忍者ブログ
09 (水)
10:43
April

美奈宜神社

先日実家に行った時、朝倉市美奈宜の「美奈宜の湯」の話で盛り上がりました。
美奈宜は私の両親の里になります。
若い頃は、両親が子供の頃住んでいた町に興味はありませんでしたが、年々親近感が出てきました。
(いえ、年々でなく、偶然行った「美奈宜の湯に魅せられた今年の1月からですが)

「美奈宜神社」

山の方にありますし、ずいぶん田舎ですので、寂びれた神社を想像してたのですが着いてびっくり。
広くて荘厳な神社でした。

一の鳥居

二の鳥居

三の鳥居



池には鯉がたくさん泳いでいて、見事な庭園。
名が知られてる有名神社にひけをとらない美しさでした。


美奈宜神社には、私のお祖父さんの名前が刻まれている石柱があります。


「一金壱百円」
「いち」も「えん」も今の漢字変換では出てこない。
 寄付したのは戦後まもなくでしょうか。誰も知らない。
この寄付の石柱を見つけたのも、たまたま順番に眺めていたた母なので。

どこの神社仏閣でも、寄付者の名前が刻まれた石柱や灯篭などあるけど、自分のお祖父さんの名前が刻まれた石柱が存在していたとは。
こうやって、これからもずっとここに美奈宜神社に存在し続けると思うと。
私が死んだあともずっと(笑)

ちなみにお祖父さんは、娘が生まれて三ヶ月後に90歳で亡くなりました。
長生きだったお祖父さん。
今、生きていれば120歳。

拍手