4月8日 3日目
カテドラル、カテドラル、カテドラル...
と3週間で何度見たか、聞いたか、飽きるほどカテドラル~でした。
街並みを見ながらカテドラルへ。
狭い道も多くて人影もまばら。
タラゴナなんてこの旅の計画で初めて知った地名。
わたしはどこにいるんだろう?的な不思議な気持ち。
このカテドラルは12世紀に建設が始まり、完成までに200年以上かかっているため、正面や回廊、後陣部分はロマネスク様式であとはゴシック様式。
ロマネスクもゴシックも見ても詳しくわかりませんが、このファザードがロマネスク様式ということは覚えやすい。
この旅最初のカテドラルだったので、入場料€3.8で中を見学することに。
後陣中央のサンタ・テクラ(タラゴナの守護聖人)の祭壇は1430年頃にカタルーニャの彫刻家ベレ・ジュアンによって作られ、サンタ・テグラの生涯が表されてるそうです。
この部屋は興味を持ちました。。
地中海のバルコニーには観光客いたけど、カテドラルを見学する人やその周辺にはほとんどいませんでした。
カテドラル内部も貸切に近かった。
カテドラル近くのアパート壁一面に絵が描かれてました。
おもしろ~い。
帰りに市庁舎前広場でパエリア食べて休憩。
人少なーい。
油っぽくて、お米固め、シーフード類は盛りだくさん入ってた。
天気良いし、のんびりできて気持ちよかったー。
ここはスペインって感じ(*^_^*)
そうそう、このお店のウエイトレスの女の子は英語喋れました。
タラゴナの見どころは旧市街に集まってるので、半日でひとおとり見て回れました。
ラス・ファラレス水道橋は遠いから、あっさりとパス。
カテドラルと円形競技場と青い海で十分満喫
<a href="">つづく</a>
この記事にコメントする
yossy
海の色がとーってもきれいなBlueでした。
200年前も青い海をバックに剣闘士が戦って、古代の人々が生活してたのね。。なんて思うと浪漫チック
200年前も青い海をバックに剣闘士が戦って、古代の人々が生活してたのね。。なんて思うと浪漫チック

アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR