忍者ブログ
世界遺産のお城跡に行ってきました。
沖縄には9つの世界遺産があります。

中城城跡
沖縄の地理がよくわかってない沖縄2日目、伊計島の帰りに寄ったつもりがかなり遠いではないか。
るるぶのドライブコースのままに行ったのは不覚だった。
ついた頃には暗雲が(笑)

14世紀後半頃から15世紀前半にかけて完成。
15世紀の琉球王国の按司護佐丸のグスクとして有名。
護佐丸は1458年阿麻和利に攻められ自害して滅びました。

14世紀といえば、教皇庁がフランスアヴィニョンに置かれた頃。
アヴィニョンの教皇庁宮殿が現存されていることを考えると、ヨーロッパに残ってる数々の歴史建築物の堅牢さがよくわかる。

500年前の城壁前に立って眺めてると‥なんとも琉球王国の歴史を感じました。

この石畳、ぼこぼこだけどローマの石畳を思い出させる。

東シナ海を一望

中城城跡、入場料400円。スピーカー設置して音楽流してたけど‥
音楽いらないし、負に堕ちなかった。


勝連城跡は、5日目の伊計島帰りに寄りました。
帰り道、伊計島→宮城島→平安座島(へんざしま)→与勝半島にある、まさに帰りにすっーて寄れました。
見上げた時の丘にそびえるような城壁がおーって感じ。
中城城より勝連城跡の方が私好み。

12~13世紀に築城。
この城の最後の城主は阿麻和利。阿麻和利は、1458年王権奪取を目指して首里城を攻めたが大敗して琉球王府によって滅ぼされました。
阿麻和利って人、ちょこっと読んだだけだけどなんとなく好きかな。

沖縄は、日本とは違うなって毎回思います。

歴史も言葉も習慣も。

拍手

ここ、昔ほど有名じゃなくなったような気がする。
20年前の沖縄は米軍と戦争と海ってイメージだったのね。
今みたいにあちこちの景勝地がクローズアップされてなくて、もちろん美ら海もないし。
万座毛は自殺の名所って言われてた。「ゼロの焦点」の能登金剛と同じイメージだわ。
今では昔の話だけど(笑)

この奇岩が怖かったのよね。

20年の間に危険防止のために柵ができて、先まで入れないようなってた。
いや、20年経ってるから当たり前やろ(笑)
やっぱり飛び込む人が多かったんだろうとムスメと納得しながら歩いた。

万座毛って、あの事件で最近耳にすることが多かったじゃない。。
歩いてたら、やっぱりその話してる人がいて何とも暗い気持ちになりました。。

遊歩道後半はホテルやビーチが見えて、これまたキレイ。美しい。


さて
孫ちゃんは前抱っこされると機嫌が良くて、この時もウキウキしてた。

かわいーなー。
孫ちゃん

拍手

ワタシとムスメは海を見ていれば幸せなので、毎日海ばかり見てました。
毎日、あそこの海、ここの海を目指して、海見ながらドライブ。
碧い海観望三昧のOkinawa

4日目は古宇利島へ。
6年前(H17)に古宇利橋が開通して、島まで車で渡れるようになったので、初古宇利島。
全長約2キロの古宇利大橋

長くつづく白い砂浜がキレイー 


古宇利島はぐるっとまわって10分くらい。
3月だし、平日だし、いくつかある飲食店は閉まってて、休憩したいーって思って車走らせてたら営業してるカフェがあった!
カフェとうらく でケーキタイム。(るるぶにも載ってるじゃん)
きれいでおしゃれーなお店でした。眺めがすっごい良くて感激。

孫ちゃんがお昼寝タイムだったので、のんびりできた
自分抜きで話してると僕と遊んでってうるさいから、起きてたら二人でゆっくり会話できないのよ(笑)
カフェに入って出るまでずーっと寝てました。
眠ってる姿がまたかわいくて 

今回の沖縄。
琉球村とか首里城もろもろの観光地は前に行ってるので行かずじまい。
海さえ眺めてたら満足。
でも、平和祈念公園はまた行きたいと思ったのね。20年前に訪ねた時ものすごく心にズーンっときた。戦争を抜きにして沖縄は語れないですからね。。
でも、孫ちゃんが小さいから行かないことにした。
次に沖縄にいったときは必ず行って祈祷したいです。


海があろうと
部屋の中だろうと
どこへ行こうと
孫ちゃんが一番ウレシイのは
ママと一緒に笑ってるときかな。

拍手

沖縄ではきれいな海をたくさん見ました。
でも、沖縄の海開きは4月なので泳いでないです。
でも、泳げても泳ぎませんが。
もう日焼けしたくないお年頃なので(笑)

沖縄で一番好きな海は伊計島。
20年前、初沖縄のとき泳いだ海なのです。
転勤で沖縄行ったお友達夫婦のダンナ様に連れて行ってもらった場所で魚の大群がすごかった。
魚追いかけながらずーっと泳いでてて、顔上げたらはるか沖に流されててめちゃ怖かった思い出も一緒に残ってるけど。
あの魚の大群はほんとにすごかった。
そんな伊計島、20年経ってるから‥と、思ったけど、っぜんっぜんきれいだった。

伊計ビーチ

孫ちゃん、興味しんしんじーっと下を向いて波を見てた

キラキラ光るのが不思議だったのかな
初めて見る海 ちょっと怖い?腕をしっかりまわして服を掴んでた。

足をつけてみたら、やっぱり波をじーっと見てた

伊計島に渡る橋にはシーサーがいます。

橋から見た海がこれまたとっても碧くてキレイなの

碧い空をバックに高い高い~ 高い高い大好き、かっわい~

ほんとにキレイな海って気持ちいい。
伊計島は砂浜にきれいな貝やサンゴのカケラがたくさん打ち上げられてます。
私の趣味。きれいな海での貝拾い。


伊計島、行ったことある海の中で一番好きなんじゃないかなー。


さて
最後におまけ。 20年前の発掘写真

20年前、スノーケリング漂流しそうになったときは、ホテル「ビックタイムリゾート」前のビーチから泳ぎました。
きれいなホテルでした。海から上がって砂だらけ潮だらけで、「足を洗わせてください」って頼んだら、「どうぞ、シャワー使ってください」って気持良くシャワーを使わせてくれて嬉しかった思い出がある。
今回、行ってみたら2012年に閉館になって、立ち入り禁止で草が生えてて入れなかった。


閉館なんて。。寂しかったな


拍手

美ら海水族館に行きました。

孫ちゃんは先月、初の水族館「大阪海遊館」に行ってるけど反応は特になかったらしい。
1ヵ月成長してるから少しは喜ぶかもと期待して美ら海へGOー

青い水槽と中で泳ぐカラフルな魚に興味を持ったのか、孫ちゃんは手足バタバタさせて大はしゃぎ。
横にいる人、前から歩いてくる人が「かわいー」の連発で嬉しいな。
抱っこひもしてる私はママみたい
あちこちで話しかけらて孫ちゃんもますます笑顔。


最近の孫ちゃんは近くにいる人をじーっと見つめるのが好きなのですが
(昔は若い女の人に対してだったけど最近は男の人も)
美ら海でもジンベエザメの大水槽の前で、隣にいた若い男の人をガン見しだした。
気づいたイケメンお兄さまが孫ちゃんに笑いかけたら、手足バタバタの笑顔で前の柵を蹴りながら向きを変えて、触ろうと行動力がすごい(笑)

孫ちゃんがこんなに興味示したの初めて見たわ。
まったく離れようとしない孫ちゃんにムスメと苦笑したけどイケメンお兄さん良い人でずっと遊んでくれました。
何か感じるものでもあったのかなー。不思議なくらい気に入ってた

お魚もじーっと見てました。


泳いでる魚を真剣に見ている孫ちゃん

さて
孫ちゃんは後半眠りました。
(孫ちゃんは2時間起きてたらお昼寝するサイクル。2時間後イルカショーの頃に目を覚ましました)

美ら海水族館、一日いました。
黒潮の海の巨大水槽のジンベエザメとマンタの群れ、見応えたっぷり。

色とりどりのサンゴの部屋と熱帯魚の海もとてもきれいだったな。

イルカショー見て帰る時は夕方。
水族館の後ろに広がる海の景色がまたきれいでした。

沖縄の海の色がこんなに美しいって忘れてた。。
海外海外って思ってたけど負けてない碧さ。

孫ちゃんと水族館行けて嬉しかった

孫ちゃん、大好きーーーー

拍手

孫ちゃんとの沖縄旅行は5泊6日。
カフーリゾートフチャクコンドホテルに泊りました。

朝食はイタリアンスタイルのビュッフェ。
離乳食サービスがあるらしいけど、孫ちゃんは離乳食始めたばかりなので離乳食は自炊予定でした。
(鍋の貸し出しサービスもあるんですよ、いろいろ便利なサポートありでウレシい)

着いた翌日の朝は快晴。
テラスで東シナ海を眺めながらモーニング。


日本語上手なフランス人のウエイタさんがいて、海外リゾート気分(笑)
毎朝、ユーモアたっぷりなお話で楽しかった。
離乳食を始めたばかりの赤ちゃんの離乳食も用意できるということなので頼むことにしました。
運ばれてきた離乳食は、重湯とかぶと人参の3種類。
パイナップルのデザートもついて、贅沢だわ。
孫ちゃん、人参とかぶは美味しそうに食べてた。
重湯はもともと好きじゃないので、ここでも食べなかった。
っていっても、人参とかぶでお腹いっぱいになるし。
残ったデザート離乳食は、毎日私達が食べました。
デザート離乳食美味しいのよ

毎日少しづつ、メニューが変わってました。
かぼちゃとキウイ

人参とパイナップル

紫芋とキウイ&パイナップル

朝食時には孫ちゃんと同じくらいの赤ちゃん連れが毎日4家族以上はいましたね。
どのテーブルの赤ちゃんも良い子。
そして、かわいい。
このホテルは、赤ちゃんや子供連れの家族に優しいって評判良いんですよね。
ベビーグッズの無料レンタルもいっぱいあって便利でした。

毎日、海眺めながら楽しい朝食タイム。

おかげで毎日お腹いっぱい状態な6日間でした。

今、理想体重に戻すため、筋肉を戻すため、必死でジム通い中

拍手

アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]