19
(金)
13:45
August
13:45
August
外旋六筋
翌日、翌々日と筋肉痛がなくて「あれ~?」って思ってたら、3日後から筋肉痛。
筋肉痛がとれた後もこの姿勢で両膝を床につけようとすると痛くて、2週間以上も足が開けなかった。
加えて、お尻の下から太もも後ろ側の筋を伸ばすと痛かった。
股関節じゃないどこかを痛めてたらしい。
アダクションとどう繋がるのか、気になるので調べることにした。
臀部の深層に位置する、「梨状筋、上双子筋、下双子筋、外閉鎖筋、内閉鎖筋、大腿方形筋」の6つを総称して「外旋六筋」。
股関節を外旋するときに使う筋肉らしい。
アダクションでここをやられて。。
この外旋六筋から繋がる太もも裏の筋肉までやられたということかなー
繋がるのは、下腿後面にある大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋の3つの筋。
この3つを合わせて内側ハムストリングというんだってさ。
半膜洋筋は、坐骨結節で大腿二頭筋と総頭をつくってから起こり、両頭は合して二頭筋となって、脛骨粗面内側に行き、そこで浅鵞足をつくり薄筋ならびに縫工筋と共に終わる。
↑ 外側が「大腿二頭筋」内側に「半腱洋筋」そのさらに下に「半膜洋筋」
これは、半腱洋筋。
自己満足判断でここが痛かったんだと着地。
もう、痛くないんだけどさ。
まあー、やりすぎはよくないってことね。
ストレッチもしたいし、体幹トレーニングもしたいし。
こういうトレーニングは、家でしたいんだけど、暑いからね~
➡で、2時間後。
半腱様筋云々いろいろ読んでたら、筋トレは大事だとしみじみと感じた。
いや、知ってるからいつもしてるけど,この2週間、怠けてるから、怠けちゃいけない!って感じたんよ。
筋トレを20年間継続してるから今の私がある。
突然、意欲まんまん、スイッチオンになった。
今日からがんばる♡
➡で、2日後 土曜日
金曜日はコンバット前の45分、胸と背中と足の筋トレをした。
仕事終わってバタバタなので短い時間だけど密度高かった。
えらい、わたし!
休日の土曜日も筋トレだけするためにジムへ。
上腕部と足、体幹筋トレを1時間半。
えらいー、わたし。自己満で気分上々~。
最近いつものウエイトが重く感じるので、べンチプレス軽めの20キロで。
でも20キロも重かったや。
トライセプスエクステンションもダンベルカールもやワンプレート軽くした。
足は平気だけど上腕部がね。。
この調子で2週間分、いや7月もろくにしてないから、1か月分元に戻るようにがんばろーっと。