忍者ブログ
なんでだろ?
今夜、突然 「伊勢谷友介 村田充」の検索によるアクセスが急増した。
半年前に伊勢谷友介と村田充が似てるってブログを書いた。
http://annannyou.blog.shinobi.jp/Entry/201/
毎日1件~2件なのに、今夜は9:00~今までの間に22件もやってきた。
TVか何かでこの2人の話が出たのかな?
伊勢谷友介は力石役ですごーく名が知られたみたい。
そういえば、力石役のしぼったカラダが出たときもアクセスが多かったから今夜もメディアで何がしかの露出があったんだろう。
 
でも、いつもアクセストップの検索フレーズは「VENUM」
大好きなVENUMでアクセスがあるのは、BCファンとしては嬉しい限り
 
さて、アニメ実写化というと、どうしても「宇宙戦艦ヤマト」。
さっき、情報7daysでちらっとあったけど、やっぱりキムタクの古代くんは・・・
山崎務の沖田艦長はイケてた。
キムタクの古代くん、悪くないかもしれないけど、うーん、うーん。
「武士の一分」の時思ったのよね。
悪くないけど、木村拓哉より他の人が演じたほうが重みがあって感動が大きかっただろうと。
きっと 私の世代ではダメなんだろう。
せっかくスティーブン・タイラーが歌うのになー。

そうえいば「20世紀少年」は面白かったなー

ヤマト、TVにきたら観~ようっと。

拍手

今週、ジムに行きすぎて疲れてもうた。

月、火、木、金、4日間 筋トレ1時間のあと、スタジオ1本(木曜は2本)
昨日夜の姉妹店遠征でのBC60はカラダが重くて家着いたらダウンだった。
週4日、マジメに筋トレしたのはものすご~く久しぶりなので筋トレによる筋肉疲労が大きいのかも。

そして、左肘 またも痛くなった。
3ヶ月前からの肘関節痛、最近だいぶ痛みがなくなったのでダンベルによる片手ずつのトレーニングを再開したら一気に痛くなってもうた。
コンバットで左ジャブ、左クロスして痛い、腕立て伏せも痛い。
一昨日の越本ボクササイズでもチャンプにミット撃ちしてて痛かった。
そーそー
そのお写真が越本チャンプのブログにはってあったので。
ここ ↓ 
http://ameblo.jp/takashi-koshimoto/entry-10650648246.html

肘関節痛 ・・ ぶりかえしたらしい。
肘が痛いと筋トレできない。筋トレ不足で腕の筋肉がやわらかくなるやん。
そんなわけで、ダルダル。 
今日から3日間ジム&筋トレはお休みです。
カラダを休めよう。3連休だし。

さて この前。
娘が会社の先輩からもらったDVD/CDチューナーアンプとスピーカーをもらったけど、娘はちゃんとしたの持ってるから私がもらった。
買ってまだ3年の新しい代物。
うちには12年前に買ったCDラジカセしかなかった。
わたしは音にこだわらない、聴こえれば良い人だけどTVに繋いでDVD見たら迫力あるサラウンドが楽しめそう。
CDもラジカセより聴き応えありそだし。

そのためにデジタル用の光ケーブル買った。
ピンから高いのは5,000円超まである光ケーブル。
340円のものを発見。送料メール便で160円。楽天ポイントで買えば無料だわ。
安すぎ?っても思ったけどレビュー見たら良さ気だったので購入。
ここ ↓ ハンファ・ジャパン
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000123/

まったく問題なしだった。
中身変わらないなら安いのが良いに決まってるよねー
繋いでみたら、DVDもCDも音が良い。

次は良い音が聴けるということでブックオフへ行って来た。
本買いに行ってもCDコーナーは見ることない昨今でしたがビックリした。
今、CD安いのね。
250円コーナー、500円コーナーもあって、こんなに安いなら借りるより良い。
ということで数枚、昔聴いてたものを購入。

その中でお気に入りはこれ。
 Clapton Chronicles 『The Best of Eric Clapton
このアルバムの曲全部好き。
その中でも好きなのが「my father's eyes』「I get lost」
昔 結婚時に持っていたCDで、元夫も私も大好きなCDでした。

その当時、私たち元夫婦にはもう1枚お気に入りのCDがありました。
これです。


別れるときにどっちか1枚ずつもらうことになり、クラプトンのCDは私のものじゃなくなったのでした。

めでたく 250円でおかえりなさい(笑)

拍手

海で浄化の意味ですか? 

はい。

『塩』は地球と太陽のエネルギーが混ざったものでプラスエネルギーの結晶である。
人の邪魔をする霊はマイナスエネルギーをもつ。
波長は同調するから、同調できないものは去る。
だから海にいくと『洗われる』


なわけでなく、海を眺めたくなったので海行ってきた。
そしたら
何でだか 急にテンションが上がってきた。
何もないのに楽しくなってきた。

海ってすごいな

さて
今日はBCないけど、ジム行く予定。
3ヶ月ぶりに月曜エアロ出て、その前に筋トレして、ストレッチしてサウナ入ってこよう。

実は4日間ジム行ってない。
だけど体重増えてない。
でも腹筋力は減ってる。
ていうか、腹筋強化月間は明日までっちゃけど。

腹筋に関してはがんばれば締まる。
ということがわかっただけでも結果として残せました。
このまま引き続き、柔軟な姿勢で腹筋強化を続けていこーと思う。

自分に甘いオンナであった。
人生、キチキチに枠に入れたらダメダメ 。
柔軟に行こう 。

さ、ジムの用意しよ

拍手

今年も24時間テレビが終わった。
ていうほど見てませんが、24時間以上もあってるので所々見てる。

毎年 障害を持った人が目標に向かってチャレンジしたり
夢を持ちつつ人生が終わってしまった人がとりあげられたり
泣いてしまう場面多々 。

自分はもっとがんばらなくてはいけないと思う気持ちは 勇気をくれる。

でも、その反面で自分は恵まれてるって感じる。
自分は恵まれてるんだ 。
その気持ちもまた勇気になるけどなんだかそれは嫌な勇気だ 。

Twitter
24時間テレビネタが飛び交っててリツィートが流れてきた。

『「24時間テレビ」司会の徳光和夫氏が難病で亡くなった子供のドラマを見て 涙声で「感動をありがとう!」と言ったが、子供が亡くなっているのに「感動をありがとう!」 って表現があるのだろうか!? 』

そんな表現もちろんしちゃダメと思った。
24時間テレビって毎年機械作業のように泣けそうなドラマや取材のオンパレード。
『感動をありがとう』って何なんだろう 。
立ち向かう姿は感動するけど、何か違う。
違うと感じるのはテレビ局に対してで、涙出て感動するのも確かで)感動するんだけど、何か違うな、って思うんだよね。

この発言に対して1時間でリツィート237人、メッセージが100件以上来たんだって。
さらにその1時間後にはリツィート400人超、メッセージ300件超。
99%徳光氏批判、残り1%善で募金がないより偽善でも募金が集まればいいというコメだった。

24時間テレビに疑問もってる人たくさんいるってわかっていたけど
twitterってそれをはっきりさせる代物だな。

あと、これもTwitter流れだけどチャリティなのにギャラ払ってるてのもヘンだ。
考えたことなかったけど、交通費とお弁当、飲み物だけのノーギャラで良いと思う。
確かに!日本のチャリティ番組おかしい。

それにしても
Twitterはリアルタイムですごい。

拍手

毎日、通勤で博多駅を通る。
この数ヶ月博多駅歩いてて感じたこと。
中国人多いよカップル、家族連れ、女グループ、うようよ。

あれかな、九州人がビートルで韓国に行ってるような もの? 日本人と同じ顔だけど、服装、雰囲気で中国人ってわかる。
何かが違う。

博多駅周辺に宿泊してどこ見るんだろう?博多駅商店街「マイング」でお土産買ったり、地下鉄乗ってドーム行ったり?わからない。
博多には名所とか、観光地ないもん。
 
でも、そっか。
日本の九州の玄関口、博多に来ただけで観光だよね。
でも、博多が日本だと思い込むかも? 
博多なんて東京、大阪に比べたら人少ないしちょっと違う。
そんなどうでも良い事思ったりしながら博多駅通ってたら、今朝、こんな看板が。

      
こんな看板 もっと増えそうだな。
そして、中国人ももっと増える。

 帰宅後にアップ
日が落ちて1時間経とうというのに何故にここまで暑い?
温度計見たら34℃もあった。なんでこんな暑いの。

帰宅後玄関開けて風通しして、今は換気扇つけて風通して扇風機ブンブン回してるのにまったく涼しくならない。
除湿しよー。

1人暮らしだから、熱中症になって倒れたら大変だわ。
誰も助けてくれない

孤独死だわ 

拍手

週末。

広島から妹夫婦が帰省してるので地元の盆踊りに行った。
 (この盆踊り、最後に行ったのは20年前くらいと思う)
 
お祭りといえば花火ありの大きな祭りに行きがちで地元のお祭りはあまり行かなくなった昨今、家出て徒歩10分で着く人少ないこじんまりとした市民祭りは情緒あって良い感じだった。
 
さて、盆踊り開始のアナウンスと共に「太鼓たたきたい人いませんか?」の声に姪が反応。 
 私はノリ良い人間ですが今日はさらにノリいい妹と姪の5人連れ。
叩いてみよう、やぐらの上で、ってなノリで太鼓たたきに参加。
しかし太鼓叩きたい人間は意外に私たちだけで、音楽始まったらはっぴ着た世話役のおじさま達はみんな降りていってしまった。
好きに自由にたたけばいいよって言い残して。
 ありえん・・・太鼓係の人がついてる思ってた。
 
そして世話役さま達は楽しく輪の中で踊り始め二度とやぐらには寄り付かなかった。
踊りたかったらしい・・。
というわけでやぐらの上は私達の独壇場になりましたと
 

下で踊ってる浴衣着た上手そうな女の人の真似して踊ったけど、盆踊りって意外に難しい。
コンバットの方が簡単だ。
気がつけば、やぐらの上であやしいフリで踊る私達を見て踊ってる人がいて、輪の中の踊りが揃ってなく微妙になってきてた。。
 

やばい。
こんなうそ踊りをやぐらの上でしては迷惑になるので踊るのをやめたのでした。

盆踊り、花火も何もなかったけど楽しかった。
やっぱ、地元だ。
小さいお祭りはそれなりに楽しいもんだ。

世話役の方々ご苦労様でした。 
 

拍手

アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 30 31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]