忍者ブログ
16 (火)
13:05
September

スリムなまんま

7月終わりから落ちた体重。
1ヶ月半、キープしています。

スリムなまんまemoji
今のところ。。

1ヶ月間はお菓子は少量でOK。食べたいと思わなかったの。
そして夜はお菓子や無駄なもの食べずにきてましたが。。
夜お腹空いても食べたい!って思わなかったの。
いつまでもその状態が続けばいいのですが。。

ある時期がくると、食欲が増してきます。
この二週間、お菓子、間食の量が徐々に増えて、加えて仕事が忙しく三連休は昼休みがとれずに机に座りっぱなし。
結果。
座りっぱなしと間食し過ぎで胃腸の調子が悪くなりました。
そろそろ、薬に頼ろうと思います。
自分で治すのは無理みたい。
昨日から体重が増えて、ブルーな気分。

そう言いながらも、ランチでお腹いっぱい。


今夜から、夜の食欲を我慢して、
明日から規則正しい食生活に戻そうと思います。

ちなみに体重は、ずっと47キロベースでたまに46キロ台に落ちる感じ。

そして今朝、

1ヶ月半ぶりに48キロでした。。。


拍手

15 (月)
00:34
September

手作りルースパウダー続編

きれいに混ぜ合わせて色が濃くなったルースパウダー。
朝使ったところ、ムラはありませんが黄色かった。。。

黄色人種と言えども黄色すぎやろ(笑)

というわけで、作り直し。
作った半分の量にステアリン酸マグネシウム10gとシルクマイカ5g位を足して。


混ぜまーす。


色が薄くなりました。
残りの黄色いパウダーと比較すると、こんなに違う。


つけ心地。
今度はしっくり顔色に馴染みました✴
もう少し明るくてもいいかなと思う。

粉で見るのと、肌につけた色は全然違うので難しいですね。

今回、最初から大量に20g作ったので反省。。
レシピ通り5gの少量作るべきでした(笑)

しかし、自分で作る化粧品って楽しいわー✨

拍手

14 (日)
22:24
September

年齢別人口推移

世の中、3連休。
わたしはお仕事ですが。

過去7年間の職場は、働けど働けど人間関係が良くならず、仕事内容も良くならず。
というか、月日がたつほど会社がキライになっていきましたな。
心労も積み重なりストレスでイライラする会社ばかりだったけど。
たとえば、某メーカー。
たとえば、某人材会社。
たとえば、某地元企業。
心労の前に即効縁を切った会社も数知れずでしたが(苦笑)
この会社はなかなかイケるかもしれない。と思う今日この頃です。
そう思う反面、身体は若干不調な部分があります。
絶好調なはずなのになぜ?emoji

今年は涼しくなるのが早いと思ってましたが、
去年も9月初めはそこそこ涼しかったですね。
ただ、その後また暑くなって、10月でも袖なしでお出かけしてましたね。
今年はこのまま涼しいまんまと予想します。

さて、敬老の日。
75歳以上が、12,5%で全人口の8分の1だそうです。
65歳以上は、25%で全人口の4分の1です。
0~14歳までの「年少」と呼ばれる人口は、約13%
15~64歳までの「生産」と呼ばれる人口は約62%

年少人口減ってますね。
娘が生まれた30年前と比較すると、30年間で10%減。
当時、年少人口《0歳~14歳まで》の半分だった《65歳以上》の老年人口。
今では老年人口の半分が年少人口反対になってもうて。。
そして《0歳~14歳まで》と《75歳以上》の人口は同じという寂しい事実。

どうなる?日本!

なーーんて書いてますが、こんなグラフ貼りつけて納得して楽しんでるより、
他にすることあるんですよねー。

おしまいー


拍手

13 (土)
01:40
September

手作りルースパウダー(☆∀☆)

ルースパウダーを作りました。

材料
ステアリン酸マグネシウム 10g
シルクマイカ 10g
酸化鉄の黄色、赤
ウルトラマリン.ブルー

ステアリン酸マグネシウムとシルクマイカをさっくり混ぜて、色は適当に振りかけました。
初めて作るのに超アバウトな作り方です。

輝きのあるマイカを入れるとキラキラ感がでるそうです。
ベージュ系だったら黄色。
ピンク系だったら赤を多めに混ぜるそう。
ブルーは。。なくても良いレシピもあったので微妙な色調整なんでしょうね。
細かいことにこだわらないので入れなくてもいいと思いつつ、気持ち入れました。

20分くらい刷り棒で混ぜました。
丁寧に刷らないと、顔につけた時に潰れてない青や赤がもろにつくので注意だそうです。
時々、手につけて確認したけど、色がよくわからず、
ちょっと入れても、白いままなので黄色を何回か足しました。


できあがったパウダーと少し残ってる市販のパウダーを比べると、色が薄い。。
こんなんで大丈夫?と思ったけど、
白っぼい手作りパウダーの写真をアップしてた人もいたので、私もこれで完成としました。



ケースに入れて出来上がり(☆∀☆)


翌朝の使った感想。
べたつかず、カバー力あり、さらっとしてる。
色も薄いベージュで私の肌色に合ってます。

ただ、オークル系の濃い色ムラがあり。。
そして2ヶ所に青と赤い線が。。
混ぜ方が足りなかったらしいです(笑)
でも、満足emoji
へんなものが入ってないので、手作りって楽しいです。

<追記>翌日
色ムラがなくなるように、もう一度すり鉢で丹念に練り合わせました。

目に見えなかったけど、黄色と赤の酸化鉄の粒がたくさんありまして、
混ぜ続けると、色が濃くなりました。



しつこく混ぜるのがポイントだと学びました。

拍手

12 (金)
20:47
September

カラーリップ作りました

この前、カラーリップ作りました❤

もともと口紅はあまりつけないです。
口紅をつけると唇がカサカサになります。
最近は口紅の質も上がって来たけど、基本的に口紅は苦手です。
カラーリップ、ジェルタイプのものもなんだかね。。乾燥するし、気持ち悪いし。

なので、自分が好きになれるカラーリップを作りました。

◆シアバター 1g
◆生ホホバオイル 2g
◆蜜蝋 10粒
(書いてるけど、量はかなり大ざっぱ)
◇レンジ500Wで90秒⇒30秒⇒20秒。
あたためて溶かします。

まず「ピンクパール」「酸化鉄、黄」でオレンジ色を作ろうと思ったら、汚い黄土色になってしまい。。(使用後の容器ですが)
 

それに「酸化鉄、赤」を足したら、真っ茶色になってしまい。。
ヤバいと思い「シルクマイカ」を足したら深みのあるというか黒い血のようなまっ赤になってしまい。。
この色イヤだと思い「ピンクパール」を足したら少しだけ明るい赤色になったけど、微妙(苦笑)
 
面倒なので、これはこれで完成にしました。
カラーの分量が多くなったせいで固めのリップが出来上がりました。
唇につけるとオレンジがかったレッドブラウンになります。(どんな色や??苦笑)
しっかり色がつくけど、唇はしっとりしてリップクリームみたいです。
 

次に作ったのは、基本のリップクリームに「ピンクパール」だけを混ぜたもの。

配合が、大ざっぱすぎて蜜蝋不足のせいで、すごくやわらかく仕上がりました。
唇につけるとほとんど無色だけど、ぬれたようなツヤが出ます。
 
ツヤ感と使用感は最高です。

次はもう少し色の配分を真剣に考えて作ろうと思いました。

拍手

11 (木)
23:15
September

手作りハンドサルブ

この前、アルガンオイルクリームを作りました。

「アルガンオイル」 45ml
「シアバター」 20ml
「蜜蝋」 65粒
香り付けの精油は「ベルガモット」で☆

アルガンオイル、シアバター、蜜蝋を、レンジで温めます。
600Wだと急激に熱くなるので、500Wでこまめに様子見ながら。
90秒⇒ シアバターが溶ける
さらに30秒⇒ 蜜蝋が3分の1溶ける
さらに10秒⇒ もうちょい
さらに7秒⇒ 完全に液体になりました。
後は容器に入れて冷えるのを待つだけ。
愛用のバーツビーズのハンドサルブの空メタルジャーに入れました。


バーツビーズハンドサルブは、アーモンドオイル・ミツロウ・ヒマワリ種子油配合。
ローズマリー・ラベンダーの香りの100%植物性ハンドバーム。
でも、保存料や添加物が最小限含まれてますよね。
手作りサルブは、アルガンオイル、シアバター、ミツロウ配合。
ベルガモットの香りの添加物、保存料ナシ。
並べると、色が若干違うだけでそっくり。

バーツビーズは、手足が乾燥しなくなって、爪もだいぶ割れなくなってお気に入りだったけど、手作りの方がもっと良い。
肌に透明感が出て、塗った後のべたつきがなく、爪はまったく割れなくなりました。
アルガンオイルとシアバターだけですから、超高級クリームですね❤
コストも1000円くらいでバーツビーズの3分の2。

携帯用も作りました。

手作り楽しいですね。

材料はすべて「マンディ・ムーン」で購入しています。

拍手