忍者ブログ
09 (月)
00:20
March

『森永』チョコフレーク

今日のお昼ご飯はお菓子だった。

威張れることじゃありませんがすごくいっぱい甘いものを食べたくなった。

宅急便を出す予定があったので(そうよーsayuのためにローソン行ったの)
コンビニ行ったら最後、買うに決まってる。

さて『森永』チョコフレークを食べた。
チョコフレークでよく流通してるのは78円であちこちで売られてる『シスコ』のチョコフレーク。
森永チョコフレークはあまり売ってないけどチョコの柔らかさが違います。
その森永チョコフレークをローソンで発見。しかしこの森永チョコフレーク。210円もした。
シスコに比べるとめちゃ高い。


このお菓子三昧の前に気休めにこれを服用。


森永チョコフレークにチーズケーキにチョコバウンドケーキを完食・・。
満たされた気分。
そして一応・・ 気持ちだけカロリー消化した気分になるため、夜ジム風呂で10分だけサウナに入った。
期待せずに体重はかったら昨日より500gも少ない48.2キロしかなかった。
今日は運動もしてないのに、ここ最近普通に食べてるのにすごーい。

なんでー??

拍手

21 (土)
00:38
February

お仕事とお夜食

今日は1日自宅内勤。
月に3日間、自宅で仕事していいのです。
webカメラで監視されてるけど朝用意して夕方帰らなくていいなんて、なんて、なんて
ステキなの

おかげさまで今朝は8時半起き。
二度寝してもうた
でも仕事は忙しくて月曜日までに作る資料がたくさん。
そんなこんなで、頭パンパンで日中からどうしても甘いものが食べたい気分だった。
太ってますが(他人からみたら嫌味?と言われそうですがワタクシ、ストイックですので)カラダが糖分を欲しているので、夜、ジム風呂に行った帰りに買ってきた。

まず チョコパイアイス 
  

すぐに次 『カラメリゼ』                                                                        
 

最後は 『パリパリバー』 


1年半もの間、夜食何食べても体重の影響なかったのにな~
最近は肉がつくので気にします。

昨日はジムでコンバット後、48.1キロだった。
今日はジムで走ろうかなって思ったけど仕事忙しいから温泉風呂のみ
その代わり明日はみっちりジム漬け予定です。
とりあえず3月後半まで忙しい。
でも今の世の厳しい世界経済の中で見ると、私が生きてきた軌跡から見ると、恵まれてる楽チンなお仕事だし仕事内容は好きだわ。

人間関係はキライですが




 

拍手

16 (月)
23:00
February

グリコチョコとアボガドと体重

会社にグリコお菓子BOXがあります。

どれでも1個100円。たくさんお菓子が入ってます。
100円をカエルの口にいれて勝手にとって食べていいです。

1段目2段目 3段目



今日は久しぶりに一日中、内勤。
(普通は営業なので会社にはいません)

この中から、
ピーナツチョコレート、アーモンドチョコレート
マカダミアチョコレート、
GABAチョコレート
と4個のチョコレートを食べました。

ところで私が好きなものにアボガドがあります。
外食してメニューがあったら必ず注文。買い物に行くと必ず2個は買うけど結構高くて1個198円はする。

このアボガド1個にベーコン(又は鶏肉)、トマ1個ト、溶けるチーズを塩こしょうしてざっくりフライパンで炒めた自称『コブサラダ』風食べ物。これが大好きです。
アボガドが少し溶けてトマトと混ぜ合わされてソースの味が絶妙。すぐできてめちゃ美味しい。興味ある方はどうぞ~。



でも、アボガドって結構あぶらっぽい・・
そのコブサラダ風を昨日も今日も夜ご飯にした。

昨日の夜10時過ぎには、ついに空腹に耐え切られず手羽先を塩コショウで3つほど焼いて食べ、今日は仕事しながらチョコレートを食べまくり。
ヤバイと思って通常お風呂だけのジム予定を変えて、エアロをしてちょこっと走り、足の筋トレしてとりあえず運動して汗かいた。

だけど、だけど、だけど
体重は48,8キロに大きく増えてた

ショック~~

拍手

13 (金)
00:27
February

太ったまんま

非常にあせってきた

体重が増えたまま定着したらしい

今夜も48,5キロもあった
運動したのに
コンバットしたのに
それで48,5キロかい??
じゃあジム行ってなかったら多分49キロ超えやん


ちょ~っと平均体重推移を出してみた

今年に入っての平均体重 48,2キロ
そして直近2週間の平均
 48,4キロ

確実に増えてて減る気配ないのがわかる・・

去年後半の月平均 47.5キロ
去年春頃の月平均 46.8キロ
去年1月の月平均  46,4キロ
そして
さかのぼる事1年半前の夏の平均体重
 44,5キロ

キラキラつけたけどぜんぜん痩せて嬉しいもんじゃなかった
痩せすぎはおかしい
1年半前はすっごく傷心&ボロボロだったから筋肉も削げ落ちて
食べても食べても太らなくて悩んでた
目の下まーるい青いクマができてゾンビみたいで怖いと思ってた

食べても太れない
図々しいけど太れないってのが悩みやったっちゃん

好きな体重は47,5キロです
高校生の時からずっとこの体重です
だから去年秋ごろから47,5キロベースの体重を取り戻して
嬉しかったのに


一挙に49キロ越えを続かせそれでもあんまりあせらずに
『私は太らない
なんぞ余裕かましてたら

いや~~
顔が四角くなってしまって
膝上にきれがない、ヤバイ

夜中寝る前にココア飲んでる場合じゃない。と・・

でもねー
ホントの私は食べたら普通に太る人。なんで
やっと本来の私に戻ったのかなーと思うっちゃん

神奈川から帰ってきて1年半、やっと太れた
だから少しだけ嬉しい面もある
良いことかもしれない・・・

しかーし絶対近いうちに47,5キロまで戻すべし

拍手

14 (金)
10:07
November

不調!

不調といっても一般的にはすこぶる健康だと思います。

① 足痛いままです。
② 車の運転が長いので少々首の筋が痛い。
③ 日焼け止めがなくなり、いつも買ってるものを注文するのが面倒で、仕事ついでに安い『ビオレ』を買って使ったらお顔がガサガサ。昼間、顔の水分が蒸発していくのがわかります。
ヤバイと思って2日で止めたけどまだヘンな感じ残ってる。やっぱり598円は無理だわ。あれは若年層は使うものですね。

左足は1ヶ月間痛いままです。
痛む部位は『大腰筋』
大腰筋とは大腿骨の小転子に付着している股関節屈折のひとつです。
痛いです。
ネットで調べてたら、股関節を柔らかくして、コアな筋肉をもっともっと鍛えたほうがいいみたいです。
痛いけど筋トレしたくなった。

さて
ジムネタ。
昨日は、いつもどおりに仕事が終わったけどすっごくキツかったのでジムはお休み。
いつもなら這ってでも行くけど家でゆっくりしたくなった。
どうして、そんな気持ちになったかっていうとコンバットの開始時間が遅いから。
10月からスケジュール変わって、平日2回のコンバットの開始時間が21時15分になりました。終わるのは22時20分。閉館時間は23時。
ストレッチする時間も無く(とりあえず10分するけどした気分全く無し)
お風呂も入るけど(急いで髪洗ってお風呂浸かるのはたった3分)
どんなに急いでも、閉館時間を10分オーバーで、とにかく忙しい。
一日の最後が時間に追われてるってイヤだ。
ストレッチできない。
お風呂も入らない。
運動後のストレッチ20分は必須だし、お風呂は30分、お風呂上りは20分必要。
心身ともに健康思考が高いオタク女なので今回のプログラム変更には大不満。

仕事終わって行く平日のジム通いは2日。
コンバットに合わせて行くとどうしてもバタバタ。1日は運動後にゆっくりストレッチしてゆっくりお風呂に入らないとカラダに疲れが残っていく感じしますね。
もっとバランスよくスケジュール組めばいいのに、と最近怒ってるのでした。

おしまい。

拍手

30 (木)
08:10
October

足、痛い

足が痛いです。
左足付け根部分です。

痛くてコンバットが思い切りできないのが悲しい。
思い切りキックで足出したら『パキッ・・』ってくるし、軸足だと痛いし、伸ばしても痛いし、後半になると足がだるくて上げつらいし。
でもするけど。
足の筋トレもするけど。

ジムに行った翌日は朝からズキズキです。
次の日の朝は緩和してて、また、その夜ジムに行って悪化。翌日痛いの繰り返し。
やばいなぁ・・って思うようになって20日です。
完全にやられた・・ってわかってから10日。
全くもって痛いまま。
寝てると時々『ズキン、ズキン』 と疼きます。

1週間前から自己治療を開始しました。
キネシオテープで固定して冷シップを貼りました。
貼り方がよくわからないし、安い冷シップのせいか効果ない。
う~ん、
危機感をもたず、そのうち治るかな~ってほったからしてた完全に悪化してるよ。
それで、また湿布を買おうと思い、昨日薬局へ行ってきました。
温シップが欲しいって言ったら、冷シップで良いって言われました。
『痛み始めて3週間経ってるから暖めないといけないよ』
『打ち身じゃないなら冷たい、温かいは関係ないから』
と説明され、フェルビナク』を勧められ、試供品を6回分くれました。

早く治したいです。
効けばいいなあ。
筋肉のつくりを勉強してたらこの痛んでる部位は大腰筋?みたい。
筋肉のつくりっていろいろ見てたら面白い。

これ治ったら、ますます筋トレに励もうと思ったのでした。

拍手