忍者ブログ
06 (水)
23:51
April

アムステルダムへ

4月6日 初日 オランダ

初日は一日飛行機の中で、夕方スキポアール空港に着きました。
妹の勧めもあって、一日オランダを散策しようとストップオーバーを利用してアムステルダムへ。

前回もアムステルダムで乗り継いだので、今度で3回目のスキポアール空港。
ちょっと慣れてる(笑)
アムステルダム駅までは仲良くなったオランダ人が切符買ってくれて、ホテルの近くまでご一緒してくれたので、移動で頭使うことなく楽ちんでした。

アムステルダム中央駅は空港地下にあります。
一人でも迷うことなく駅につきそうな感じ。
ショップがたくさんある広いモールみたいになってた。


駅ホームまではすごく長いエスカレータで降ります。
ちなみにこれは階段じゃないエスカレーターだった。
イタリア、スペインにも長いエスカレータを見たけど、日本ではあんまりないよね。


列車は行きは2階建て列車だった。
普通に2階建て車両が走ってるのね。と少々感激。
20分でアムステルダム中央駅着。
外に出た瞬間、アムステルダムって感じ


飛行機がスキポアール空港に着いたのが19時で、ホテルに着いたのは20時45分だった。
でも、サマータイム中のオランダは20時20分で、まだこんなに明るいのでした。


3週間長いなーって思いながら、うまくいくかしら?
なんて思ってたけどアムステルダム着いたら、すぐにテンションあがったわたしなのでした(*^_^*)

<a href="">つづく</a> 

拍手

06 (水)
13:39
April

出発前に発券トラブル

今日から出発です♪

トラブルを起こさないように、起きても焦らず対処して楽しもうと思って出発した。 
ルートは、福岡空港から大韓航空でインチョン空港に行って、KLMオランダ航空に乗り換えてアムステルダムに飛ぶ予定。

今朝の福岡空港。
大韓航空カウンターは、熟年グループの韓国旅行で長蛇の列だった。
発券するまで45分かかって、やっと発券手続きしてたら「予約がキャンセルされてます」って言われた。
キャンセルされてるから乗れないということ。
チケット手配の旅行会社に電話したら「お客様は予約だけされて、決済されてないです。」と。
一瞬自分のミスを疑ったけど、eチケットあるから決済してるし、おかしいでしょ(怒)

旅行会社が決済後の入力を忘れていたということで無事に乗れたけど、予約は完全にキャンセルされてたみたい。
だから本当はどうなんだろ。
何が原因なんだろう。

で、待ってる間旅行行けなかったらコンバット遠征だな。。とか、キャンセル料プラス慰謝料もらいたいな。。とか考えてた。

今、インチョン空港。
アムステルダムまでの10時間の座席、窓際とれたから良かった(*^_^*)

行ってきまーす。

拍手

02 (土)
16:51
April

海外鉄道オンラインサイト

フランスからイタリアへは、TGV(フランス国鉄の高速列車)で移動します。

フランスは、アヴィニョン、アルル、マルセイユをまわって、イタリア・トリノに入ろうと計画。
TGVに乗るとリヨンで一回乗りつぐことになるらしい。
ヨーロッパの地理を詳しく知らないので、出てくる地名は調べることになる。
リヨン。
調べると行ってみたいと思ったので、マルセイユをやめてリヨン1日に変えることにした。

TGVの時間と料金をあちこちのサイトで調べていると予約できるみたい。
イタリアの列車チケットが自販機で簡単に購入できたので、今度もは現地で買うつもりだったけどフランスだし、国をまたぐ列車なので少し不安だ。
不安というよりも現地で買うのが面倒くさいというのが本音。
一生懸命英語喋っても、相手から何か聞かれたら返答するのが大変そうだ。

予約して手数料700円でチケットを自宅に送ってくれるらしい。
楽な道を選んで予約&購入。
このサイトも早い対応で、予約翌日にヤマト便発送のメールが届いて、3日後の今日、チケットが届きました。
便利だわ。

便利だけど…手数料が料金に上乗せ表示されてるの知らなかった。
予約するときに手数料表記がなかったかのでどうなってるのと思ったけど、掘り下げて考えるのが面倒だったのでフランス政府公認で手数料ないのかな、など勝手に思い込んだ。

アヴィニョンからトリノまで74.4ユーロ。
日本円で11,500円(2等、座席指定)
TGVの料金相場知らないからこんなもんだと思ってたけど、届いたチケット見てびっくり。
列車料金総額は74.4ユーロ。
1ユーロ120円で計算して9,000円弱。
2,500円も手数料とってるんだ。
送料700円と合わせると3,200円。
なんてもったいない(T_T) すごく損した気分。
いえ、気分じゃなくて損した(笑)
3,200円もプラスなら窓口で買う。。。

フランス鉄道のHPも見てたけど、下調べ多すぎて面倒になってきて。。
フランス国鉄とこのサイトの料金を見比べなかったのがいけなかった。
つめが甘い(苦笑)
こういうサイトは手数料を別記しないで料金に込みで表示するのね。。
そんなものなのね。
勉強になった。

もったいないとか書いてるけど、現地で買うのがダメな人や予約必須な人にはオススメできます。
対応迅速で良いオンライン予約サイトだと思います。

*追記*
あの後調べてたらTGVは発券3日前、10日前、30日前で料金が違う。
当日だと高いし、TGVは満席になる可能性高くて満席だと乗れないので、ここで買ってて良かったみたい。
でも、自分でネットで早めに買うのが一番安い。
次はそうしよう。

次って?(笑)

拍手

31 (木)
14:02
March

firenzeでの美術館予約

次のイタリアではトリノ、フィレンツェ、ローマと回る予定です。

firenzeのウッフィツィ美術館と、パラティーナ美術館やサンタ・マリア・デル・カルミネ教会にも行きたい。
その他にも行きたいところたくさんだけど、まずはウッフィツィ美術館を予約しなくては並ぶみたい。

予約することにしたけど、今下調べと準備でいっぱいいっぱい。
簡単に予約できないだろうか?と思ってたらここを見つけた。
『アーモイタリア』です。
http://www.amoitalia.com/museo/booking.html

イタリアの現地スタッフが直接電話して予約をいたしますので、安心・確実で、予約が取れない場合代行手数料は必要ないということ。

ここで予約してみよう(^_^)

*追記*
当日中に予約完了のメールが届きました。
アモーレへの代行手数料は無料です。対応良くて嬉しかったです。
日本語で問い合わせできるって楽(^_^)

拍手