忍者ブログ
17 (水)
10:00
April

今日のカロリー 1329kcal

昨日は21時半にベッドへ。
平日に9時間半も眠れて気持良かった。
おかげで風邪が悪化しないで治りそう。

今日は
朝はいつもの牛乳コーヒー=144Kcal
昼はお弁当。
なす、ミンチ、椎茸の卵とじ=183Kcal
雑穀パンのサンドイッチ=190Kcal
間食にマカダミアナッツチョコ7粒=322Kcal

帰宅するまで839Kcal摂取。
夜ご飯を400に抑えれば1200Kcal程度でおさまる予定です。

だったけど
帰宅後おなかペコペコで帰る草々、雑穀サンドを作ったのでここで190Kcal。
夜ご飯は焼肉だけにしたけど、玉ねぎ、しめじ、牛肉で300Kcal。
肉たった70gで我慢したけどやっぱりオーバー。。
今日は、1329Kcal となりました。

間食のチョコレートがね。。
昨日ドラッグ11にうがい薬を買いに行ったときについ買ってしまったわけで。
(一日2粒ずつ食べようと思って、できもしないくせに、やっぱりすぐなくなった)

明日はチョコレートがない分、食事で摂れるな。
カロリー制限って忍耐だわ。
まだ2日目なのに
ツラい気持ちでいっぱい

拍手

16 (火)
08:18
April

痩せることに決めた  850kcal

昨日の夜マフィン2個食べたのに、今朝起きたらお腹がシャープだった。
ので、機嫌がよくなったワタシは痩せるために真剣に努力しようと思いました。

毎日、ここで食べたものを報告してればヘンなものは食べないだろう。
来週の火曜日夜までに体重を1,4kg減らします。
目標:49,9kg→48.5kg。
その後来週いっぱい48.5kg以下キープ。
一日1200kcalでがんばります。

まず朝食は牛乳コーヒー。
牛乳200㏄=140kcal
お昼は健康的?に栄養バー168Kcal
間食に飴14Kcal、マフィン1欠片100Kcal(ざっくり)
会社のおやつで羊羹90Kcal、チョコレート2粒90Kcal
栄養補給にウイダーインビタミン90Kcal
帰宅後卵焼き160Kcal

今日のカロリー、850Kcal
不摂生な減量(笑)
ろくなもの食べてないです。

今日は仕事前に病院行ったので、お弁当作る暇がなかったのでした。
そして、昨日ひいた風邪のせいで夕方からすごく眠くなり、ジム風呂入って早めに帰宅。
帰宅後は薬を飲むためにとりあえず卵焼き作ったというわけ。
料理するより、食べるより、眠りたいのでした。

とりあえずカロリーはおさえたので、
体についた脂肪からエネルギーに変えてくれることを願おう。


 

拍手

15 (月)
23:24
April

体重が・・・・

体重が重い…

5日間、お腹いっぱいにならないように一日1500kcal位の計算で食事してた。
体重を計って努力以上の重さだったらショックでやけ食いするので、この5日間計らなかった。
だけど、今夜のジム風呂、やっぱり今の体重を知りたくなってのってみた。
軽くはないけど、重くはないだろう的な気持ちで。

驚愕
この3日間、あんなに小食だったのに(小食で抑えたつもりだったのに)
49,9キロもあった。
体重計に乗る前、「うーん。48,7は難しいかな、うーん、49キロ以下だったら何キロでもいいや」なーんて空想しながら乗ったのに。
49,9? 
いや、しかし、でも50じゃなくてよかったけど。
50も49,9も僅か100gの差=ささみ2枚分だけど、ささみ2枚分は大きいわ。
そう考えると、2キロ=2000gってかなりヤバい量だわ。ささみ40枚分。
ささみ40枚がわたしのカラダについてると思うと気が滅入るな。
なんか、やけくそな気分だわ。
帰宅後の22時前。
いたたまれなくてやけ食いに走ったのでした。
コストコマフィンレモンポピーシードを2個食べてしまった。

4か月ぶりにコストコ行ったら、バラエティマフィンに新商品が出てた。
レモンポピーシード。
ブルベリーより甘さがあって、バナナナッツよりあっさりしてて、レモンぽさが美味しいね。
(チョコとは比べないです。チョコはひたすらべったりチョコ味ですもの)


うーん。
おかしいなー。
なんで49,9キロもあったんだろう?
そこで苦笑だわ。だって、コストコ行ったんだもの。ここ重要でしたね。
コストコのマフィン毎日1個ずつがよくないとか?
ロティサリーチキン?雑穀たっぷりのアーティザンブレッド?
よくよく考えればお腹いっぱい食べてないけど、カロリー高いもの食ってるじゃん。

まじ、今夜の重さにはひいたわー。
お菓子やケーキ食べてないから、節食した気分だった。
自分の甘さにうんざり。
昔のわたしから想像できない重さだわ。
こーんな50キロ手前を徘徊する重さになるなんて。
ふがいない。
でも、わたしの見た目、46キロくらいなのよねー。
だから、いいかも。この体重でも。
なーんて堕落した考えを浮かばせる自分にゲキを飛ばさなくては…。

気を取り直して、明日からまた節食しよう。
カロリー1日1200キロカロリーに徹底かな。

痩せたい…。

明日から人参かじって生きていきたい…。
それで我慢できればラクチンなのにな…。

拍手

14 (日)
11:03
April

膝痛の経過

膝痛、治らないけど治るまで待ってたらその前に精神ストレスでやられそう。
体を動かせないこの2週間、毎日どんより気分なのよね。。
なので、今週後半は3日続けてスタジオ参加

木曜日のダンスエアロは、足が痛くなりそうでまともに動けなかった。
ビハインドのリズムチェンジは無理。
膝を捻りながらチャチャチャなんて、どうぞ傷めてくださいって感じだものね。。
このダンスエアロ、踊り覚えなくちゃいけないのに足に気をとられて動きが頭に入らないのよね。
出てはいけないスタジオだわ。。

金曜日は、ズンバとエアロの2本立て。
ズンバ、動き激しいけど、おさえながら踊れました。
整骨院で治療してから参加したので、どうにかクリア。
いえいえ、エアロの後半15分はかなりヤバい状態でした。。

土曜日は、ボディコンバット。
クロスジャックはしてないです。できるわけがない。
横移動、キックは難しいとわかってたけど、右フックも左アッパーも厳しかった。
BC55は、スローなキックが多くて私好みなんだけど、できないままシャッフル期に突入だろうな。

さて
昨日(土曜日)のBC終了後の膝はかなりやばかった。
帰宅してからも、これはきてる、と実感。
「再悪化かしら、またスタジオ入れないな」と思いながら、がんがんアイシングして湿布、マッサージ、バンテージでぐるぐる巻いて眠りました。

そしたらさ
朝起きたら、良い感じ。
歩くたびの痛みを覚悟してたのにいつもの痛さしかない。
これなら明日の月曜エアロ入れるわ

GWまで2週間、体重を減らさなければいけないの。
治療しながら運動して、一度ベスト体重に近づけて(ベスト体重に戻すのは無理とみています)
GW前後で9日間、スタジオに入らないから、そこで完治を狙う♪♪

完全復活までの、そんな計画たててます


拍手

10 (水)
21:29
April

膝窩筋腱 (しっかきんけん)

膝の裏、完治しないです。
かばって歩けば平気だけど、大きい歩幅で姿勢良く歩き続けると膝の裏がくっと痛みます。

どこが痛いんだ?
知りたくて仕方ないです。
今まで膝の裏の中?(奥のどこかなのよ)が痛くなったことはないし。
歩く動作で後ろ足の状態で伸ばして地から上げた瞬間にだけ痛むし。
今までの普通の膝っ子ぞうが痛いんじゃないから治り方が予測できん。
(そういえば、今日は元凶の膝の裏がいたいから、他の部分は痛くならなかった)

と、いうことで一人でネットでお勉強したら、ここではないか?という場所が見つかった。
(いつもの自己診断ですが、かなりビンゴと思う)

【膝窩筋】(しっかきん)
膝窩筋は、膝の後方「脛骨の内側」から起こり、膝の後ろ側を覆うようにして太ももの骨「大腿骨」の外側、大腿骨外顆に筋腱部が付着する比較的小さい筋肉。
膝が伸ばされたり、ねじれたりするのを制御しています。

【膝窩筋腱炎】
この付着部周囲に痛みが生じるのは膝窩筋腱炎。
痛みは膝の裏側に出ますが、深部が痛む事が多く、表なのか裏なのかよく分からないという場合が多いです。圧痛点は、もちろん膝の裏側です。
痛い時、膝窩筋腱は縮んで伸びない状態になってるようです。

BING!!そう、この痛み方。



{以下、抜粋}
歩行時、立脚期を考えれば支持脚の膝は伸展位となります。
歩幅を大きくしたり、同じ歩幅でも速度を上げようとするほど膝関節は過伸展状態に近づきます。
歩行を連続する時には[伸展]→[屈曲]をスムーズに行うための機構が必要ですが、この「過伸展方向への動き抑制=屈曲への助走」の大役を担っているのが「膝窩筋」と考えられています。
臨床では、歩くと膝の裏あたりが痛い。もしくは膝の中側で痛む。ゆっくり膝を伸ばしたら何ともないのに勢いよく膝を伸ばすと痛い。などと言った患者さんの全ては膝窩筋の治療で改善されています。
{以上}

治療は、わたしに当てはまるものは、まず、スタジオの制限、休止(12日休んだからもういいでしょう)
・アイシング→トレーニング直後
・ストレッチ→特に、ハムストリングスや腓腹筋
・マッサージ→膝の裏側や太もも、ふくらはぎを主に
・ホットパック→痛みが改善してきたら:トレーニング前に

予防、長期的治療として、オーダーメイドインソールの使用
(そろそろ作たほうが良いかもしれない。。オーダーメイド。。)

足部からのアライメント・膝のねじれ改善として
・ハムストリングス、腓腹筋、大腿四頭筋などの筋力トレーニング:膝関節周囲の安定性改善 
・体幹の安定性改善:体幹筋群のトレーニング
(筋トレしてるけど、体幹はできてないからな。。)

痛みの原因がわかればしめたものだわ。万全で臨むぞ。
明日は、カイロと保冷剤持ってジム出勤。
筋トレしながら温めて、テーピングとサポーターでスタジオ、終わってアイシング、ストレッチとマッサージ。ジム風呂の水風呂でさらに足を冷却。
運動前後のケアをしながら、まわりの筋肉をほぐし、ストレッチでのばしていきたいと思います。
完全に治る予感がするわ
数日後に「痛い・・」とか、blogを書いたりしてさ(笑)

最後に
膝窩筋腱炎と自己判断する人が多いけど
・しゃがみ込みや正座が痛くて困難、もしくは不能。
・膝の曲げ伸ばしの際に、妙なひっかかり感や異音が生じる。
・膝をピンと伸ばすとお皿の下の凹みのあたりに痛みや違和感が生じる。
・膝のお皿の下や周囲に水がたまったように腫れている。
こういう症状があれば、外側半月板損傷、円板状半月断裂、変形性膝関節症などを生じていることも多いそうです。
わたしはこれは大丈夫。該当無し。

良かった。

【ご案内】 emoji
運動好き、ジム好きが高じてLINEスタンプ作りました。



毎日ジムに行きたい人がつぶやくフレーズがたくさん。。。 
ジム好き女子スタンプこちらから( ☆∀☆)

よろしければ、使ってください☆ ↑↑↑




拍手