00:30March
「涼山泊」でなく「福の湯」へ
昔から行きつけの好きな温泉があった
市内から西区の山を越える途中の「涼山泊」という温泉旅館です。
山の上だから空気もきれいで静かで露天風呂はとても心地良い。
外に小屋があって、その小屋みたいのがサウナルームだった。
サウナにいたら山小屋にいるみたいで「ここ、どこ?」って気分になってリラックスできたのよ。
宿泊も食事もできるけど、温泉だけに来る人、天然水を買いに来る人も多かった。
(私もよく水を買いに行ってた。100円でたくさん買えるの、美味しいし)
こんな感じ→http://www.mushimaru.com/kazokuburo/ryozanpaku.htm
たまに行ってたのは昔の話で、神奈川に行く前から一度も行ってなかった。
神奈川から戻ってきてからは行きたいなぁと思ってたけど、今のジム風呂が温泉なので、なんとなく行かずしまい。。
今夜、行く気になったので、5年ぶりに行くことにした。
着いたら建物全部壊されて ・・・・・ なんもない。
(ブルトーザーとかあってさら地になってた)
なんで?
すごく残念。。
ないと思ったらますますやたら めちゃ残念。
あんな良い温泉他にないよ。
仕方ないからスーパー銭湯『福の湯』へ
(やっぱ5年ぶり)
昔は新しかったけど、もう新しい感はなくなってた。
サウナも露天もまずまず、塩サウナもなかなかよろしいけど、人多いし温泉っていうよりも銭湯だわ(銭湯だけど)
で、思ったのはシャワーの出の悪さ。
ホームジムのシャワーで水量が低いって文句言ってたけど、最近どこも水量抑えてるな~。
宮崎の某ホテルもシャワーの出悪かったし。
(大きいホテルはじゃんじゃん出てたけど小さいホテルは出が悪かった)
どこも苦しいんだろう。
ガス代高いもんね。と、またも景気の悪さを感じた。
しかし、福の湯は600円だし、600円であんだけゆっくりできれば満足。値段分です。
涼山泊、ホント、残念。。
なんでだろ?7年くらい前にお風呂の改装して内風呂が新しくなって、洗い場もドレッサールームをきれいに作り直してたのに。。
なんで?
誰かに聞いてまわろうっと。
誰か知ってるはず。
追記: ネットで調べたら2007年7月頃に休館になりその後解体されたらしい。近場で温泉気分を味わえる、気持ちのリフレッシュには最高の場所だったのに・・。って、なくなって2年以上経って気付く私にもうけました。
何も変わらないと思ってるけど、変わるものもあるんだ・・。