2月17日 (3日目)
ナツィナオーレ通りが大きく右に曲がるところから階段を降りると突然遺跡が見えてきた。
「Foro Traiano」 (フォロ・トライアーノ)
広大な広場、神殿、バジリカ、二つの図書館があったとされるトライヤヌス帝のフォロです。
この後、歩けば遺跡ってくらいに遺跡を目にすることになるけど、ここが初めて目にした遺跡だったので感動ものでした。
フォロ・トライアーノを過ぎるとヴェネツィア広場が。
『Monumento a Vittorio Emanuele Ⅱ』
(ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂)
俗称は『Vittoriano』 (ヴィットリアーノ)
ヴィットリアーノは1895年着工、1911年完成。
写真で見るより大きくて魅力的!
ところで、「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世」って誰?と思った。
「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世」は、サルデーニャ王国の最後の国王で、イタリア王国(1946年に共和制への移行によって崩壊)の初代国王です。
王は1870年の統一イタリアの象徴として国民から敬愛されたそうです。
建物の前、中央にエマヌエーレ2世の騎馬像が建ってます。
建物前面は、国家に尽くした戦士に捧げられた祭壇になっていて、ふたりの兵士が直立不動で無名戦士の墓を守っています。
ヴィットリアーノに登って眺めると、正面にまっすぐに伸びる道がコルソ通り。
ずーっとズームインして見るとコルソ通りの終点にポポロ広場のオベリスクが見えます。
どの角度を見ても教会が。歩いてきたナツィナオーレ通り側を見てみる。
反対のエマヌエーレ2世通りを見渡す。
ヴィットリアーノの背面から眺めても教会がいっぱい。ローマは教会だらけ。
コロッセオをも見えた。
せっかくなので建物の中にも入ってみた。
トイレに行きたくなったけどヴィットリアーノのトイレは有料だと思うので、初めての有料トイレに少しドキドキ。
トイレの表示がなかったので、国立リソルジメント博物館(と思う)のチケット売り場で聞いて、トイレ前に座ってるおじさんに50セント払い無事にトイレ終了。
旅の間、あちこちのトイレを使ったけどイタリアの公衆トイレは日本のトイレよりもきれいだと思いました。
チケット売り場のイタリア人、二人ともおもしろい人で笑わせてくれた。
ヴィットリアーノ、圧巻だし眺め最高。そして楽しかった。
次に向かうはフォロ・ロマーノ、コロッセオ ♪
インドは一番楽しい旅であり辛い旅でした。また色々なことを感じた旅でした。
デリー→ジャイサルメール寝台18時間で昼到着→そこから砂漠一泊→激辛カレーがっつり食べる→熱出る→下痢でトイレに30回行く→脱水症状になりかけて生命の危機を感じる→点滴しに病院に行きました(笑)。
自分がインドに行ってる間にローマに行かれてるとはびっくりです。それにしてもインドと比べて町が綺麗すぎです(笑)
熱出て脱水~点滴!申し訳ないけど笑ってしまいました。。あのお腹のゆるゆる感‥その時は泣きそうなツラさだけど思い返せば貴重な経験ですよね(笑)脱水状態を克服しての残りの旅、すんごく充実しただろうな、って思います。インドって不思議な国ですよね。忘れられない海外ベスト3に残り続けると思います

ブログ書く時は教えてください!旅の話が聞きたいです

‥ローマ行きは急に思いついて行ってきました(^。^)旅は楽しいですね。またすぐにでも行きたい気分です。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |