忍者ブログ
追い山ならし。


わざわざ見に行かないでいいのがいい。

一番山笠「東流れ」


「千代流れ」
 

「恵比寿流れ」
 

「土井流れ」
 

「大黒流れ」
 


「西流れ」「中洲流れ」「川端流れ」のときは仕事してた。
そんなに長く外に出てたら。。。って思うじゃん。
でも、行っていいよ!って何回も言ってもらえたので。

千代流が一番かっこよかった。

拍手

今朝、出勤したら廻り止めの前に櫓が建ってた。
(そういえば、昨日帰るときに作ってた)


お昼時間に散歩したら、テレビ局来てて、カメラ撮影用の高い台もで設置されてた。




土居流の道歩いてたら、スケジュールがはってあった。
 

わかりやすーい。
今日は櫛田入りの日らしい。
それって何かいな。。

今日は15日の追い山に向けた予行演習の日(追い山ならし)だって。
時間とコース距離が若干短い以外は何もかも本番同様なんだって。

櫛田入り前に集合してる感じ。

この後、舁き山がある網場町へ歩いていきました。
何時に廻り止めのここに戻ってくるのかな。
何もわからん。。
けど、勉強した。だいたい30分弱で来るらしい。


拍手

お仕事で道歩いてたら、走ってきた。

ラッキー
大黒流!


「他流舁」
よくわからないけど、字でいくとよその流れの町を走るってこと?

拍手

【西流れ】




西流は、山笠終了時に舁き山の飾り物を争奪する「山崩し」をするんだって。



【東流れ】




【寄付板】
 
 

ちょっと歩くだけで いろいろ目にして楽しい。

そもそも、流れがいくつかあるってことすら、今まで知らなかったや。笑

拍手

暑いけど歩くオンナ。
この辺りの町っておもしろいのね。

見つけた!
寄付板。
 

10日は日曜日。11日は早朝。
14日木曜日の流れかき、見れるかなー
会社の真下通るんだぜ。すってきー♡
 


汗だらだら….
今日もいい汗かいた!

会社帰ろうーっと。

拍手

これが見たくて散歩した。


それにしても暑い。
信号待ちで立ってるだけでも汗が出てる。

でね。
飾り山の横にばーーんと木の板ががあって、寄付した人の名前が張ってあるのよね。
それで、うちの会社の名前探したんだけどない。
うーん、無い..って思いながら見てたら、関係者らしき人が。
「もしかして名前がないんですか?」
漏れてる事があるらしく謝ってくれた。

けど、会社の場所教えたら、町名が違うと。
「三番山笠西流れ」は、綱場町、神屋町、冷泉町、奈良屋町で構成されてて、町名別に板があるとのこと。

ぱずかしい。。
なんせ、生まれて初めて山笠を身近に感じてるから何も知らない。笑


拍手

|  HOME  |   次のページ >>
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]