忍者ブログ
08 (月)
00:30
March

「涼山泊」でなく「福の湯」へ

昔から行きつけの好きな温泉があった

市内から西区の山を越える途中の「涼山泊」という温泉旅館です。

山の上だから空気もきれいで静かで露天風呂はとても心地良い。
外に小屋があって、その小屋みたいのがサウナルームだった。
サウナにいたら山小屋にいるみたいで「ここ、どこ?」って気分になってリラックスできたのよ。
宿泊も食事もできるけど、温泉だけに来る人、天然水を買いに来る人も多かった。
(私もよく水を買いに行ってた。100円でたくさん買えるの、美味しいし)

こんな感じ→http://www.mushimaru.com/kazokuburo/ryozanpaku.htm

たまに行ってたのは昔の話で、神奈川に行く前から一度も行ってなかった。
神奈川から戻ってきてからは行きたいなぁと思ってたけど、今のジム風呂が温泉なので、なんとなく行かずしまい。。
今夜、行く気になったので、5年ぶりに行くことにした。

着いたら建物全部壊されて ・・・・・ なんもない。
(ブルトーザーとかあってさら地になってた)
なんで?

すごく残念。。
ないと思ったらますますやたら めちゃ残念。
あんな良い温泉他にないよ。


仕方ないからスーパー銭湯『福の湯』へ
(やっぱ5年ぶり)
昔は新しかったけど、もう新しい感はなくなってた。
サウナも露天もまずまず、塩サウナもなかなかよろしいけど、人多いし温泉っていうよりも銭湯だわ(銭湯だけど)
で、思ったのはシャワーの出の悪さ。
ホームジムのシャワーで水量が低いって文句言ってたけど、最近どこも水量抑えてるな~。
宮崎の某ホテルもシャワーの出悪かったし。
(大きいホテルはじゃんじゃん出てたけど小さいホテルは出が悪かった)
どこも苦しいんだろう。
ガス代高いもんね。と、またも景気の悪さを感じた。

しかし、福の湯は600円だし、600円であんだけゆっくりできれば満足。値段分です。

涼山泊、ホント、残念。。
なんでだろ?7年くらい前にお風呂の改装して内風呂が新しくなって、洗い場もドレッサールームをきれいに作り直してたのに。。
なんで?

誰かに聞いてまわろうっと。
誰か知ってるはず。

 
追記: ネットで調べたら2007年7月頃に休館になりその後解体されたらしい。近場で温泉気分を味わえる、気持ちのリフレッシュには最高の場所だったのに・・。って、なくなって2年以上経って気付く私にもうけました。
何も変わらないと思ってるけど、変わるものもあるんだ・・。

拍手

07 (日)
15:48
March

どうでもいいや

語ります。

最近なにやったってうまくいかないし
嫌な気持ちばかりがたまってくる感じで
そのうちうまくいくような気がしない

良い予感がする、って期待だけはするのに、
それが現実的にでてこない毎日の繰り返しで暗澹たる気持ちになっていく

結果、「どうでもいいや」って思うのね
でも、「どうでもいいや」って思い続けることは難しい

でも
「どうでもいいや」ってのも、決意なんだな、と知った

自分でどうしようもないんだから、そのまま流されても良いんじゃない
流されたとしても「自分が許した」ところまでしか、流れはしない

どうでも良いときはどうでもよくて良いんじゃない
がんばってカッコよくしようとするのは他人にはわからなくても自分で自分が見苦しいし
なんもないよ、大丈夫、って何でもないようにするのはもう面倒くさい

何でもないって思えない気持ちになったのも、本気でそこまでそう思ったから
それなら、その本気の気持ちを自分で支持してもいいよ

今の日本は、普通にさえ暮らしていればそこそこ良い暮らしができる
買いたいものを買って、食べて、寝て、遊べて
でも、何かが足りない空虚感があるのも現実
何かが満たされない

「もうどうでもいいや」と、「日々を一生懸命」に生きてることにどれだけの差があるんだろう
気持ちの持ち方だけで何も変わらない

過去にあったすごく楽しかったり、嬉しかったり、感動した経験がまたしたくて
今がそうじゃないと「こんなんじゃない」って思ってるんだろう
すごく楽しい毎日が普通だと思ってる
「幸せでないと不幸せ」ってのはもうすでに不幸だと・・ 
さっき読んだエッセイに書かれてた

結論は
「どうでもいいや」はあきらめの言葉じゃなくて自分の中での別の「決心」である

と、さっき読んだエッセイに書かれてた
良い事書くなぁーとそのエッセイストのファンになった
清志郎の歌も共感できる詩がたくさんあった
清志郎は最高だった

自分でどうしようもないんだから、そのまま流されていくのもまた人生の中の時間であって
流されたとしても「自分が許した」ところまでしか、流れはしない


どうでも良いときはどうでもよくて良いのである

拍手

09 (火)
23:46
February

ホークス宮崎キャンプで今宮君と握手

ソフトバンクホークス宮崎キャンプに行って来た

予定してたわけではなく、ちょっと見てみよう的な感じで
今宮くんに会いたいとかミーハー気分で宮崎市生目の杜運動公園へ。
お~~~何か楽しい気分ッ!!


まずはA組が全体練習しているアイビースタジアムへ。
誰がいるのかさっぱりわからないし・・
野球ファンではないので 知ってるのはむねりんくらい。
とりあえず、むねりんを探す。遠すぎて背番号すら読めない。


前に座ってたキャンプ情報通らしき人にいろいろ教えてもらった。
むねりんはショートにいるらしい。なるほど。


むねりん、いた。ズームアップするも遠すぎてぶれてる。
むねりんは、ブルペンからの移動中に超真近で見たけど、かっこよかったよ。
テレビと顔まったく一緒やん。

仕入れた情報によると、今宮君がいるB組は第2野球場で練習中ということなので移動。
今宮君、発見!(遠すぎて顔見えないけど)


本物、肉眼で見れて感激ッ!!


ていうかまだ高校生なのよね。高校生だけど大人だな。立派だなー。と思った。

多目的グラウンドへの選手移動道路でご飯食べてたら、取材人に囲まれて誰か来た。
和田選手やん。ラッキー!!




平日なので人少なくてめちゃ近くで見れたし握手もしてもらった。

午前中は晴れて暑いくらいだったけど、昼すぎて何回も雨が降って寒かった。
平日&雨で、人少なくて、まだ新人の今宮くんのおっかけはいなかったので「今宮くーん」「握手してください」と連呼して顔を覚えられた(はず)
今宮君の手は、思ったより大きかった。これから、たくさん練習してたくさん活躍してほしいです。


ちょっと行ってみよう~のノリで朝の10時半に来て、結局5時までうろうろと1日いて、有名どころの選手たくさん見て、超楽しかった。

プロ野球選手ってテレビで見るのと違って、カラダしまっててかっこいーよ。
それにファンサービスすごい。知らなかった。
思ったのは選手名鑑に載ってる写真と実物って顔違うから、あの写真で探してたら、わからないと思った。(私達のようななんちゃってキャンプ見学者には難しいぞ)そしてあの写真みんな写り悪い・・。

柴原選手はぜっんぜん、実物がかっこいー。(この日初めて知った選手ですが)
いや、柴原選手めちゃ男前!!握手してもらった。そしてファンになりました。
すごく一生懸命たくさんサインしてあげてた。



松田選手(やっぱりこの日初めて聞いた&覚えた選手でした)
サングラスとどことなく雰囲気が佐藤悠基くんみたいだわ。


今宮くんも数年後こんなしてサイン攻めになるんだろうな。

さて今日1日ですっかり野球選手はかっこいいと思うようになりました。

『WBC』の時のなんちゃってファンだけでなく、(ヒマなときは)プロ野球を見ることにしよう。

拍手

07 (木)
21:55
May

清志郎

今朝、インドから元気に帰国。

めっちゃくっちゃ楽しかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その日、インドの砂漠の中で清志郎死去のニュースを知りました。

夜、満点の星眺めながら
清志郎、死んじゃったんだ・・って思った。

清志郎のコンサートに初めて行ったのは28年前。

「みんな、ただで来てくれてありがとー」

招待コンサートで集まったみんなに向かって最初に言った。
あのときのシーンが一番に思い出すしよく覚えてる。
あの頃、
発言も、衣装も、歌詞も、何もかも
清志郎のようなミュージジャンはいなかった。
そんなにくわしくロックにはまってたわけでもないけどそう思う。


「愛し合ってるかい?」

今でこそどこそこ誰でも言う言葉だけど清志郎は30年以上も前から言ってた。


「いいことばかりはありゃしない」
「君が僕を知っている」
「ブン・ブン・ブン」
「エンジェル」

ほかもぜーんぶいろいろ
聴いてて頷く内容の歌が大好きだった。

今は心に響く詩はたくさんあるけど清志郎は元祖だ・・・


すごく哀しいし泣けてくる。

星になっちゃったなぁ・・

でも、清志郎はみんなの中に生き続けるなぁ・・

今日はおセンチブログになってしまった。


哀しいな・・

拍手

09 (水)
14:26
July

はまった言葉

『もしも俺に未来があるのなら君にそこにいてほしい。
ずっと一緒にいよう』

今 この言葉にはまってるっちゃん。
言った人は、金城 武。
言われた人は、中山美穂。
そのあとに「撃つなー」って叫んだのは、宮沢和史。

うん。
こんな言葉を言われたい。
あー
でも、これに近い言葉を言われた事あるや。

『これさき先ずっと何があっても、2人で乗り越えていこう。
ずっと一緒にいよう』

きゃー 確かに言われてた。1年半前に。すごく嬉しくて泣きまくった。
あの時って ドラマの中山美穂と同じやん。
別れたけど・・・。
一度も言われた事ないより、ドラマチックかも。
将来、もう一度 誰かに言ってもらおーっと。

『2千年の恋』
8年前の月9のドラマにはまってる 。
まえからもう一度見たくて見たくて、今、無職で時間がいっぱいあるから実行。
金城 武 すっごーくかっこよくて、
中山美穂 とーってもかっわいー。
宮沢和史もなかなかかっこいー。
東 幹久・・ 最高にヒモ役が似合ってた。
フェイレイがまたキレイ。
仲間由紀江も幼くてかわいぃ。

昔のドラマって絶対いい。
今のドラマは安っぽいと思った・・・。
ビデオデッキを別れた夫に借りて、TUTAYAでビデオテープを借りて(あまりに古いのでDVDは無い)昨日の夜から大泣きしながら観た。
8年ぶりに観てもやっぱ涙ぼろぼろ。感動の嵐。

最終回・・3回も観てしまった

拍手