23:59August
油断禁物!ゴキ対策
朝一のトイレ。
ドアを開け電気を点けた瞬間に小さめのゴキがササッと。(すぐに隠れましたが)
小と中の間の小さめのゴキだったので冷静にゴキジェットで退治したけど、朝は忙しいのでそのままにして夕方帰宅後に廃棄しました。
おかげさまで今日は一日、「引っ越して3週間、出てこなかったのになぜ?入ってくるとこないはずなのに何故?なぜ?」が頭から離れなかった。
原因はしつこく究明する性質なので、今回もしつこく考え続け納得できる理由をみつけた。
侵入経路になる換気扇、排水口、目に見える隙間は完全防御。窓や玄関の開け閉めにも注意してる。(開け閉めの際四方見渡してるので可能性低い)
リビングや和室、洋室から入ってきたゴキがトイレに移動するとは考えにくい。
侵入経路はトイレか玄関に限定していいと思う。
そして何度見渡しても、トイレに目に見える隙間はない=侵入経路なし。
と、いうことは玄関。
玄関の隙間としか考えられない。
なぜ?今?3週間も無縁だったのに。(いえ、出てきたら困りますが)
で、ここで思い出したのです。
3日前に玄関外前をデッキブラシで洗ったのです。実家から長いホースまで借りてきて水できれいに洗い流した。
きれいになったので、漂白剤液をスプレーしなくてもいいような気分になり。。
きれいだからゴキが入ってこないような錯覚になり。。ノーガードだったのだ。
今まで漂白剤の臭いでゴキが近づけなかったけど、臭いが消えたのでゴキが来て入ってきたに違いない。
さらに昨日夕方帰ってきたらドア備え付けのポストにフリーペーパーが挟まってて、ポストの口が開いたままになってた。
臭いがなくなった玄関と、半開きでwelcome状態のドアポスト口。
ドアの真ん中についてるポストにA4の郵便物を入れると閉まりきらないので、これはゴキ侵入経路になる、何か対策せねばと引っ越し当初から思いながら、まさかそんな運が悪いことは中々起きないだろうと思ってたけど。。油断してた。
近いうちにドアポストは使えないようにして別にポストを設置しようと思います。
近いうちじゃなくて明日しよう。
結論、おぞましいゴキは「漂白剤の臭いがしなくなった玄関ポスト」から来たことになりました。
トイレ、玄関の2畳ほどのスペースに7個、シンクまわりに5個、洗面所に5個、リビングに3個、あとどこか忘れたけど合計24個のブラックキャップを配置しました。
引っ越す時にもらってたので、引っ越してすぐ置けばよかっのに、。わたしの部屋にゴキはででない、あり得ないとこれまた油断してた。
ゴキに油断は禁物。二度と油断しないと誓った引っ越し3週間の今日でした。
これから涼しくなっても油断してはならない。とても暑い時よりも涼しくなった頃の方がゴキは動き回るらしいです。
ゴキねたでここまで熱くなれる自分に呆れながら書きました

寝よ。。