27
(水)
01:02
July
01:02
July
自家栽培野菜
実家の畑には夏の日差しを受けて旬の野菜が育っています。
今回の目玉は「ごーや」
20日前までぜんぜん形なかったのにすっかり食べ頃まで大きくなってる。
ぶら下がり方がブドウみたい。
お店で売ってるのは先っちょがかたくなってたり、ぶつぶつが黒くなってたりだけど
実家のごーやは表面がつるつるピカピカで軟らかいです。
昨日の夜ご飯に1本使いました。美味しかったです!
こちらは人参畑。
土からとったばかりの「人参」
小さい人参だけど美味そうです。今日食べる予定です(^_^)
そして、こちらは「茗荷」
実は今日この日まで、茗荷がタケノコのように土から生えてきてるなんて知らななかった。
これは茗荷の「花」、だそうです。
茗荷って、背が高い茗荷の葉の下に生えてきてるので、その葉の中に入り込んで採らなきゃいけない。
蚊がいっぱいいるし、難義な作業なのに、それができるお母さんってすごい!と思ったのでした。お母さんはいくつになってもお母さんだわ。。
こんなにたくさん!とれました

「かぼちゃ」 めちゃデカくなってる。
「おくら」 まだしばらく収穫が続きそうです。
「しそ」 実家のシソはやわかくておいしい~。
「みかん」
「すだち」
「ブルーベリー」もだいぶ色づいてきた。
「とうもろこし」 小さいけど粒はデカい!
半端なく美味しいよ。
自分で作る野菜は美味しい。(いえ、自分で作ってはいませんが)
店頭で売ってる野菜は栄養価も落ちてるし、味も淡白で野菜本来の味しない。
だから美味しくない=食べたくない、になっちゃう。
実家からもらう野菜は、本来の野菜の味がして美味しいのでバクバク食べれてすぐなくなります。
おとうさま、おかあさま、いつまでも元気で野菜作ってください
