23
(日)
12:09December
12:09December
リフレックスボール その2
今回、ソフトタイプを購入しました。
膝ですが、ほとんど痛みがなくなりました。と、いっても運動した翌日は筋肉がはるし、長い時間机に座っていると足が冷えそうで怖いですけど。
今回の膝の痛みは尋常ではなかったです。
足が棒のように固くて、足を曲げようとすると関節すべてが違和感、曲げると顔をしかめるほど痛いのです。手をつかないとしゃがめない、立てない、日増しに悪化して、寝るとき横になって膝を曲げても痛くなりましたから。
老人のようになるのかも・・・って、本当に怖かったです(泣)
今回のケース。
2週間ぶりに運動して急に痛くなったあと、徐々にひどくなりました。
最初は90度より曲げる時、膝に重心がかかる角度で痛みを感じてました。
そして、痛くなり始めた時期、突然足が冷えるようになりました。
「冷え性になった」と思って足を冷やさないようにしたけど、膝から下はいつも冷たかった。
それに、トイレがとても近くなった。
この時点では、そのうち治るだろうと楽観的でした。
そのうち、痛みが増してきてちょっと曲げただけで膝が痛くなりました。
足の筋肉は柔らかくないけど、冷えてるだけではってるという感覚はなかったです。
そのうち、ベッドで横になって足を曲げるのさえ、痛い感じになりました。
朝起きる時は自分の足じゃないみたい。
4日前がピークでとうとう、歩いてるだけで膝痛い・・と思うようになりました。
しゃがむの無理。手をついてしゃがんでも、膝を動かすだけで痛いのですから。車の乗り降りもよいしょって感じ。
前回、捻挫で左足を痛めた時の膝の痛みとはまったく別物。あれは運動するとき痛いけど、運動さえしなければ痛くなかった。
気が付くと、いつのまにか足がカチカチに固く張っていた。固まった筋肉は抑えると痛い。
それで、リフレックスボールを思い出したのです。
膝が痛いのが治るとは思いませんでしたが、張ってしまった足を柔らかくしなくていけないと思い、2日間、1時間以上、リフレックスボールでマッサージしました。、
そしたら、魔法のように2日目夜には、膝が痛くなった。
曲げても痛くないのです。
あんなに痛かったのに、マッサージしただけで痛みが消えた・・・。嬉しいけど、不思議。
何が原因であそこまで急に痛くなったのかも不思議。
で、去年書いた自分のブログ読んだら、自分でこんなこと書いてました。
手足は血液のターニングポイント。
身体の先端、手や足の指先は心臓から出た血液(動脈)が戻る(静脈)折り返し地点。東洋医学で言う「ツボ」が多く集まっている場所です。
「手足がいつも冷える」こんな人は新陳代謝が悪く、充分血液がいきわたっていない場合がほとんどで、この冷えはヒザや関節の痛みにつながる場合もあります。赤ちゃんや子供の手がいつもあったかいのは、新陳代謝が盛んだからだそう。
1年前にこんなこと書いてたのに何も覚えてなかった。いえ、手足末端が大事なのは知ってるけど、冷えが関節の痛みに繋がるなんて、自分で書いたのに覚えてない。いえ、繋がったとしてもここまで痛くなるなんて想像できないです。
ネットでいろいろ見てたらこんな記述もあった。
長時間イスに座ったままだったり、無理な姿勢を続けたりすると、筋肉の血行が悪くなって乳酸という疲労物質がたまり、筋肉は硬くこわばって痛みを生じます。
また、硬くなった筋肉は血管を圧迫するため、さらに血行が悪くなって疲労物質がたまり痛みが増すという具合に、悪循環を繰り返します。
今回のわたしのケースの原因。
2週間ぶりの運動で筋肉疲労を起こした後に、PC作業でイスに長時間座り血行が悪くなり新陳代謝が低下、足が冷えるようになった。そして、血行をよくするケアもしないまま、ジム通いを続けさらに筋肉疲労、新陳代謝の低下を繰り返し、膝の関節の痛みを増幅させていった。
原因が血行不良なので、マッサージをして、新陳代謝を高めれば治ったというわけです。
冷えによる新陳代謝の低下が、ここまで膝の関節の痛みを引き起こすとは全く思わなかった。
治って良かった。
マッサージといっても手でするには限界があるし、ストレッチポールでは大きすぎ。
このイガイガがついたリフレックスボールが良いですね。
1年前、教えてくれたIRくんに2回も助けられた気分です。
おしまい。