明日から3日間、日本陸上選手権が開催されます。
佐藤悠基君は、5000mと10000mにエントリー。
先月、1500mで自己新も出てるので期待します。良いタイムがでれば嬉しい。
佐藤悠基くんの5000mベスト記録は、13分23秒57。
早いなあ。。
この前、リレーマラソン出たから、どんだけ早いかよく理解できる(笑)
5000m、10000mともに宇賀地も出ますねー。
宇賀地は10000mベスト記録が、27分41秒97、10000mエントリー選手の中で一位の早さ。
10㎞を1㎞2分46秒で走り続けるって。すごいなあ。。
宇賀地にも久しぶりに会いたいわ。(見たいわ、の間違いでは?)
いろんな選手が出るから目応えありそうな日本選手権。
深夜に録画放送があるから、録画して見ようーっと。
(リアルタイムでTV放送してくれればいいのにね)
思うのですが、なぜ、宇賀地は宇賀地と呼び捨てで、佐藤悠基くんはフルネーム君付けなのでしょう?自分でもわかりません。
呼び捨ては宇賀地に失礼だわ。でも宇賀地くんはヘン。宇賀地選手はよそよそしい。
宇賀地大好きなのです(佐藤悠基君の次に)
だから、応援してるファンな気持ちを込めて。宇賀地とあえて呼び続けよう
5000mは佐藤悠基君優勝。
10000mは宇賀地優勝~。が理想だわ。
さて
さっき、甘いお菓子が、やわらかいチョコ入りクッキーが食べたくなったので、
カントリーマアム一袋16個入りを40分ほどで完食しました。
ストレスかしら?
いえ、違う。
ストレスがある時もないときも、幸せな時も楽しくないときも、だいたい3日に1回は、甘いものが思い切り食べたくなるのです。
食べたくならないときは、普通じゃないとき。多少なにか問題があります。(と思います)
食べたいと思う時は、平穏な時なのです。
体重ですか?昨日夜は48.5kgでした(笑)
(この、日中のお菓子ばか食いは食べ過ぎには入りません)
*6月10日、夕刻追記*
佐藤悠基君、10000mで優勝しました!
2位は東海大村澤君、3位は宇賀地。 わーい、めっちゃ良い
(気になる悠基君のライバル、竹澤くんはエントリーしたけど走ってないみたいみたい)
日曜日の5000mもこの調子でがんばってほしいです。
「ヤフードームリレーマラソン2011」行ってきました!!
とっても、楽しかったです。
うちのチームは、男女各5人の男女混合チーム。寛平ちゃんの合図でスタートしました。
約900チーム、6600名が参加。スタートは大混雑。
佐藤悠基くんみたいに、襷を受け取る時と渡すときに肩を叩いて声をかけて、襷は、肩にかけたら、紐をぐっとしぼっておこう。駅伝選手の真似をしたかった(笑)
コースは、アリーナで襷を受け取って、2F駐車場に上がり2周、その後3Fに出て外を走ってアリーナに戻ります。わたしは第4走者。
走る前はもう、ドキドキ。
2F駐車場へのスロープを登りきった時点ですでに息が荒くなってキツくて、この先全力で3キロと思うとぞっとした。
3Fは野外なので外の空気を吸った瞬間に解放感で気持ちE。なーんてわけがない。
少しで良いから気を抜いて走りたい。。って思ったけど、みんなが待ってるからがんばるしかない、って感じ

電光掲示板に順位がずっと出てくるので、タイムわかるし、サボるとバレバレだわ(笑)
3Fから1Fに下るロングスロープは楽に走れた。
ここは追い越し禁止ゾーンだけど、早い人はどんどん抜いてたので、わたしも遅い人を抜かせてもらいました。
アリーナに戻って、最後の力を振り絞って少しでも早く足を運びたいと思ったけど気持ほど足がついていかず。
走り終わった後はさいこうに気持ちよかった。
でも、それ以上に息絶え絶えで、気持ちEと思ったのは走り終わった3分後かな。
3キロのタイムは15分8秒。
これで充分だわ。初めての公式マラソン大会参加。満喫しました。
男子軍団が早いおかげでチームは大健闘

上位3分の2に入れればいいって思ってたけど見事230番台。
科目順では113位。
激!満足な結果。
打ち上げ行ってきまーす

最初で最後の‥ですが(笑)
10年ぶりの大濠公園。10年前、時々昼間に来て3週くらい走ってた。
変わらない風景です。あ、変わってた。公園の中にスタバができてた。
外ランは3か月半ぶり。
2か月前にジムのランナーで4㎞走ったのが最後。超久しぶりです。
リレーマラソンに参加するというのに旅行から帰ってきて3週間にしてやっと初走りとは。。
しかし、やる気は十分


天気も良くて陽射しもそこまで強くなくランニングには最適でした。
気持ちE~!
日曜午前の大濠公園はランナーがいっぱい。
まず2周走って小休憩後1周走り、最後の1周は歩きました。
外を走ると腹筋が上がった感じ。やっぱり外ランは良いな。
リレーマラソンまで3週間、悔いない走りができるようにがんばろう(^_^)
5月初めにアメリカカリフォルニア州のスタンフォード大学で開催された「カージナルス招待」で走る佐藤悠基くん。
で、走り終わってからだけど、2時間後くらいからすごーく疲労感が襲ってきました。
昨日、一週間ぶりにベンチプレスしたけどものすごく重く感じて、今朝は程よい筋肉痛通り越して上半身ガチガチでした。そして今はランニングの疲労で足がガチガチ。
ついで太陽の下走ったので全身がとてもだるい。
要するに全身の筋肉がガチガチで重い。。。
外を走るのは夜と昼でも疲労度が違う。
太陽の下の運動もたまには必要ってことです。
でも、日焼けするし、暑いから、難しいぞ

夜、ジム風呂で焼けてるって指摘され、お風呂上り後のお顔見たら確かに焼けてる。
たった2時間で、2時間も?
外の運動はたっま~~~にするくらいにしとこう。
で、今ですがダルダルも治り、ガチガチもなくなり、イイ感じです。
一時49キロ超えを続けた体重は昨日から47.6キロに戻りました。
来週は月、火、木、土がジム、金曜日がランニングの予定です。
リレーマラソンまで3週間!
今年も佐藤悠基くんや小野君参加って日清食品HPに書かれてたけど直前のHPには何も書かれてなくて微妙~と思ってたら佐藤君も小野君も来なかった。。
佐藤悠基くんがいないとなるとテンション低いけど箱根のスターが多く来るので応援に行ってきました♪
柏原君が来るらしい。是非見てみたい。ということで今年のお目当ては村澤君と柏原くん。東海大の両角監督も来てたらお会いしたい。
村澤君は今年も早い。社会人の外国人選手と競ってる。
柏原君はお正月の箱根以来の公式レース。
表彰式。上位は外国人選手。村澤君は4位でした。佐久長聖出身の早稲田大迫君も入賞。
レースが終わってすぐの柏原君を見つけたので盗撮(笑)
今年は社会人選手が少なかった。有名選手は少ないのに国民的スターの柏原君の参加で去年と違って女子が多い。
選手控えの出入り口には若い女の子が群がってる(キャーキャー言ってた)ので、選手もサイン攻めに合わないように早歩きで前を見て歩いて近づけない雰囲気。
去年と全く状況が違ったのでした。
去年の佐藤悠基くんはサインして、握手して、写真撮ってくれて。
ほんとに応援してるファンだけだったような気がする。
今年はミーハーファンが多いこと。。それとも駅伝、マラソンの人気が急激にアップしたのかな。佐藤悠基君がいないのでどっちにしてもテンション低いわたしでした。
でも、村澤君達を連れて帰る両角監督に握手してもらえた。わたしは自分が好きな選手の監督も好きなのです。監督がすばらしいから選手も伸びる。
両角監督からがっつり力を入れて握手してもらえたのが今年の福岡クロカンの一番の思い出だわ。
さて、イタリアぼけもようやくなくなり普通のことを考えられるようになった。
筋トレしないとBCしてて体がかたくなるので定期的な筋トレ、ストレッチも数日前から復帰。
今日のBCはからだが軽くて久しぶりに動けてスッキリした。
筋トレしてないとからだの動きが鈍くなる。さぼるのはやめてしばらくコンスタントにがんばろう。
イタリアぼけはなおったけどしつこく朝晩計ってた体重は計らないまま。
今何キロだろう?
今日は駅伝の日です。
何が楽しいんだろう? いえ、駅伝てものすごく楽しいです。
都道府県別駅伝てどうして大学、社会人枠が2区間しかないんだろう。
あと1区欲しいな。
長野県は走るの見たい選手がいっぱいいるのに2枠だと足りない。
今年は上野くんと村澤くんが出場するので佐藤悠基くんは出ない。
村澤くんと上野君の走りも見たいから良いけど。。枠が足りない。
早稲田の大迫くんも3区を走りたいって言ったらしい。
佐久長聖出身の大学現役選手と社会人になった長野出身選手。
この数年で活躍してる人がザクザク増えてきてるから出場するの難しいよね。と思う。
増やした~い 大学社会人枠
さて今日の3区の村澤君の26位46秒差からの24人のごぼう抜き。
かっこいい走りだった。
佐藤悠基くんに似てる
早稲田の矢澤くんもしっかりついてきて区間2位。
やっぱ、やるなーって思いながら見てたけど、ずっとぴったりついてきてるのに解説が何も言わないのがちょっと不満。
最後の方で「神奈川すごいですね、神奈川は・・・あ、早稲田の矢澤ですね」って。矢澤君を知らなかったみたい。(知らないなんてダサださだわ)
私的には今回の第一応援選手は栃木県の宇賀地です。
昨年の男女混合駅伝(国際千葉駅伝)でがんばって走る姿に惚れ込んでしまってファンになったのでした。
(ファンといっても何もしてませんが密かにおっかけてます)
佐藤悠基くんはたんたんと走るけど宇賀地は一生懸命走る。
そのがむしゃらな感じがかっこいーのです。
今日はアンカーで走るから栃木優勝しても良いな。
というわけでTV観戦に戻ろう。
(今5区なの。ずーっと見るのはちょっとだるくなるのでblog書いてます)
長野県か栃木県に優勝してほしいなー
(私は福岡県ですが・・)
そんなこんなで終わりました。
今年の『第16回全国都道府県対抗男子駅伝競走』優勝は栃木県
わ~い。ウレシイ。
好きな選手がいるチームが勝つとウレシイ。
で、宇賀地くんの写真おっかけをしてたら箱根の写真が多かった。
箱根で村澤君や竹澤くんと走りあってる(走りあってた《過去形》)ではないか?
知らなかった
箱根駅伝は録画してるから見てみよう。
スポーツ選手の表情はめちゃかっこいいですね。
俳優がする作った演技とは比べ物にならない。
最後の宇賀地くんのインタビューの笑顔は最高~
最近早めに走れるようになったので市民マラソンに出た場合を想定してまず10キロから。
(いえ、出ませんけど‥)
今日こそはBC27を聴きながら。
Ipodシャッフルは曲を探せないから前回も前々回も27を聴けないままだったので、今回IPodの中身をBC27だけにした。
これだと絶対27しか聴けない。
BC27の間に帰ってくるのが目標。
いつも折り返す地点超えたまでは良かったけどその先の5キロ折り返しまでが遠かった‥。
とりあえず27が終わるギリで帰ってきた。
走り終わるとスッキリ爽快な気分

でも1時間弱のランニング毎回はツラい。
まずは気が向いたときだけ10キロランにしよう。
走ったあとはいつものようにジム風呂温泉

今日はドレッサールームで気になったおばさんの話です。
この時間のジム風呂は見慣れないおばちゃんが多くて、このおばちゃんも知らない人。でも様子からしてお風呂の常連?
そのおばちゃん、足の裏踵の白くなってる角質をこんなのでこすってた。
こするのは良いのですが、その下にゴミ箱おいてこするのが常識だと思うのですけどゴミ箱も置かずにこすってた。
そんなに白くなさげだったから、たくさん落ちないにしてもキタナイ。
注意しようかな。しようかな、と思いつつも、流石の私も言えなかった。
おばちゃん、最後に備え付けのクイックルワイパーで床を丁寧に掃除して帰った。
本人きれいにしたつもりかもしれないけど、このクイックルワイパー、いつも髪の毛くっつきまくりで掃除の意味を為さない代物。
角質がつきまくったクイックルワイパーはその後閉店まで何度も床を行き来することだろう。
ロッカー、ドレッサールームでは絶対素足では歩かないようにしてるけど今後も徹底しよう。
そして、もしもまた見かけた時は
一言もの申そうかな

07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 28 | 29 | 30 | |
31 |