01
(金)
09:48July
09:48July
山笠があるけん博多たい
福岡に住んでるけど、山笠見たことない。
昔、見よーって夜出かけたことあるけど、飲んでて見ないままだったことがあるだけ。
でも、毎年6月終わりになると、山笠の季節って思う。
今年もまた夏になるってね。
さて、今年の夏。
職場が、山笠がある「博多」ど真ん中。
朝からこんなことしてたり。

会社の真下の道、ぞろぞろ歩いてるし。

みんな、仕事行かなくていいのね。
練習でこの道、走るんだって。
楽しみじゃ。
さっき、法被きた人たちが山笠の挨拶にきた。
そして、手ぬぐいもらった。
欲しいなー、これ。

せっかくだから、山笠を知ることにした。
なーーんも知らんし。
ここは冷泉町、店屋町、奈良屋町、網場町からなる西流れ。

「舁く」(かく)とは、肩に山笠の棒を乗せて走ること。
走ってる男たちを「舁き手」、その山笠のことを「舁き山笠」。
「舁」は常用漢字に含まれず、二人が両手で物をかつぎあげるという意味。
普段は「担ぐ」などに置き換えられていて、お祭り用語として全国的に「神輿(みこし)舁き」といった具合に使われているそう。
今朝、通勤してたら会社のすぐ前の交差点に赤い帯が。

12日追い山ならしのゴール地点で決勝点とも呼ばれる場所らしい。
そんな貴重な場所が会社の真ん前。
イケてる。
よくわかってないけど、山笠ブーム。