忍者ブログ
05 (水)
21:30
February

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』観ましたが

私が大大好きな映画「グラディエーター」
好きすぎてコロッセオを見るために3回ローマに行き何回も何回もDVDで鑑賞し。
とにかくマキシマスが好きでたまらなく、ストーリーもたまらなく好きだった。
続編ができたのいうので、とっても楽しみにしてた。

で、映画館で観る予定がたった1ヶ月しか映画館で公開されてなかったので見逃して、今日ようやくAmazonprimeで鑑賞してますが。

なんだ、この、面白くなさ。
めっちゃガッカリ。
駄作。つまらんすぎ。
後半からこうやって久しぶりのブログ書きながらの「ながら見」をしてる。
それくらい面白くない。
もう途中でやめてもいいくらい、でも700円レンタルだし、一応ラスト見ときたいしで見てる。

それにしても、全く面白くない。

なぜハンノがマキシマスの子供になってる?
マキシマスは幸せな結婚をしてルシアスと同じ年齢の男の子がいたのに。
マキシマスが不倫?父親を無理矢理マキシマスにするのやめてくれ。

ルッシラ、なぜ、マキシマスがあの闘いで死んだ後即行でルシウスを逃してる。
展開早すぎやろ。

グラックスでてるけど、グラックスが出る意味がない。
何?その秘密の会合。
グラディエーターでカットした演出そのまんまなんですが。
こんな演出ならジュバとクィントゥスも出しとけよって。

あらゆる場面でグラディエーターを真似てるけど、ハンノ役不足。

つうか、マキシマスが強いのは将軍でひしひしと伝わってきたけど、どうしてハンナがあんなに強い?
めっちゃ無理がある。
あー、マキシマスの子供だから強いという無理やりな設定か。

デンゼル•ワシントンについて、もはやどうでもいい。

自由なROMAの台詞に重みがない。

こんな続編ならなくてよかった。
リドリー•スコット、お金欲しくて無理矢理続編作ったって感じ。

あー、面白くなかった。
映画館に行かなくてよかった。

やっぱり、映画「グラディエーター」はマキシマスとコモドゥスのあらゆる場面が印象的で、マキシマスの生き様やマルクス•アウレリルスもあーほんとにこんな感じだったかもって思ったり。

今ラストでハンナが理想のROMAを語ってますが、もはやどうでもいい。

無理矢理ルシアスを中心に盛り上がってますが全く感動しない。

これなら、ラッセル•クロウを蘇らせて無理矢理話を作った方が面白かったのでは。

まだ終わらないのかな。
ハンナが「母上…」って言いながら、コロッセオの土いじりながら「父上、何か言ってくれ」とか言ってるけど、やめてくれ、私は父親がマキシマスという設定は受け入れない。
そもそも、その設定からおかしい。

とにかく、つまらなかった。
がっかりだった。
2度と見ることないと思う。

時間ある時にグラディエーター見て、この映画のことを忘れたい。

拍手

10 (水)
17:12
July

グラディエーターII

私の24年来のお気に入りNo.1映画「グラディエーター」の続編がこの秋公開されるらしい。
何ということ。
できるとは知っていたけど、いつの話かと気にしてなかった。
そう、お気に入りベスト5に入る「プラダを着た悪魔」の続編が話ばかりでいつになるのかわからないのと似たようなものと思ってた。

それが、もう完成していて11月公開ですって。
続編は24年後カラカラ帝の時代で、主役はルシアス。

ルッシラも出るし、デレク•ジャコビのグラックス議員、ジュバも出るらしい。
Iのメインキャストがでるのは嬉しいけど、やっぱりグラディエーターといえばマキシマスだから。
マキシマスがいない映画グラディエーターなんて
と、複雑だわ。
でもマキシマス死んでるから出れないし。
ホアキン•フェニックスのコンモドゥスも最高だったけど死んでるしね。

グラディエーターが好きすぎて、ついにイタリアでコロッセオを見た時の感動。
ローマの至る所にある共和制時代の2000年以上前の遺跡を見た時の感動。
ローマ好きの原点「グラディエーター」
11月公開が楽しみ♡

 
とりあえず今夜、天気は雨だし、在宅仕事終わったらさっさとお風呂にしてゆっくりグラディエーターを観ようと思う♡

拍手

09 (水)
21:29
June

竜馬がゆく

めっちゃ久しぶりに読書にハマった。

なぜ読もうと思ったか。
まず、昨年「サムライせんせい」の再放送を見て錦戸亮くん扮する武智半平太に興味をもった。
武智半平太から幕末の高知の志士たちの活動にリンクした。
そんなとき仲良くなったお友達が司馬遼太郎ファンで幕末や明治維新にやたら詳しかった。
サムライせんせいを見て1年弱ようやく「竜馬がゆく」をメルカリで購入。

2月20日始め


2月23日 3日で2巻目へ

2月28日 5日で3巻目へ

3月7日 1週間で4巻目へ

3月17日 10日で5巻目へ

4月2日 半月で6巻目へ


4月28日 3週間で7巻目へ

5月1日 最終巻は3日で読み終わり

だんだん、1巻を読む日数が増えていくのが笑えた。。
しかし、6巻目途中からストーリーはクライマックスでペースアップ。

この本、大変面白かった。
この本は竜馬にハマるね。
読んでる期間は頭の中が幕末だった。
今の時代が平和すぎて腹立つわーと思うことも多々あった。
あの時代に生きた人たち。
日本を未来を自分たちで創ろうととする志。
今の日本を見たら、そりゃあもうサムライせんせいのようになりそうだ。

「竜馬がゆく」は限りなく真実に近いと思いたい。
色々な説があることを知ったけど、例えば鹿児島に新婚旅行に行ってないとか揚げ足取りみたいなこともあがっているし、本まででてるし。
そういうことに関してはあれは嘘だとかなんとか腹立つわー
真実は誰にもわかるわけないじゃん。
150年前にタイムスリップしないとね。それが歴史。
船中八策は存在しないって説もねー。原本がどこにもないとか言うけど、坂本龍馬の功績を消すための陰謀や。
本気でそう思うのは私だけ?笑
学校の教科書から竜馬を消すのも陰謀の匂いがする。
なんてこと思いながら。。
すっかり竜馬ファン。かつ武智半平太も人間として魅力があるし、すごいな幕末ってずーっと頭の中幕末で過ごしてた。
高知行かなくては!
コロナが落ち着いてるときに高知歴史トリップだわ♡

「竜馬がゆく」を読むと幕末から戦争に繋がっていく過程もわかってきた。
なぜ日本が富国強兵へ邁進し勝つことに執着したかとかいろいろね。

って、ことで私もそういう志が持てる人間だったらなーとか思った。
難しいな。笑

今の時代に生まれたことに感謝。
平等な生活が送れて、世界でトップクラスの国に位置付けられてる今の日本は
幕末の志士たちが創り上げた未来=今だ。

拍手

08 (日)
23:01
March

シンドラーのリスト

久しぶりに「シンドラーのリスト」読んだ。
1993年、27年前に映画公開された後に読んだけど、そんな前に思わないけど、27年って一昔前やね。笑
最近、なんでもこの前のように感じる。

どうして、今更読んだかって?
1週間前にBSであってて、知らなくて帰宅後知ってTV付けた時はすでにラスト20分。
ちょうどオスカーが収容所で、最後の演説をしてるシーン。

色々感じる話ですから、最初から観たいなって思って、まずdvd を買った。
借りれば100円だけど、追われて見たくなかったので。
dvd が届くまで日にちがあったのと、本も読み直したいと思ったので、ちょうど1週間前から読み始めて今日完読した。
本を読みだすと止まらなくなって、お風呂でも通勤中もお弁当食べる時も、時間があれば読んでた。

オスカー.シンドラー
「1人の命を救うものが世界を救う」

戦争が終わって85年。
戦争を体験をした人たちの多くは人生を終えた今。
ユダヤ人に起こったことも日本に原爆が落ちたことも、知らない人間が多くなった今。

こういう負の歴史って大切だと思うけど、興味を持たない若者が多いだろうな。
地球は破滅へ向かっている。と、思ってる。
何百年も未来になるだろうけど。

さて、クラクフに行きたくなった。
今年は無理だろうから来年行こうっと♡

うーん。ほんとは今年の秋行きたいけどな。
そこまで回復できるどうかまだ不安だから、遅くて来年。

拍手

11 (火)
22:31
February

テセウスの船

久々ハマった日曜劇場。
日曜9時の日曜劇場。
たまにめちゃおもしろーいのあるよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

予想以上に面白くて、毎週日曜日が楽しみでたまらん。
テレビでこんなにウキウキできるとかいーねー。笑

っていうか、鈴木良平、カッコいいわ。

昨日の刑務所のシーン、泣けた。。

こんなタッチの絵か。。って、画見てふうん。。と思ったり。

っていうか、昔はマンガばかり読んでたらいけません。そういう扱いだったけど、今は違うね。

昨日は、放送終わった後、あらゆるネタバレを読み漁り、TVerでもう一回さっき終わった放映を観て、犯人そっかーとか思って満足した。

さて、私はタイムスリップものが好きらしい。
「タイムライン」
「デジャブ」
「時生」

「仁」も良かった。

拍手

08 (土)
17:22
June

映画「Aladdin」観ました

公開初日に観てきました♡


ディズニーファンではありません。
ウィルスミスがジーニーだから、絶対見に行きたい!と思ったわけで。




砂漠がインド思い出す。
こんな砂漠でラクダに乗ったよー
座ったラクダが立ち上がった時、すごく高くてワクワクながらも恐怖だった。


アグラバーはインドのジャイサルメールやジョードプルを思い出す。
宮殿の中はマハラジャが住んでた宮殿のゴージャスな装飾を思い出す。
マハラジャの宮殿、キラキラしてたもん。
インド行ってよかった。



キャスティング、とてもよかった。
アラジンもジャスミンもイメージぴったり。
ジャスミン、きれいー




ウィルスミス好きだー。
初めは役者としてよりも歌の方が好きだった。
好きな曲は「May be」
だから冒頭、ウィルスミスが歌うシーンが長かったのがめっちゃよかった♡

ジーニーが、ダチョウに乗って走ってくるシーン。


すごいー。ほんとに乗ってる。
カッコイイ
ウィルスミス♡

拍手