23:50
April
ALSAバス
4月11日 6日目
今日は一日かけて国際バスでバルセロナから、フランス、アヴィニョンへ移動する日。
この旅を計画した時、移動手段どうしようって考えました。
移動をすべて鉄道にすると金額が高いし、面白みがない。
バスに乗ってみたいと思ったけど、チケット買うの難しそうだし、危険そう。
ALSAバスの情報を見ると普通は大丈夫だけど、運が悪いとトラブることもあるみたい。
プラスマイナスで考えた結果、結局、バスの国境越えをしたくてバスに決めたのでした。
日本で予約、購入していくべきか迷ったのですが、ALSAバスは人が多ければ増便すると書かれていたし、
今の時期人は多くないと思ったので、スペイン着いてすぐ直接購入することにしました。
バルセロナに着いた翌日、北バスターミナルへ切符を買いに行きました。
北ターミナルは3つ建物が並んでて、どこに行けば良い?って感じ。
(写真は向かって右と真ん中の2棟。左横に下の写真の建物があります)
建物沿いに右に曲がるとバス乗り場が見えてきます。
1階には売店が並んでて2階が切符売り場らしいので2階へ。
昇ったらALSAの自販機とチケット売り場が見えた。
ここで自販機購入に挑戦。
イケると思ったけど、カードの暗証番号を忘れてて最後の決済ができず、カウンターへ。
誰かの旅ブロに英語は通じないし、筆談でもスムーズにいかなかった。って書いてあったので、もしもの場合のためにスペイン言葉を勉強して窓口へ。
構えてメモを見せたらあっさりとチケット購入できた。
なんだ、簡単じゃん。気抜けした(^_^)
窓口の男性は親切で優しい人でした。
「このチケットではまだバスに乗れません。当日9時に奥のEurolinesのカウンターに行って乗車手続きをするように」確実に伝わるように、ゆっくりと説明してくれた。
こんな長い言葉ペラペラ喋られたら絶対わかんない(笑)
っていうか英語話せるじゃん。
親切だなあ。。感激してありがとうって気分。
そして、今日9時にEurolinesのカウンターに行って、乗車券と荷物のタグを受け取りました。
外国でバス乗るの簡単だわ(*^_^*)
バスは時間どおりに出発。
座席指定なくて全席自由席。
ちょっと狭めで前の人がリクライニング倒したらめっちゃ圧迫感。
でも乗車率50%くらいだから、みんな交互にゆっくり座れてました。
予定では9時半出発、16時半アヴィニョン着だったけど、1時間半以上遅れて到着。
っていうか。。
休憩時間は時刻表に載ってないのに、高速途中のカフェで45分くらい休憩してたもん。
勝手な休憩しなければ45分遅れで良かったのにー。
誰かの旅ブロにも勝手に休憩してたって書いてあったから、そんなものだと思います。
適当だから仕方ない。
休憩するバス。
早く出せよってみんな思ってたはず。
8時間半以上もかかったから少し疲れたけど、通過途中の景色を見るのは楽しかった。
フランスにはオリーブ畑がいっぱいあった。
のどかな田舎町。
薄茶色の屋根が映画の一コマ見てるみたい。
途中でフランス警察が入ってきて、褐色系の人ばかりパスポートや荷物見られてたけど、わたしは何も言われませんでした。パスポートも見せないまま。
頭がブルース・ウイルスみたいなこの人。
3人に囲まれてずーっと何か言われてた。
この時荷物検査中。
警察は、白人じゃない人みんなにしつこく詰問してた。
そーんなバスの国境越えでした。
そうそう、このバス、到着3時間前くらいからクーラーの水が窓のきわから落ちてきて難儀だった。
カーブになると束になって水が降ってきて、シートは水浸しに近かったけどスペインバスだからありだなって思ったのでした。