゴーはほとんどが水分(約80%)で、βカロテン、ビタミンA、C、カリウム、クエン酸も含まれてます。
特にビタミンAの含有量は果物の中でもトップクラスに位置し、マンゴー1個で1日の必要摂取量分を摂取することができます。
ビタミンAは、目や皮膚の粘膜を保護することで、夜盲症や皮膚病を予防し、ガンの予防にも効果が期待されています。
マンゴーのビタミンCとβカロテンは、鉄分と結合し、体内で吸収されやすくなります。貧血の予防として役立ちます。
さらにマンゴーには脂質やタンパク質の分解を促す効果があり、肉料理などの脂っこいものを食べた後に最適です。マンゴーは美容効果や、消化を促進する作用がたっぷりの果物です。

たくさん食べても問題なさそうね。果糖が多いわけでもないし。ビタミンAの過剰摂取は良くなかったと記憶してるけど、ま、いいや。
美容効果も高いし、ビタミンCも多いし、チョコレート食べ続けるより良いでしょうし。
暑い部屋で半解凍のマンゴー食べると、めっちゃ潤うしカラダ冷えるしで美味いのです。

5キロ買った冷凍マンゴー、残り0.5キロです。
明日までには多分なくなる。。。
すごく食べてたと思ったけどざっと計算して1日平均350g。 たいしたことないな。

マンゴーなくなったら、サビシイな

拍手

18 (水)
07:26
July

暑くなりそうだ

朝からセミの鳴き声が半端ない。
夏だなあ。
子供の頃は夏が嬉しかった。大人になっても嬉しかった。だけど近年夏になっても普通だ。やっと普通の感覚になったと思う。

さて、体重。
昨夜より朝の方が重い。
どういういうことだ!
理由はわかってる。夜中の0時にチロルチョコレートを(中にヌガーが入ってる1本30円のチロルチョコだ)2本食べて梅酒を飲んだからだ。
どうして夜中にモノを食べるんだ。しかもチョコレートなど。
寝る直前に食べたせいで眠れなかったし。(そのせいと思うのですが)

寝る前の飲食は禁止だ。
こんなことしてちゃ、体重が減るわけがない。

体重増えると、足が太くなる。
なーんか足が張ってる感じ。
よくない。非常によくない。

今朝の体重ですか?49キロでした。ちなみに昨夜23時は48.7キロ。

どうして300gも増えてるんだ(泣)

さて、用意して会社に行こうっと。



拍手

17 (火)
17:49
July

健康診断結果

先日、健康診断結果が送られてきた。
結果、どこも異常なくAランク健康体だった。
腫瘍マーカーしてないけど。

健康診断で気になるのはコレステロールと中性脂肪。
今年も変わりない数値だった。せっかくのなのでグラフ化した。
20年前からほぼ同じコレステロール値。なのにHDLコレステロール値がこの2年減ってる。
昔々の若い頃よりはましな数値だけど、どうして減ったんだろう。
野菜、海藻摂取不足のせいかも。




中性脂肪はこの4年で増えたなー。運動不足のせいだろうか。
もしも食料がなくなったときのために50以上くらいあった方がいいから良しとしよう。
などなど健康診断結果を見るたびどうでもイイ事を考えるのでした。

年寄りになる前に一度計っておきたかったので今年は「骨密度」測定もした。
利き腕じゃない手の肘から下を機械に入れてビーンビーンってかすかな音がする中数分間、こんなんで計れるの?簡単な検査でした。
結果は「0.444g/㎠」 
若い人(骨密度がもっとも多い年代を100%とした場合)と比較すると91%。
80%以上は問題なく、70%未満だと要精密検査ですって。
同年代と比較すると96%で標準値ですって。
まあ、スカスカになりかけてないので良かった。
健康ってすばらしい財産なので、贅沢言わずに現状に満足しよう。

さて、暑いですが私の家ではまだエアコンをつけた事がないのでした。
節電というより、エアコン嫌い。エアコン入れると外に出たくなくなるし、絶対部屋に籠るし。外に出た時の暑さが半端なきし。
なんだろ、苦手。
今年のエアコン解禁日、いつだろう。熱帯夜きたらエアコンだろなー。
でも寝室にエアコンついてないし(笑)
汗かいて痩せよう。汗かいて暑くて眠れなくて痩せれるかもしれない。期待しよう。

では
痩せるために、代謝を良くするために、カラダを軽くするために今夜もはりきってジムに行こーっと。
その前にご飯を作らねば。
早く作らねば。。ブログ書いてるだんじゃない。
 

拍手

16 (月)
23:11
July

最近の事

最近、ブログ更新頻度が落ちてるので書くことないけど書くことにした。

最近何してるかって?
最近部屋の片付けしてる時が多い。
ほぼ半日4時間くらいミシンかけした日もあった。
忙しいときほど、いろんな事するけど、暇なときほど何もする気が起こらないものだ。
それに天気もある。雨が多いので、なんとなく。。な気分。

仕事は残すところ、あと3日出勤のみ、あとは有給消化。
来月になったら思い出すこともないだろう。待ち遠しいや。

膝はよくわからない。
コンドロイチン1ヵ月服用後 ジムスタジオ翌日でも痛みが増すことはなくなった。
コンドロイチン飲む前はスタジオ直後痛くて1Fロッカールームに降りる階段をびっこひきながら降りてたけど、今は痛いな?とは思うけど普通に階段降りれる。
昔なら治ってきてるぞ!と喜んでたけど、家で座ったり立ったりして無造作に立ち上がると膝に「く・・・」って痛みを感じるし、何も考えずに動いてたらすぐに痛さがぶり返すと思うからまだまだ油断禁物。
いつもこの段階で油断してまた痛くなるっちゃん~。だから用心用心。

ところで3日前から病院でもらった「ハイペン錠」を飲んでる。
「ハイペン錠」とは、炎症を引き起こすプロスタグランジンの生合成を抑え、炎症に伴う腫れや痛みをやわらげる薬。 通常、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、頸腕症候群、腱鞘炎、手術後ならびに外傷後の消炎・鎮痛に用いられるそう。
痛み止めは必要ないけど、炎症はおさえてほしい。3ヵ月半前やった捻挫箇所の左踝、まだ目に見える腫れがあるもの。ここから膝にきてるし。
効いてくれないかなあ。。

あー 運動いっぱいしなきゃ代謝が落ちてるし。。

昨日、BBQ後夜の体重は怖くて計らなかったけど、今朝は勇気を出して体重計にのった。
なんと49.9キロも・・(泣)
困ったわ。でも、人生2度目の50キロは見たくなかったので49キロ台で良かった。
こんなんで良かったと思う自分が情けないけど、ま、いいや。

寝ようーっと。

なんか、最近平和すぎてだらけてる(笑)

拍手

14 (土)
13:36
July

うーん、体重。。

体重の話。

戻りませんなー。
47キロ台を2週間もキープしたのに韓国で太り、その後48キロキープでスリム気分だったのも束の間、外食した日を境にまたも太り、今朝はなぜか49.2キロもあった。
この1ヵ月、安心する日も少なく、相変わらず体重を気にしての毎日だ。

しかし最高デブの時より肉がついてないのはわかるからあまり気にしてない。
ポジティブだ

なぜデブ傾向なのか、考えてみたら(理由を考えて納得するくせがあるのですが)ナイスな言い訳が見つかった。去年まで太った時はランニングだったけど、膝も踝も万全じゃないから走れない。
走らないから、体脂肪が増えて体重が増えやすくなったのではなかろうか。間違いない。絶対そうだ。
ランニングもだけど、有酸素もぶっつづけてできないもんなー。
代謝が悪くなってるんだ。
アブローラーもご無沙汰だし。腹筋力も落ちてるし。
要するに運動不足だ。
でも膝は無理したらいけないので、運動いっぱいしちゃいけない。

うーん。
解決しない。
膝と体重は連動してるわ。
気長に待とう。
そのうち、減るだろう

太ってますが、今日はジム友とBBQ。

さらに増えるだろう。しかし、気にしない

拍手