年末、ジムのコンバット出る気にならず、年末年始で運動不足になるのがわかってたのに、有酸素運動をせずにジム納めした。
そしたら、やっぱり運動不足で体が重くて体を動かしたくなった。
ランニングは、股関節が痛くなるからしてはいけないと思いながら、ほかにできる有酸素運動がない。
体を動かしたい誘惑に負け、外ランした。
痛くなるのはわかっていたけど、少しならと思った。
結果、20分で痛くなり、これ以上走ると最悪になると思ったので復路はウォーキング。
汗ばんできた頃にウォーキングにダウンしたので完全不完全燃焼だった。
で、今、最悪に近い痛み。
やばいなー
いずれ治るけど、私は二度とランニングはできないと悟りました。
ランニングは手っ取り早い有酸素トレーニング。
代謝もよくなるし、カロリーも消費する、下腹部がすっとシャープになるし、ヒップアップ効果もある。
でも、もうできない。
例え、股関節痛が治ってもしない方がいい。そもそも完全に治ることはないだろう。
と、2018お正月に受け入れました。
というわけで、今年の運動の抱負です。
体幹を鍛える。
有酸素の時間を半分体幹トレーニングの時間にする。
体幹トレーニングで下腹部とヒップアップは鍛えられるし、代謝もよくなる。
地味なトレーニングだけど、コツコツしようっと。
年末年始で下腹部がヤバい。
腹筋運動も再開しよう。
(ある程度締まったので、2か月近くしてない。)
有酸素は、今のジムではコンバット以外入りたいスタジオがない。
コンバットも最近の新曲楽しくないし、毎回入る気持ちにもならない。
外ランを完全に諦めたらやっぱり楽しいスタジオが必要だなーって思う。
まだまだ、踊りたいし。
そこは今度模索して行こう。
今年も現状維持を目標にがんばろう♡
そしたら、やっぱり運動不足で体が重くて体を動かしたくなった。
ランニングは、股関節が痛くなるからしてはいけないと思いながら、ほかにできる有酸素運動がない。
体を動かしたい誘惑に負け、外ランした。
痛くなるのはわかっていたけど、少しならと思った。
結果、20分で痛くなり、これ以上走ると最悪になると思ったので復路はウォーキング。
汗ばんできた頃にウォーキングにダウンしたので完全不完全燃焼だった。
で、今、最悪に近い痛み。
やばいなー
いずれ治るけど、私は二度とランニングはできないと悟りました。
ランニングは手っ取り早い有酸素トレーニング。
代謝もよくなるし、カロリーも消費する、下腹部がすっとシャープになるし、ヒップアップ効果もある。
でも、もうできない。
例え、股関節痛が治ってもしない方がいい。そもそも完全に治ることはないだろう。
と、2018お正月に受け入れました。
というわけで、今年の運動の抱負です。
体幹を鍛える。
有酸素の時間を半分体幹トレーニングの時間にする。
体幹トレーニングで下腹部とヒップアップは鍛えられるし、代謝もよくなる。
地味なトレーニングだけど、コツコツしようっと。
年末年始で下腹部がヤバい。
腹筋運動も再開しよう。
(ある程度締まったので、2か月近くしてない。)
有酸素は、今のジムではコンバット以外入りたいスタジオがない。
コンバットも最近の新曲楽しくないし、毎回入る気持ちにもならない。
外ランを完全に諦めたらやっぱり楽しいスタジオが必要だなーって思う。
まだまだ、踊りたいし。
そこは今度模索して行こう。
今年も現状維持を目標にがんばろう♡
ある日、突然、ブリッジしよう!って閃いた。
カラダが伸びて気持ちよさそうだな。。♡って。
それで、昨日、やってみた。
「できない」「できないかもしれない」の、発想は一切なし。
昔、してたから、今もできる。(はずやろ。ふつう)
そしたら、できなかった。
しかも、全く、できない。
腕が全く伸ばせない。
上半身が、カチカチで固まってる。鉄のようだ。
なんで。。。?
11年前までは、できてたので、普通にできると思ってたら、甘かった。
身体は日々変化してる。
悪い方に。。笑
で、ブリッジに目覚めた、今年の目標。
【年内にブリッジ復活】
ブリッジができない理由として。
1 腕の力がない。
2 背中が固い。
3 腹筋がない。
腕も腹筋も、「ない」ことはないよ。(あるはず。。なかったら、私の日頃の筋トレは何なの?)
じゃ、背中の柔軟性ですね。
股関節痛からくる背中の張りは慢性化してる。(のでは?)
と、原因を背中のせいにしました。
昨日から、背中を軟らかくするストレッチを取り入れて筋トレ。
まだ、2日めだけど、ブリッジ目標のおかげで筋トレ意欲が復活して、気分上々(๑˃̵ᴗ˂̵)
カラダが伸びて気持ちよさそうだな。。♡って。
それで、昨日、やってみた。
「できない」「できないかもしれない」の、発想は一切なし。
昔、してたから、今もできる。(はずやろ。ふつう)
そしたら、できなかった。
しかも、全く、できない。
腕が全く伸ばせない。
上半身が、カチカチで固まってる。鉄のようだ。
なんで。。。?
11年前までは、できてたので、普通にできると思ってたら、甘かった。
身体は日々変化してる。
悪い方に。。笑
で、ブリッジに目覚めた、今年の目標。
【年内にブリッジ復活】
ブリッジができない理由として。
1 腕の力がない。
2 背中が固い。
3 腹筋がない。
腕も腹筋も、「ない」ことはないよ。(あるはず。。なかったら、私の日頃の筋トレは何なの?)
じゃ、背中の柔軟性ですね。
股関節痛からくる背中の張りは慢性化してる。(のでは?)
と、原因を背中のせいにしました。
昨日から、背中を軟らかくするストレッチを取り入れて筋トレ。
まだ、2日めだけど、ブリッジ目標のおかげで筋トレ意欲が復活して、気分上々(๑˃̵ᴗ˂̵)
一年ぶりにインボディしたら、体脂肪17.1%♡
すってきー(๑˃̵ᴗ˂̵)
めっちゃ機嫌良くなった。
たくさん食べてるし、体重も48.1キロでいつもより重いのに体脂肪減ってるなんて。。
これはアンダーエクステンションと腹筋の成果だと思う。
体幹鍛えるとこんなに簡単に筋肉量が増えるんだ(๑˃̵ᴗ˂̵)
しかし、体幹の筋肉量はいつもとほぼ同じだった。笑
ジムのスタッフ曰く「筋肉型スリム」の人、このジムで初めてらしい。
体脂肪少ない人はスリムや痩せのゾーンで「筋肉型スリム」ゾーンの女性はいないんだって。
このジムで一番です♡と、めちゃ、褒めていただきました!
筋肉型すりむ。。いい響き。
でも、いつもと同じ運動をしていたのに、どうしてこんなに体脂肪が下がったんだろうってこと。
17%後半ならわかるけど、17.1%って16%目の前じゃん。
数字は変わらないけど、やっぱり背筋と腹筋を鍛えてるからだよねー
すごいなー 体幹の筋肉量って。
と、ぶつぶつと考えるのでした。
先週から「バレトン」というレッスンを受けてる。
バレトンは1月から入ったプログラムで、ヨガ系と思ってた。
だけど、コンバット前にあってる「バレトン」を見てると体幹に良さげと思ったので入ってみることに。
「バレトン」は、フィットネスとバレエ、ヨガ、3つのエクササイズをもって美しくしなやかなボディラインへと導くプログラム。
「バレ」はバレエ、「トン」は身体の筋肉を整えるという意味の造語らしい。
ニューヨークのバレエダンサーによって作られたプログラムで、日本では2007年から導入、スポーツクラブNASが初めて取り入れたんだって。
レッスンは、裸足でおこない、足裏の親指の下、小指の下、かかとの3点に均等に重心を置くことで足裏の感覚を目覚めさせ、背骨がしっかりとした軸を保ち、バランスの良い体をつくるそう。
バレトンには3つの種類があって、うちのジムのは「ソール・シンセシス」
(1)バレトン ソール・シンセシス
フィットネス&バレエ&ヨガの3つの要素を融合した、新感覚のフュージョン系エクササイズ。
(2)バレトン スタンディング・フロー
バレエの要素を主にしている、マインド&ボディ系エクササイズ。
(3)バレトン センター・ムーブス
バレエの要素にカーディオパートをプラスしたインターバルワークアウトエクササイズ。
バレエは 、バランスとったり、体幹に良いので、興味あったけど習おうとは思わないのでこのスタジオでそれらしい動きができるのは嬉しいかも。
レッスンは、ウォーミングアップのあと、音楽に合わせてフィットネス系で軽く動くパーツ→体のコアを意識しながら、美しく滑らかに体を動かしていくバレエパーツ→最後にヨガパーツでリラックスして終了ー。
感想はバランスキープが難しいところが、楽しかった。
裸足なので足の裏が硬くなりそうなのがイヤだけど、足の裏使ってないから裸足いいと思う。
きれいなフォームできるようになるまで入ろうと思った♡
そして、今日は2回目のバレトン。
先週と違うことするっちゃもん。笑
そこがいいー
久しぶりに新しいプログラムで楽しいや(๑>◡<๑)
バレトンは1月から入ったプログラムで、ヨガ系と思ってた。
だけど、コンバット前にあってる「バレトン」を見てると体幹に良さげと思ったので入ってみることに。
「バレトン」は、フィットネスとバレエ、ヨガ、3つのエクササイズをもって美しくしなやかなボディラインへと導くプログラム。
「バレ」はバレエ、「トン」は身体の筋肉を整えるという意味の造語らしい。
ニューヨークのバレエダンサーによって作られたプログラムで、日本では2007年から導入、スポーツクラブNASが初めて取り入れたんだって。
レッスンは、裸足でおこない、足裏の親指の下、小指の下、かかとの3点に均等に重心を置くことで足裏の感覚を目覚めさせ、背骨がしっかりとした軸を保ち、バランスの良い体をつくるそう。
バレトンには3つの種類があって、うちのジムのは「ソール・シンセシス」
(1)バレトン ソール・シンセシス
フィットネス&バレエ&ヨガの3つの要素を融合した、新感覚のフュージョン系エクササイズ。
(2)バレトン スタンディング・フロー
バレエの要素を主にしている、マインド&ボディ系エクササイズ。
(3)バレトン センター・ムーブス
バレエの要素にカーディオパートをプラスしたインターバルワークアウトエクササイズ。
バレエは 、バランスとったり、体幹に良いので、興味あったけど習おうとは思わないのでこのスタジオでそれらしい動きができるのは嬉しいかも。
レッスンは、ウォーミングアップのあと、音楽に合わせてフィットネス系で軽く動くパーツ→体のコアを意識しながら、美しく滑らかに体を動かしていくバレエパーツ→最後にヨガパーツでリラックスして終了ー。
感想はバランスキープが難しいところが、楽しかった。
裸足なので足の裏が硬くなりそうなのがイヤだけど、足の裏使ってないから裸足いいと思う。
きれいなフォームできるようになるまで入ろうと思った♡
そして、今日は2回目のバレトン。
先週と違うことするっちゃもん。笑
そこがいいー
久しぶりに新しいプログラムで楽しいや(๑>◡<๑)
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR