忍者ブログ
19 (火)
23:44
April

14日目ウッフィツィ美術館

朝からウッフィツィ美術館へ行きました。

予約してたので待たずに入館できたけど、予約なしはとても長い列。一時間以上は軽く待つと思われる。予約してて良かった。。2時間後出てきたら、予約用チケット売り場にも長い列が。。

中は広くて半日以上はかかるって言うのでポイントごとにサクサクまわる事に徹しました(笑)ルーヴェンスの部屋が閉鎖されてたので残念だった。

それにしても今日は昨日よりも人が多い。復活祭前の影響なのかな。ドゥオーモやシニョリーア広場は人だらけです。

ところで、ヨーロッパは湿度が低いせいか手や腕が乾燥しまくってる。カサカサです。少しアトピーの肌みたい。

今、カフェで休憩中。
皮のバックが安くてデザイン良いので買うか買わないか思案中です(^_^)

拍手

19 (火)
05:19
April

13日目ミケランジェロ広場

今日は荷物を送る下見に郵便局に行って、ローマ行きの切符を駅に買いに行った後は適当に歩きました。

トリノの市場で買った物が邪魔なので、ついでにパスタとか買って船便で送るつもりです。一番大きい箱(箱代3.2ユーロ)で重さ4キロまでは27ユーロだそう。配達まで1ヶ月かかるらしいけど、1ヶ月で着くのかな?船便はあまり良い噂聞かない(笑)でもとりあえず送っとこう。

今日もいろんな教会を見上げながらフィレンツェを歩きました。歩いてるだけで楽しい町だと思います。

ミケランジェロ広場からはフィレンツェの街が一望できました。素晴らしい眺めでした(*^_^*)楽しすぎる。。と思った。

私の旅もあと一週間。。

明日はウフィツィ美術館に行きます。

拍手

18 (月)
23:52
April

サンタ・クローチェ教会

4月18日 13日目

サンタ・クローチェ教会はフィレンツェ最古の広場、サンタ・クローチェ広場の奥に建ってます。


昨日18時45分に来た時は夕日が反射して黄色に見えた。
教会前にできてるのは復活祭用のステージ。


貧しい人々の伝道者、アッシージの聖フランチェスコは1226年に亡くなり、1228年にはもう聖人の列に加えられました。
1229年、この聖人に捧げられた小さな教会が建てられ、1295年になると古い教会を新しく建て替える建設が始められました。

サンタ・クローチェ教会は、フランシスコ会の世界最大の教会で、16の礼拝堂を持ち、その多くはジェットとその弟子たちによって装飾されています。
ミケランジェロ、ガリレオ、マキヤヴェッリ、ロッシーニといった文学、音楽、化学、芸術、政治の有名なイタリア人約300人の墓が納められ、市のパンテオンのような存在となり、年月とともに運ばれた数多くの芸術作品が教会内部をさらに美しく飾るようになりました。

中見たかったけど、17時までの開館時間に行く気がく薄れてしまい外観だけで満足しました。
また、今度来た時に見る場所を残しておくのもありだと思います。

さて、教会前の広場には中国人がたくさんいました。

その付近だけイタリアじゃない感じだ。

拍手

18 (月)
23:51
April

ミケランジェロ広場

4月18日13日目

ミケランジェロ広場へ行きました。
ミケランジェロ広場は19世紀に建築家ポッジによって計画されました。
広場のテラスからフィレンツエの街が一望に見渡せるそうです。

アルノ川に架かるグラツイエ橋(ヴェッキオ橋の一つ向こう側)を渡ります。
川の色がきれいです。
フランスのソーヌ川、ローヌ川と同じ青色だと思った。


川を渡ると、ミケランジェロ広場に続く丘をカーブに沿って歩きます。暑かった。。
真夏だったらここを登るの汗だくになるはず。
今の時期で良かったと思う。
広場下に花壇とカフェがありました。
ここからの眺めも良いです。


市街から20分くらい歩くし、遠い~暑い~って思いながら歩いたけど、ミケランジェロ広場着いてすぐ、来てよかったーって思った。
絶景ー とっても感動。



フランスのリヨン、アヴィニョンの景色も素晴らしかったけど、ここから見渡すフィレンツェの街並みも素晴らしい。
憧れてしまいます

広場中央にはミケランジェロの「ダビデ像」のコピーが建ってます。
日本では何もまとわないすっ裸の彫像なんてありえないのに、フィレンツエは男性シンボルが街中に氾濫してる。
最初あまりに目につくからひいた(笑)

ダビデは1501年にフィレンツェ共和国が当時26歳のミケランジェロに制作を依頼。
高さ4mのダビデ像は3年後の1504年に完成、シニュリーア広場に設置されました。
人間の美しさの象徴ともいえる作品で、今日世界中で最も評価が高い作品の一つとなっています。

ミケランジェロは「美の理想」に関して【「美」とは地上における神の世界の投影であり、神の美しさが最もはっきりとした形になって表れている人間の姿を借りて、神を啓示すること】という理論を持ってました。
ダビデ像はミケランジェロの研究と理論、想像力の集成であり、「至高の美」が人間の姿をとった理想の姿なのです。
そういうわけで、芸術の街フィレンツエには裸がオープンに飾られてるのでしょう。
これは芸術なのです。
でも、お土産屋にずら~っと並べられてる男性シンボルアップのエプロンやトランクスは芸術に見えない(笑)

現在、オリジナルはアカデミア美術館に、シニョリーア広場とこのミケランジェロ広場にコピーが置かれてます。


有名どころの絵も売られてます。フィレンツェだなーって感じ。


ここから眺めるフィレンツェの街は美しい。

街に戻るのが惜しかった。ずっと眺めていたい景色でした。

拍手

18 (月)
23:50
April

フィレンツェ2日目の過ごし方

4月18日 13日目

フェレンツェ二日目の今日すべきことは郵便局から荷物を送る下調べです。
ホテルの真横に郵便局があったけど、共和国広場の大きな郵便局まで行って箱と価格を聞いてきた。
へんな英語喋るのも余裕になってきました。
単語と気持ちが伝われば会話はできるものだとヘンな自信がついてます。
危険な自信(笑)

フィレンツェはとても人が多くて2日目なのに午前中からげんなり。
どこに行っても人だらけなのです。
さらに人が多い観光名所にいく気がせず、広場の露店でおみやげ見たり、人が少ないサンタ・マリア・ノヴェッラ広場でのんびりと過ごしました。
広場はいろいろおもしろいです。

スプレー缶で絵を描く路上芸術家。
地球、太陽、月の幻想的な宇宙が、筆を一切使わず紙と丸い缶で曲線やぼかしを入れてできあがっていく様は見てて驚きです。


出来上がった絵は1枚€10で販売。

初めてスプレー画家を見て、この人すごいぞって思ったけど、フィレツェの後行ったローマではスプレー画家が何人もいました。

サン・ロレンツォ広場あたりは数えきれないほどの露店が並んでて洋服からアクセサリー、特に革製品の店がいっぱいです。
革のバックが安いの。
日本では絶対この金額では買えない安さ
せっかくフィレンツェに来てるのだから、バックに、小銭入れに、カメラケースに、お土産用に。観光よりも買い物三昧。
どうせ荷物送るし、買っちゃえ気分全開になってしまったのでした。

仮面のお店もあった。
使う時ないけどきらきらしてきれいなので欲しい気分。
コンバットイベントの時につけたらおもしろいかも。
でも顔に着けたままコンバットは無理だ(笑)

この路上パフォーマンス滑稽でおもしろかったよ。


青空市場を堪能した後はサンタ・マリア・ノヴェッラ広場でだらだらした。
『サンタ・マリア・ノヴェッラ教会』


奥行きが100mもあって裏側は駅正面にバーンと構えてます。
正面のファザードと雰囲気が全く違うし、奥行きも長いので初め同じ教会とは思えなかった。


オベリスクの日陰に座って、教会を眺めてました。
デジカメでズームアップして高い位置の細部を見て手が混んでるなあって。
こんな手が込んだ絵がある教会がいくつもいくつも。。。


フェイレンツェにある様々な建築物の細かいところまで目を凝らして見ているとイタリア人ってすごいって思うのです。
それだけでで十分楽しいのでした。
教会内部には素晴らしいフレスコ画があるみたいです。
でも今回は見学はパス(^_^)

一日ここに座ってるわけにもいかないのでそろそろどこかに行こう。
人が多い場所に行きたくない気分だったので、ミケランジェロ広場に行ってフォイレンツェの景色を眺めることにしました。

ところで、フィレンツェは中国人観光客がとっても多い。
若いオンナの子、中年のおばさんの行動が特に目立ちます。
中国人は自分の国の文化のまま外国で観光してるように見えます。
フランス、スペインの時は思ってなかったけど、フィレンツェに来て中国人には間違えられたくないと思うようになったのでした。

日本人はよく「チネーゼ?」って中国人と間違われるらしいです。
中国人観光客と日本人観光客の比率でいくとチネーゼがダントツ多いし。

ちなみにわたしは1回を除いてすべて「ジャポーネ」でした。
その1回。「ニーハオ」って言われた時、心で「ちゃうやろ」って小さくむかついたのでした

拍手

18 (月)
03:05
April

12日目 フィレンツェ着

今日はユーロスターで3時間の列車移動。
2ヶ月前初めてローマに来たときは列車乗るのもドキドキだったけど今じゃすっかり余裕になりました。

今回の旅ではクーポラや高い場所から景色を眺める事を楽しみにしてたのだけど。。
私はスペインで突然高所恐怖症になってしまいました。突然怖いかも?と思った瞬間ふわ~っときて超怖くなったのでした。
昨日スペルガ聖堂でクーポラに登ったけど無理無理。めちゃ怖かった(泣)

さて、フィレンツェ。すごく良い(*^_^*)
1日ピサへ足を延ばそうと思ってたけど多分行かないです。フィレンツェ満喫したいのと移動するの面倒だ。。のんびりしたい。もう移動したくない(笑)

イタリアは毎年春に文化週間というものがあり美術館等の入場料が無料になります。今年は今日までが文化週間。
まずはアカデミック美術館へ。12分待ちで入れました。でてきたら倍の人が並んでた。
メディチ家礼拝堂はすぐに入れた。でてきたら閉館時間30分前だけど入場お断りしてて、がっかりしてた人や新たに入ろうとする人達もいました。
パラティーナ美術館は17分待ち。口コミや噂ほど待ち時間かからないですね。ここも出てきた時閉館一時間前ですでに入場は終わってセキュリティー検査の片付けしてた。閉館時間は見終わる時間というわけで入場時間ではないのですね。

フィレンツェのホテルは4泊。広いし、バルコニーもついててゆっくり住めます♪
しばらくフィレンツェでのんびりしとこう(^_^)
 

拍手