忍者ブログ
01 (日)
13:38
December

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 (水)
13:41
August

炭酸水とは

寝る前に、炭酸水にレモン半分の絞り果汁とハチミツを入れたレモンスカッシュを飲んでたけど、私には不向きなことがわかった。

【炭酸水のデメリット】とは。
◆炭酸水は水に二酸化炭素が溶けているもので酸性です。
酸性度の強い清涼飲料水は、アルコールと同じように括約筋をゆるめ、さらに、炭酸により胃の圧力は増加して逆流が起こりやすくなります。
炭酸水にレモン果汁を加えることで酸性度はアップ。ますます胃に良くないですね。
 
逆流性食道炎の症状にはならなくても、炭酸水は胃に変調をもたらす可能性があるということです。
炭酸水には美容効果、メリットもありますが、人によっては寝る前に飲むのはやめておいた方がいいみたいですね。

◆また酸性の炭酸水は胃壁を刺激して胃酸の分泌を促進するので,胃腸の弱いとき,胃の調子が悪いときは炭酸水は避けるべきとも。

◆炭酸水は飲み過ぎるとむくみやすくなるとも書かれてました。

レモンスカッシュ飲む前から仕事で座りっぱなしで夕方はむくんでいたけど、炭酸水飲んでたらますますむくむのではと思った。
まあ、飲んだのはコップ1杯250CCですけど。
でも、人の体は人それぞれ。
日頃飲まない人が毎日250CC飲んでも、何もない人は何もないし、ある人はそれなりに影響あるかもしれない。
私の場合は、250CCでも毎晩飲むのはNGらしい。

というわけで、毎晩、超酸性のレモンスカッシュを飲み続けることで胃が徐々に膨れてきて、でもそれ以上の異変はなく、痛くもなく、ただお腹がシャープじゃないだけだから気にしてなかったら、プロテインの何かが作用して、昨晩突然の胃腹痛を発症したと結果づけた。
今日も胃がへんだし。
もう炭酸水飲まないもんねー

振り返ると、たっまーに胃酸過多になって治らなくて、胃からお腹にかけて腹痛起こしてたことがあった。
ひどくないけど気になる胸焼けが治らない感じ。
別に脂っこいものたくさん食べたわけでもなく、何かの拍子にね。
エリンギ、生野菜サラダ(たくさん食べたとき)になってた。
あれと同じ症状だ。
わたしって胃が弱いのかも。
いろいろ調べてたら、急性胃炎や過敏性腸症候群までヒットしてきて怖くなった。
わたしの胃に合わないものは食べないようにしようと思った。

The End(^^)

拍手

26 (日)
10:23
June

ヒバの実

この前、昼休みに散歩してたら、よく見る木に実がなってた。

不思議な形。
立体的な星の形。
この木にこんな実がなるなんて、初めて見た。
新しい発見みたいでウキウキした。


この木は本当によく目にするけど何て名前かわからなかった。

でも、今日、実家でお母さんに別の花の名前を聞いたとら「黄ヒバ」って答えられて、調べたらこの木の写真がヒット。 
偶然にわかって嬉しいー。
いろいろな生き物がいる。
知らないことがまだたくさんある。

人生は宇宙から見たら点だもの。

拍手

08 (水)
13:30
June

ヒイラギナンテンの実

お昼休みにご飯食べた後、会社近辺を散歩するのが日課。

古くに栄えてた町なので、おもしろい。

で、製薬会社の玄関先の花壇に目が留まった。
この木にこんな実がなるなんて、初めて知った。

ブルーベリーの実に似てる。


これは、ヒイラギナンテン(柊南天)。

葉はヒイラギ(柊)に似ているし,実の着き方が長い房状で実が細かいところがナンテン(南天)に似ていることから両者をあわせてヒイラギナンテン(柊南天)というんだって。
南天の仲間で、葉はとげとなるけれど、ヒイラギほど鋭くなくて、常緑で落葉はしないけど、秋口紅葉することもあるんだとか。
花のあとでぶどう色の実をつけるそう。

ブルーベリーに似ている実って他にもたくさんあったから、知らないことっていっぱいあるんだなって思ったのでした。

拍手

03 (日)
10:46
April

真っ暗な中でbbq

熊本県阿蘇郡南小国町の標高845mに位置する
「押戸石(おしといし)の丘」

「押戸石の丘」

1989年2月、この巨石に不思議な線刻文様(シュメール文字に象徴されるペトログラフ=岩刻文字)があることが発見されました。

その後、山頂一帯にある巨石群は人工的に配置された9組の環状列石遺構であり、先史時代の巨石文化遺跡であることが認証されました。

山頂の太陽石から南西方向に下る山腹の直線上には、約5m間隔で岩石が直線配列されており”クロムレック”(環状の石”の意)とも呼ばれています。
押戸石の丘にある祭壇石から北側の直線上には、大分県日田市の渡神岳、福岡県宗像大社が位置し、これを「水の道」と呼び、南側の直線上には阿蘇山、高千穂神社。これを「火の道」と呼ぶそうです。

大陸からの縄文の渡海人たちは日本における神の道を造ったのではないでしょうか?と言われてるらしい。


「押戸石の丘」にある大小300余りの石ひとつひとつには磁力があり、本来であれば北を指す磁石の針があっち向いたりこっち向いたり、太陽石の裏側ではグルッと回ったりするんだって。

何も見えない夜だったからこそ、心がすーっと、目に見えない何かに、自然に溶け込むような感覚があった。
こんなステキなパワースポットで誰にも邪魔されずにプチBBQ。
心から感動よ❤

大観峰から見た180度の満天の星空も降ってきそうで美しかった。

宇宙が近くに感じた夜でした。

また行きたい。
一回まわりの景色を見てみたいから明るい時にも行きたいかな。


拍手

06 (日)
13:09
March

ニベア青缶

昨日はとっても良いお天気だった。桜が咲きそうな暖かい天気。
夜もあたたかいまんまで春がきそう♡って思った。

雪が降って寒かったのはつい6日前。お見事!っていえるくらいの気温差。
体調崩さないように気を付けておこう。

これは、お友達にもらった「ワンダーハニー」♡
指先と髪先のための蜜オイル ”花はちみつ”
とろとろハンドクリーム ”フレッシュフリージア ”
 
私がいつも手の手入れしてるから、この2つを選んだそう(笑)
優しいなー♡

さて最近、使い始めたのは「ニベアクリーム」青缶
手足じゃなくて、お顔用。
 
このニベア青缶がすごくイイという噂を聞きました。
会社のおば様の娘、26歳はずっとニベア青缶。
ジム友の知り合いの娘もすっとニベア青缶。
聞いてみると意外に身近にもニベア青缶使いの人はいるのです。

ニベア青缶は、アメリカの超高級美容クリーム「ドゥ・ラ・メール」と成分がそっくりということで噂になりました。

ドゥ・ラ・メール成分 価格18,000円
水、ミネラルオイル、褐藻エキス、ワセリン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、ライム果汁、パラフィン、エタノール、 硫酸Mg、オレイン酸デシル、ジステアリン酸Al、オクチルドデカノール、香料、クエン酸、ステアリン酸Mg、パンテノール、 安息香酸Na、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン

ニベア青缶成分 500円程度
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワランホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料

ドゥ・ラ・メールのみに含まれている成分は7つ。
褐藻エキス、ライム果汁、エタノール、パンテノール、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン

ニベア青缶のみに含まれている成分は4つ。
グリセリン、シクロメチコン、スクワラン、ホホバ油

化粧品は成分量が多い順に記載されるので基本となる成分はほぼ同じ。後ろの方に書かれている成分は微量だから、そこまでの効果はないと見ます。

「ドゥ・ラ・メール」は、褐藻エキス、ライム果汁の成分量が魅力かな。
褐藻エキスは海藻由来の成分で、アミノ酸やアルギン酸、カラギーナン、糖類を多く含み、保湿効果があるので乾燥から肌を守り、ハリを持たせる効果があるそうです。

ニベアにはコラーゲンの生成を促す成分やアンチエイジング成分などは入っていないけど、スクワラン、ホホバ油 など肌に優しい保湿成分が入っているのが魅力。
スクワランは、深海鮫の肝油から取れたスクワレンに化学的に水素を添加して酸化しにくい状態へ安定させたもの。肌の皮脂には、平均3~4%のスクワランが含まれ皮脂膜を整えていて、皮膚細胞の新陳代謝を活発にし、皮膚表面の滑らかさと保湿を保つ効果があるそう。
海藻エキスと成分や物質は違いますが、保湿ということでは同じですね。

ライム果汁は、皮膚コンディショニング剤、保湿・湿潤剤だそうです。
ホホバ油も同じような保湿効果があるので同じかな。

違うところを探すとはりを持たせる成分が二ベアには無いですね。
ドゥ・ラ・メール、3番目に入ってる渇藻エキスが気になるところ。ここでアンチエイジングに差がでるかも。
ニベアに入っているシクロメチコン(揮発性の高い液状のシリコン)は、すぐに揮発して無くなるようだし、合成界面活性剤は入ってないので気にしないことに。

総合的にニベアとドゥ・ラ・メール、大きな差はないと思う。
手持ちのクリームがきれたので、楽しみながら使ってる。

中途半端なお値段の化粧品よりは良いんじゃないかな。

拍手

29 (火)
19:32
September

ストレスによる肩こり

日曜日まで約一週間悩まされた肩こり、足のむくみですが、昨日月曜に突然、完全消滅しました。
なんて不思議なんでしょう(*≧∀≦*)

なので、調べてみた。

「ストレスによる肩こり」ってあるのねー。
だよねー。
わたしに肩こり無縁だもの。
急に治ったのも不思議なら、急に発症したのも不思議よ。

****************************************

自律神経には、体や精神の興奮に関係する交感神経と、体や神経を休めて落ち着かせる副交感神経があります。
交感神経は朝3~4時頃から働き始め、夜8時頃まで。入れ替わりに、副交感神経が夕食後辺りから朝4時頃まで働いています。
私たちが夜にぐっすり眠ることができるのは、副交感神経が働いているおかげです。

ところが、何らかの事情で日中に強いストレスを感じると、ストレスホルモンが多く分泌されるために、交感神経の興奮が長く続き、夜になっても副交感神経が働かないという状態が起こります。そして、次のような状態になってしまいます。
*体全体、筋肉の緊張状態が続きリラックスできない(筋肉が慢性疲労に陥ります)
*血管自身が収縮する(細くなる)ため、リラックス状態と比べて血行が悪くなる。
 
というわけで、ストレスを感じると、全身の筋肉が緊張します。肩こりの原因となる抗重力筋も例外ではなく、緊張します。
更に、血管自体をも収縮させ細くさせてしまうため、筋肉の中では血流障害が起こり、筋肉疲労からも肩こりを招きます。
おまけに、緊張している筋肉は更に緊張して血管を圧迫し、悪循環を起こすそうです。
 
というわけでした。
自分に当てはめて満足。

ということで、相当なストレスを受けてた、かわいそうな私(T_T)
筋トレしても身体固いし。
先週は遂に筋トレ意欲消滅したし。
肩はずっしり重く、足はむくんで激太で醜く。。

しかし、そのストレスを感じる行事が無事に終了して、大成功。。
こけたら嫌味めちゃくちゃ言われるから、相当プレッシャーだったので良かった。

イベント当日から少しずつ首が軽くなって足も細くなり。。翌朝月曜はすっかり元通り。
ストレスの元がなくなれば、一気に筋肉の緊張が消え失せたというデリケートさ(笑)

さて、今日はあることに挑戦中ー。
昼前からがんばったけど、そんな簡単にはいかなかった。
今週中の完結を目指してがんばる予定( ☆∀☆)

拍手