忍者ブログ
28 (月)
00:00
September

体重減と野菜摂取

さて、立て続けに更新しよう。

私の体重ですが、良い感じで減ってきました。
一昨日まで48.5㌔近辺だったけど、昨日47.7㌔、今日は47.2㌔。
なぜ、減ってきたかというと一昨日から野菜中心の食事に徹底したせいと思う。

最近、ほとんど自炊しなくて、お菓子ばかり食べてて、特にこれにはまってた。
かなりワタシ好みなアイスクリーム
チョコレートのパリパリがたくさん織り込まれててチョコ好きにはたまりません。


毎日コンビニ通いして、こんなのばかり買って、お金かかるし、野菜をまったく摂らない食生活してたのでした。
いい加減に止めないと身体に良くないので野菜を摂る努力をし続けたら、不思議にお菓子を食べたくなくなった。
昨日買い物行った時、お菓子も和菓子もアイスクリームも買わずに帰ってきた。エライぞ。
この調子で毎日野菜中心の食生活をしばらく続けようと思う。

さて
頭痛ーいジムのことです。
ホームジムで初心者プログラムしかないはもう改善されないようだ。上級者エアロなんてあのジムでお目にかかることはこの先永遠にないかもしれない。コンバット1本だけでは身がもたなくなってきた。
ジム行ってもモチベーションが上がらなくてこの半月、ろくに筋トレしてない。
ジム会費もったいないからお風呂代でも浮かそう~みたいな気持ちでお風呂会員と化しているさみしぃぃぃ~ジム通い。
こんなんだから、大好きなコンバットも昔みたいに気分上々にならない。
もう、要望するのも疲れたし、無理だとわかったしワタシがやってきたジム通いの方針と違うな、と最近真剣に悩んでる。
唯一、悩むのはコンバット友達と門田コンバットだなぁ・・・まじ悩む。
早く決着をつけて明るいジムライフを取り戻したい。
大袈裟だけどジムは生活の一部だからこんななります。

そうそうワ
タシの大好きな佐藤悠基さまがblog書いてるのを発見した。
アメブロ。近いうちアメブロに引っ越そうと思う。

佐藤悠基くんとブロ友になりたい。

拍手

27 (日)
23:22
September

キティちゃんの体重体組織計

最近のコトでも書いておこう。

まず『トースター』を買った。 
3年前に引っ越したときに20年間使ったトースターを捨てた。
引越し先にもあるし、もう古いからいらないだろうと思ってさ。 
まさか、1年後に帰ってくるなんてかけらも思ってなかった。
(いや・・かけらくらいは思ってた)
帰ってきていろんな物買い揃える時、トースターの優先順位が低く、買わないまま2年2ヶ月。
(安いんだけど買わないままだった)
やっと買った。これで朝トーストが食べれる。

それと『体重計』買った。
これも、トースターと同じ理由で3年前に破棄 。買うつもり無かったけど、トースターと同じところに置いてあったから欲しくなった
赤で色かわいいッ。キティちゃん仕様だし。
でも特ににキティちゃんが好きなわけではない(笑)



本体と別にお手元パネルがあるので目線位置に設置したら、下見なくてもいいから楽チン。
使わないときは時計表示。


PCと繋げたら測定データを保存できる。 
健康おたくの私は自分でエクセルに入力してるけど手間がはぶけていいじゃん。
体脂肪の他にBMI指数、体水分率、筋肉率、基礎代謝、推定骨量、内臓脂肪率も出る。
そんなにいろいろできるのにミスターマックス価格3,978円安ッ。

喜んでますがこれらを買ったのはついでだった。
何しにミスターマックス行ったかっていうと、『ありの巣コロリ』を買いに行ったの。
宮崎で買った鉢物の負の遺産である『蟻』が部屋の中を歩いてるのよ。
見つけるたびにガムテープで貼り付けてころしてるけど減らない。
100円ショップの蟻コロリも全く効果なかった。 
仕方ないからはるばるミスターマックスまでお買い物に、そして498円は6,000円に跳ね上がったのでした。

でも、買って良い気分。
蟻にはまじうんざり。

そーんな近況。

拍手

23 (水)
23:27
September

ノニジュース

最近
飲んでるときはと~っても楽しいのに次の日ひどい二日酔いになる.

こんなんじゃ翌日が怖くて飲めない 

それで購入したのがこれ。

 ノニジュース 


初めて知ったのは9年前。
仕事の営業先で二日酔いで頭が痛いって言ったときに飲ませてもらった時。
どこかのねずみ講もどきの販売システムで出てきた頃だったんじゃないかなと・・記憶してるけど今ではごくごく健康食品的でいろいろ良いって言われる代物。

だいたい飲むと翌朝まず胸焼け(車酔いのようにめちゃ気分悪いっちゃん)
次に嘔吐。胸焼けが収まり頭痛。胸焼けが再発して頭痛とダブル攻撃。
夜は頭痛が残る。

大して飲んでなくても必ず二日酔いが残る。というかなり過酷な翌日だったけど
ノニジュースを飲むと胸焼けが無くて頭痛だけだった。
頭痛もきついけどねー。

なかなか効き目あるとみた 

おススメします。

でも、 お酒飲まないのが一番かなぁ。

拍手

21 (月)
23:54
September

占いの館 ジュピター

大阪は面白い。
なんとなくいろんなものがある。

福岡になくて大阪にあるものの一つに、全館占いだけという『占いの館』がある。
福岡にこんなあやしいのはない(笑)

占いってまじめに当たると思う。
絶対って言って良いほど、その人の性格は当たる。不思議だけど今まで見てもらった先生は前の夫、前の彼のこと、ズバリ当たり。外れたとこなしだった。

占いとは、過去の出来事やその人の性格は99%当たる。
直近のコト、今起こってることは高い確率で当たる。遠い未来は当たらない。
そこまで遠い未来は見てもらったことないけど。どこまでが遠い未来かわからないし。

でも、当たらなかったって占いもあった。
遠い昔の20歳の時、見てもらった博多区の千代にある大きな仏壇がある家のオバサンは一個も当たってなかった。あれはひどかった。

そんな例外もあるということです。
2個違うこと言った時点でアウトだと思います。
でも、ここ10年間で見てもらった先生は外れ無し。

天神の『サファイア愛』は、イマイチ。
でも、今のコトは当たってた。でも、微妙。


さて、大阪で行ったのは難波にある占いの館 『ジュピター』
ここhttp://jupiter.osaka.nu/index2.html
5月に8月の人気ランキング1位のバロン』先生に見ていただきました。
この館、この先生は7年前から大阪人になってしまった娘の推薦だけど娘はバロン先生に酷評をもらい今は違う先生のとこに行ってる。娘に至っては外れそう(笑)

当たるという評判ももっぱら。当たるかどうかは年末までにわかる。

当たったらここで報告しますが外れたときはmixiの『占いの館ジュピター』コミュニティにかきこしよ。

拍手

20 (日)
23:59
September

連休はいいねー。と蟻の話

連休真っ只中。

連休は良いよ。
仕事の事忘れて、毎晩まったり。翌日起きることを考えなくて良いのがステキ。
太ってるのを気にしながらも二日続けて夜アイスクリームや甘系お菓子を堪能してどっぷり太りゾーン。

連休中は痩せられません。。
さてインド旅行記はまだ完結してない。
GWから4ヶ月経ってるのにまだ書き続けようとする気持ちがすごい。
ような・・ もういいんじゃと思う気持ちも半々だけど。
この連休中に終わらせようかなー。と今思ったさ。

お次のネタはこのブログのリンク元についてです。
多いのは『インドネタ』『セレウスサボテン』

インド旅行記には、gogle やab-rordから飛んできてて、その中でもやっぱり「アグラ」や「タージマハル」のリンクが多い。タージマハル、すっごく良かったしなるほど。
インドって言っても広いからどっちの方向に行くか別れるけどタージマハルだけはみんな必ず行くんだろうな。自分もタージマハルは絶対行くって思ったし。
インドblogいっぱいあるけどインド関連、よく見にきてくれるので嬉しいな。
ありがとうございます。

セレウスサボテンはまだブームなんだろうなー。
電磁波吸収するって宣伝してるけど、実際は大して効果ないともどこかに書いてあった。。
見た目かわいーし、人気あるのはわかるけどワタシにとってはセレウス=なめくじ。
宮崎の自然の鉢物=ナメ&あり&異常成長。など良い思い出は皆無。

しかもその宮崎鉢には蟻もいたの買ってから部屋の中で蟻を目にするようになった。
あまり気にせずにいたけど鉢を全部外に出した後も蟻は部屋から消えなくて、2週間前から部屋に中をうろついててPCデスクの上まで登場、挙句はソファーにまで。
なぜにもしかしてと思って、パキラの鉢を持ち上げたら受け皿に蟻が、蟻が、アリがうようよ(泣)
蟻がワタシの大事な大事なパキラに巣を作ってた。
その時の気持ち。。とっても悲しかった。

なんで7Fに住んでてナメクジ蟻、だんご虫を見なきゃいけないんだろう。
今はパキラもベランダに置いてる。


早く蟻退治をして部屋に入れなきゃ寒くなるのでパキラが枯れてしまう。

拍手

18 (金)
00:03
September

『あこう』の木

宮崎の日南海岸沿いを走っていると小さな神社がある。

その神社に沢山の幹がからまって命を持ってるような、ちょっと怖い感じもする大きな木がある。
雀榕(あこう)という名の木。
初めて見る樹だと思ったけど、HAWAIIで見た樹に似てるような。。?
(今度HAWAIIの写真を引っ張り出して見てみよう)

別々に生えてきてる2本が幹で繋がってとても大きな1本の樹に見えます。
からまってる枝か幹が地面に埋まってるから、これは「根」??


 



枝全体に幹が絡まってるので、怖いです。


あこうは主に東南アジアなどの亜熱帯地方に分布するクワ科の常緑高木樹で暖地の海岸に自生します。
幹や枝から木根をおろし大地から栄養分を摂取していてそれぞれが別々の樹として機能しながら、協同して大きな幹を形成して枝を広げる。
葉が一斉に散る様子が神の合図を待つかのようで、古来より「命の再生」の象徴とも言われる樹です。
この樹には神様が住んでいる。。見上げながら思った。


300年の間、ここで何を見てきたんだろう。

でも、関が原の戦い後に誕生と思えば、まだまだ最近ともいえる。

拍手