本島の海といえば伊計島か古宇利島。
私は貧差で伊計島が好き。
好きな理由。
①26年前に初めて行った沖縄のきれいな海だから。
②観光客が古宇利島より少なくて自然を身近に感じられる。
③透き通った深いブルーに浮かぶ岩場が好き。魚がいっぱい泳いでそう。
④新しい店がなくて地元感が漂ってる。
でも、今回は古宇利島へ。
屋我地島(やがじしま)の砂浜も好きよ♡
砂浜の上に広がる透明な波がきれいー
貝殻拾って遊んだ。
古宇利島はいつきても美しい。

なんて美しいんだ!!
たまらない(๑>◡<๑)
私は貧差で伊計島が好き。
好きな理由。
①26年前に初めて行った沖縄のきれいな海だから。
②観光客が古宇利島より少なくて自然を身近に感じられる。
③透き通った深いブルーに浮かぶ岩場が好き。魚がいっぱい泳いでそう。
④新しい店がなくて地元感が漂ってる。
でも、今回は古宇利島へ。
屋我地島(やがじしま)の砂浜も好きよ♡
砂浜の上に広がる透明な波がきれいー
貝殻拾って遊んだ。
古宇利島はいつきても美しい。
なんて美しいんだ!!
たまらない(๑>◡<๑)
夜ご飯は「サムズアンカーイン」
宜野湾店は、サムズレストランの第一号店で帆船の客室をイメージした店内。
シークワーサーがめちゃ美味しい♡
焼いてくれたのは時岡くん。
(せっかくだから名前をお聞きしました。)
シェフはコショウふるパフォーマンスしてくれます。
感じが良い男の子で話して楽しかった☆
エビ食べたい!ってことで伊勢海老とステーキを注文。
このあとにポテトともやしの付け合わせとガーリックライスが。。量が多い。
そっか、ここは沖縄。外人仕様の量だもんね。
お腹に全部入らずに少しだけ野菜を残してしまいました。
ごめんなさい。
サムズは他にも店舗あるけれど、宜野湾店が一番美味しいし雰囲気もいいそうだ。
基地が近いのでお客さんはほとんどがアメリカ人、店内満席だった。
外国にきたみたいで楽しかった。
美味しかったよー♡
宜野湾店は、サムズレストランの第一号店で帆船の客室をイメージした店内。
シークワーサーがめちゃ美味しい♡
焼いてくれたのは時岡くん。
(せっかくだから名前をお聞きしました。)
シェフはコショウふるパフォーマンスしてくれます。
感じが良い男の子で話して楽しかった☆
エビ食べたい!ってことで伊勢海老とステーキを注文。
このあとにポテトともやしの付け合わせとガーリックライスが。。量が多い。
そっか、ここは沖縄。外人仕様の量だもんね。
お腹に全部入らずに少しだけ野菜を残してしまいました。
ごめんなさい。
サムズは他にも店舗あるけれど、宜野湾店が一番美味しいし雰囲気もいいそうだ。
基地が近いのでお客さんはほとんどがアメリカ人、店内満席だった。
外国にきたみたいで楽しかった。
美味しかったよー♡
4年ぶり、5回目の沖縄へ。
飛行機から見た海はきれい。
最近、きれいな海、ご無沙汰だったから、飛行機から見下ろすだけで癒やされた♡
まずは「おきなわワールド」で「エイサー」
「おきなわワールド」は、26年前に初めて沖縄きたときに玉泉洞を歩いた思い出がある。
エイサーは、本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能のひとつ。
おきなわワールドの「真南風(まふぇかじ)」のパフォーマンスはエイサーの他、獅子舞やアンガマ、四つ竹など沖縄の伝統芸能が一同に楽しめるそう。
その後、お昼ご飯食べに「屋羊屋」(やぎや)へ。
やぎやは戦後まもなく建てられた純琉球様式のカーラヤー(瓦屋)で2009年に登録有形文化財に指定された建物。
築60年以上の趣きがある部屋でソーキソバ食べました。
カーラヤーには玄関がないんだって。
入りやすいところから入っていいらしい。
屋根と塀のの上にはシーサー。
門に咲くピンクのブーゲンビリアがきれい。
ピンクのハイビスカスも。
那覇空港から30分。
坂を登った長閑な畑の中にあるから沖縄のごくごく普通の民家にお邪魔したみたいでした♡
それから嘉手納基地前のストリートを散策したり、海を眺めたりしながらホテルに向かいました。
嘉手納マリーナ。
基地のアメリカ人のビーチだけど日本人も入っていいらしい。
マリーナではドルのみ。円は使えないんだって。
伊計島みたいな入江できれいだったー
天気は曇りだったけど、海の色はきれいだった。
やっぱりOKINAWA、楽しい。
海の色に心が洗われます。
11年前の沖縄旅行で買ったちゅら玉。
暗いところだと、ほのかに光ります。
大切に?いえ、キーホルダーとしていつも持ち歩いてました。
紐で結ばれたちゅら玉。
すぐに紐が切れそうに見えて買うときに聞いたら、海人が暗い海の中でも光るから身につけていたもので、そんなに簡単に切れませんって言われたの覚えてます。
切れたら、紐は付け替えれますとも言ってたけど。
どこの店か覚えてないし。
国際通りでしたけど。
確かに。
11年のあいだ、簡単に切れなかったです。

今後は宝物としてお部屋に飾ります。
11年前、大学生の娘と一緒に本島と久米島を楽しみました。
久米島で拾った、大きくてきれいな貝殻。
久米島の海は人がいなくて、どこにいるかわからなくなるほど、静かで自然そのままでした。
娘と数時間、貝殻拾ってのんぴりしてました。
今では娘もママになって、去年は親子孫の子守り沖縄。
月日が経つのが、ほんとに早い。
なつかしい11年前。
暗いところだと、ほのかに光ります。
大切に?いえ、キーホルダーとしていつも持ち歩いてました。
紐で結ばれたちゅら玉。
すぐに紐が切れそうに見えて買うときに聞いたら、海人が暗い海の中でも光るから身につけていたもので、そんなに簡単に切れませんって言われたの覚えてます。
切れたら、紐は付け替えれますとも言ってたけど。
どこの店か覚えてないし。
国際通りでしたけど。
確かに。
11年のあいだ、簡単に切れなかったです。
今後は宝物としてお部屋に飾ります。
11年前、大学生の娘と一緒に本島と久米島を楽しみました。
久米島で拾った、大きくてきれいな貝殻。
久米島の海は人がいなくて、どこにいるかわからなくなるほど、静かで自然そのままでした。
娘と数時間、貝殻拾ってのんぴりしてました。
今では娘もママになって、去年は親子孫の子守り沖縄。
月日が経つのが、ほんとに早い。
なつかしい11年前。
沖縄の最終日、残波岬に行ってきました。

万座毛は上から崖下を見下ろすけど、残波岬は浸食された岩壁を横から見れます。
浅瀬はわかめがいっぱいで緑色な青。でも、キラキラ。

残波岬 先端の灯台。 高さは南西諸島一で30m。
毎晩、この灯台の灯がピカー、ピカーってホテルの部屋から見えてました。

歩いていくと道がぷっつり遮断されてたり、溶岩みたいなボコボコの岩がむき出しで硫黄のニオイしそうな感じ。
灯台は柵があって立ち入り禁止。去年の台風の被害で一部が壊れたみたいです。

ボコボコ岩の向こうに1990年台風21号の猛威を綴った「自然をあなどるな」って書いてある石碑がありました。整備されてた石碑への道も途中でぷっつりキレてなくなってた。

その石碑を建てた10年後にまた台風が襲って、道も石碑も壊していったらしい。石碑は一部が欠けて字も薄く消えそうで崩れかけてた。
台風の威力ってすごいんだ。自然ってつくづく怖いなって思いました。
さて
沖縄ではブルーシールアイスクリームをあちこちで食べました。
残波岬にもバスを改造したアイスクリーム屋さんが。なつかしいよね。バス型パーラー。

アイスは毎日食べたので金時ぜんざいにしたら、金時豆がのってた。
福岡人のわたしは金時といえば小豆。
甘味がおさえられた金時豆の煮豆がのったかき氷を食べながら沖縄を感じました(笑)
孫ちゃんは熟睡。
残波岬 散策の半分は気持ちよさそうに眠ってました。
熟睡中の脱力した孫ちゃんがまたカワイイの

目を覚ました後もずっとぼんやりしてました。

孫ちゃん、6日間毎日出かけて、さすがに疲れたみたい。
ぶらぶら散策して帰路へ。
しかし、ガソリンを入れるのに手間取り。。
いざ岐路に方向転換した時は飛行機出発時刻の2時間前になってた。
渋滞してるし、最後のドライブは海みる余裕なし。。間に合わなかったらどうしよーってドキドキしながら運転。
レンタカー会社を出たのが飛行機出発45分前で、飛行場に着いたのは30分前。
ギリで搭乗券発券だった
孫ちゃんとムスメと3人のOKINAWA
とーーっても楽しかった
万座毛は上から崖下を見下ろすけど、残波岬は浸食された岩壁を横から見れます。
浅瀬はわかめがいっぱいで緑色な青。でも、キラキラ。
残波岬 先端の灯台。 高さは南西諸島一で30m。
毎晩、この灯台の灯がピカー、ピカーってホテルの部屋から見えてました。
歩いていくと道がぷっつり遮断されてたり、溶岩みたいなボコボコの岩がむき出しで硫黄のニオイしそうな感じ。
灯台は柵があって立ち入り禁止。去年の台風の被害で一部が壊れたみたいです。
ボコボコ岩の向こうに1990年台風21号の猛威を綴った「自然をあなどるな」って書いてある石碑がありました。整備されてた石碑への道も途中でぷっつりキレてなくなってた。
その石碑を建てた10年後にまた台風が襲って、道も石碑も壊していったらしい。石碑は一部が欠けて字も薄く消えそうで崩れかけてた。
台風の威力ってすごいんだ。自然ってつくづく怖いなって思いました。
さて
沖縄ではブルーシールアイスクリームをあちこちで食べました。
残波岬にもバスを改造したアイスクリーム屋さんが。なつかしいよね。バス型パーラー。
アイスは毎日食べたので金時ぜんざいにしたら、金時豆がのってた。
福岡人のわたしは金時といえば小豆。
甘味がおさえられた金時豆の煮豆がのったかき氷を食べながら沖縄を感じました(笑)
孫ちゃんは熟睡。
残波岬 散策の半分は気持ちよさそうに眠ってました。
熟睡中の脱力した孫ちゃんがまたカワイイの

目を覚ました後もずっとぼんやりしてました。
孫ちゃん、6日間毎日出かけて、さすがに疲れたみたい。
ぶらぶら散策して帰路へ。
しかし、ガソリンを入れるのに手間取り。。
いざ岐路に方向転換した時は飛行機出発時刻の2時間前になってた。
渋滞してるし、最後のドライブは海みる余裕なし。。間に合わなかったらどうしよーってドキドキしながら運転。
レンタカー会社を出たのが飛行機出発45分前で、飛行場に着いたのは30分前。
ギリで搭乗券発券だった

孫ちゃんとムスメと3人のOKINAWA
とーーっても楽しかった

カフーリゾートフチャク・コンドホテルには、無料レンタルのサポートプランがありました。
これ、便利だったー。
孫ちゃん用におむつバケツやベビーカー、加湿器をレンタル。
ベビーカーは人気グッズなので2日目から借りれました。
(シーズン時に泊る時は早めに予約したほうがいいと思うな)
離乳食も用意してくれるし、細々と持ってこなくても借りればほぼ揃うので便利。
ヨガマットと足マッサージ器。
運動不足でふくらはぎがパンパンだったので、毎晩ここでストレッチとマッサージ。

天体望遠鏡もレンタルしてた。

滞在中の沖縄は雲が多くて、満点の星空じゃなかったけど月のクレーターは見えました。
倍率が低いみたいで大きく拡大できなかったけど無料なので満足
他のグッズは宿泊中ずっとレンタルだけど、天体望遠鏡は1時間半の時間設定でホテルの人がベランダで設置、ベランダから引き揚げでした。
美顔イオンスチーマーやイオンシェーバーもあった。
夏泳ぎに来た女の子には嬉しい味方かも。
そういえば、バランスボールもあったけど、貸し出し中。

ジム好きオンナのわたしにはヨガマットが大好評。
朝、海を眺めながらのストレッチが気持ちよかった。
これ、便利だったー。
孫ちゃん用におむつバケツやベビーカー、加湿器をレンタル。
ベビーカーは人気グッズなので2日目から借りれました。
(シーズン時に泊る時は早めに予約したほうがいいと思うな)
離乳食も用意してくれるし、細々と持ってこなくても借りればほぼ揃うので便利。
ヨガマットと足マッサージ器。
運動不足でふくらはぎがパンパンだったので、毎晩ここでストレッチとマッサージ。
天体望遠鏡もレンタルしてた。
滞在中の沖縄は雲が多くて、満点の星空じゃなかったけど月のクレーターは見えました。
倍率が低いみたいで大きく拡大できなかったけど無料なので満足

他のグッズは宿泊中ずっとレンタルだけど、天体望遠鏡は1時間半の時間設定でホテルの人がベランダで設置、ベランダから引き揚げでした。
美顔イオンスチーマーやイオンシェーバーもあった。
夏泳ぎに来た女の子には嬉しい味方かも。
そういえば、バランスボールもあったけど、貸し出し中。
ジム好きオンナのわたしにはヨガマットが大好評。
朝、海を眺めながらのストレッチが気持ちよかった。
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR