31
(火)
19:00July
19:00July
公衆電話
公衆電話がどこでもないモノになってるという現実を。
最近わたしは公衆電話を使いたいと思うようになった。
それはスマホに変えて、XIにして、ドコモ以外の電話料金が30秒21円と激高だからです。
今月たいして話してないのに2,000円弱の通話料金。
ちなみにドコモ同士では10,000円分話してもとはとってますが。
XI高いよねー。
どこかに3分電話したら126円だぜ。10分話したら420円。公衆電話だったら10分話しても33円ですもの。
ある日、公衆電話を使おうと買い物ついでに車を走らせながら公衆電話の、あの緑色の電話ボックスを探した。ところがないではないか?
公衆電話がまったく見当たらない。そういえば何年も前にコンビニから公衆電話が消えたって聞いたような気がする。
そのとおりなのだ。今では公衆電話はどこにでもある便利な電話ではないのだ。
で、面倒なのでスマホからかけた結果2,000円近くまで通話料が跳ね上がった。
うーん、もったいない(笑)
今日から明日にかけてドコモ以外に電話する要件が述べ10分以上ある。これは公衆電話を使わねば。というわけで、ネットで公衆電話の設置場所と検索してみた。
そしたら「NTT西日本公衆電話設置場所一覧」たるものがあった。
なるほど。
公衆電話の設置場所はここまでするほど珍しいものになってしまのか。と一人で納得。
スーパーや電気屋、病院がほとんどで街中にはあまり設置されてないようですが、公衆電話事情がよくわかった。
そのうちテレホンカードを買おう。
っていうか、ドコモ通話料高すぎやん。
ドコモ、シェア落ちて当然やん。
【追記】1週間後
で、公衆電話を使ってきた。
10円玉2枚入れて数分通話。10円玉が戻ってくると思いきやでてこない。
なぜに?故障?いや、もしかして値上げ?
今さらそんな当たり前の現実に気付いた。
で、調べた。
公衆電話料金は1993年に10月に大幅な値上げが行われ最終的に1994年的に今の料金「1分10円」に3倍に値上げされたそうな。
市内電話60秒10円です。近い隣の町だと42.5秒で10円。
そして街角から消えた公衆電話の減り具合。2005年度において1995年度に比べ東日本管内で61%、西日本管内で57%の公衆電話が廃止されていたということ。
19年前値上げされた事知ってたはずだけど携帯持ち出して10数年、すっかり忘れてしまったんだろう。
どっちにしても宅急便再配達の電話2分でドコモ84円、公衆電話20円。
そんな大した用事じゃないけど電話する用事を月に10回使えば600円の損な感じ。
ドコモ、高い。