忍者ブログ
31 (土)
16:06
January

筋トレ

今日はお休みです。

夜、どうしても外したくない予定があったので、休みをもらった。

朝から空港に行って、その帰りお友達の家に寄り、ぎりで帰って昼のBCへ。
BC後、1時間みっちり筋トレして、ジム風呂に入って先ほど帰宅。

さて
1年半ぶりに行った土曜日昼間のジムは、なかなか快適だった。
夜のフリーウエイトコーナーは必ず誰かいるけど、今日は使いたい放題。
話すジム友もいないので集中してトレーニングできました。
But フリーウエイトは空いてたけどマシン使ってる人は多かったですね。

今年はよく筋トレがんばってる。
今のところ順調ー♪ (って、まだたった1ヵ月、笑)
上げれなくなってたベンチプレス20kgも上げれるようになったし。
インクラインダンベルベンチフライも8kgに戻りました。
トライセプスエクステンションも14kg、どうにかできるように戻ったし。
今の体重でこれだけ戻ればかなりイケてる。

今朝の体重、46.1キロ。
余分な脂肪がなくて、嬉しくてたまらんわemoji

拍手

31 (土)
00:20
January

田平温泉 なごみの湯



今年初めのころにここ行った。
海が見える展望風呂に入りたくて。

ロケーションは抜群でした。

お湯もなかなか。
でも、海からはまる見え(笑)

とりあえず、行ったのでblogに書いとこーと思ってアップしました。

《2015年8月8日》



拍手

29 (木)
16:01
January

天神2丁目公衆トイレ

福岡都心“名物”の「丸見え公衆トイレ」撤去へ 築40年

福岡都心“名物”の「丸見え公衆トイレ」撤去へ 築40年

会社の近くにあるこの公衆トイレ。
私も通るたび、何故ここに・・と思ってました。
国体道路の真横、人通りがかなり多いこのクリーンなあってほしい道路に昔懐かしい公衆トイレ。
虫がいそう‥、ゴキブリいそう‥、蜘蛛の巣はってそう‥、っていっつも思ってたけど。
撤去されるんだって。

言いたかったのは、撤去されることよりも、このニュースがヤフーニュースのトップに載った事。
全国レベルでトップニュース。
うける~

以下↓ 記事抜粋

 福岡市・天神の通称「国体道路」沿いの歩道にせり出す形で約40年間設置され、「通りからトイレが丸見え」などの苦情も寄せられていた“名物”の公衆トイレが、2015年度中に取り壊される見通しとなった。市が「廃止する方向で検討している」と明らかにした。人通りの多い繁華街のど真ん中にあるものの、使用頻度が減り、近隣で公衆トイレ整備も進んだため。

 市環境局によると、正式名称は「天神2丁目公衆便所」。1974年12月、市が国から用地を借りて設置した。「国体通り沿いには複数の屋台があり、現在ほど夜間使えるトイレもなかったため、設置が必要だった」そう。
すぐそばには警固神社も鎮座する。屋台を訪れた酔客が粗相することを許してはならない。そんな判断もあったのかもしれない。1970年代と言えば、屋台は約400軒を数え、最盛期を迎えた。75年には山陽新幹線が博多に乗り入れ、博多大丸が天神にやってきた。天神地下街も76年に開業した。「天神2丁目便所」を利用する人も少なくなく、屋台とともに天神の風景になじんだものになっていった。

だが、公衆トイレは防犯上の理由で扉は付けられないシンプルなデザインのため、通りから男性用トイレ(2基)が丸見えの状態。その後、周辺で商業開発がさらに相次ぎ、天神都心でも特に通行量が多いエリアになった。次第に、市民から苦情や撤去の要望が寄せられるようになった。

2007年には、国体道路沿いの全ての屋台が移転。12年にリニューアルした近くの警固公園内に大型トイレも完成。「天神2丁目便所」の使用頻度(水道使用量)は大幅に減っていたため、「設置している必要性が薄まった」(同課)として、近く始まる市議会で関連予算案が認められれば、年内にも取り壊す方針だ。


拍手

28 (水)
12:23
January

お昼スタバ

今日の昼休みはスタバで。

スタバケーキひとつで満腹になるという小食な最近です。


普通なら二個いけたけど。。
一個でお腹いっぱい。

さて
最近激やせからは脱出できました。
ただいま、46,5キロ。
このくらいがいいですねー。

昨年暮れから3ヶ月、いい感じでキープできてます。
もう安心でしょう。
あとは筋トレです(☆∀☆)

今年一年がっつり鍛えます。

どんな事があっても(笑)




拍手

27 (火)
08:54
January

めまぐるしい

今年に入ってまだ27日だというのになんという世界のまわり方。
なんという。。
笑えない毎日。

去年10月末からすごいスピードだったけど
こころがついていけない。

起きなくていいことばかり起きた。

そして
わたしは
また
失敗した。

拍手