忍者ブログ
18 (木)
16:26
March

ブルーな気分

今週は火曜と水曜にジムに行った。

やる気といえば・・ちょっと悲しいことがあったのでやる気ナシ。

でも家にいてもブルーなので、ジム日には行こうと思ってちゃ~んと筋トレしてきた。
火曜はコンバットに二頭筋と足筋トレ。
水曜はエアロに胸、背中、三頭筋トレ。
おかげさまで上腕二頭筋と胸筋が良い感じで張ってます。

だけど、気分が落ち込んでるので、山〇内エアロでは踊りが頭から抜けていって通しでやると「次?どんなだったっけ?」状態で脳ミソ記憶力が働かずめちゃへたくそでした(もともと上手ではないけど、さらにマズイ踊りだった)
ブルーだわ。

この手の落ち込みは怒りやむかつきがなくひたすらブルーなのでやばい。
悪いときに悪いことが重なってほんとにブルー。

ところで
福岡市西区でバラバラ死体が見つかったニュース怖い。
バラバラ殺人はどこか遠い場所での話と思ってた。
いや。。違った、25年位前に北九州で「津田院長バラバラ事件」あったし、福岡市中央区のマンションで「美容師バラバラ殺人事件」があった。バラバラ殺人ていえばこの二つから広がったような記憶がある
福岡はバラバラ殺人の古巣だわ。
怖いな~ 用心しとかないといつ危険が迫るかわからない。

夜遅くのジム帰りには用心しながら歩こう。

さて
今年は桜が咲くのが早くてマンション前の桜が結構咲いてる。
なんとなく今年はいろんな要素をまとめると早く桜の季節は終わってほしいや。

もう、春飛び越えて一気に夏でいいな。

そんな気分だ。

拍手

12 (金)
14:14
March

欲しいッ『クリオ腰ベルト』

昨日は2週間ぶりに走ってきた。今年になってまだ4回目だよん・・

昨日は予想外に風が強く向い風のときなんかダサいくらいに前に進まなかった。
やたら信号に捉まったせいか40分過ぎても足が痛くならなかった。
最初 気分乗らなかったけど走り終えたらやっぱり気分爽快。走って正解。

ところで最近、欲しい物が出来た。(また?)
この悠基くんがしている腰ベルトが欲しい。

クリオのパフォーマンスアップの腰用ベルトは緊張をほぐし違和感を和らげるということだ。
慢性的な腰痛は、腰の周りの筋肉が硬くなり柔軟性も低下する。
疲労した筋肉は徐々に緊張を強め、股関節や脊柱の柔軟性を低下させ、足関節などの可動域も狭め、結果として腰への負担が強まってしまう。
腰への負担と疲労の蓄積を改善し、本来の良好な身体コンディションを取り戻すためのケア商品というわけです。


悠基君は『腰ベルトは、お腹に力が入る』から高校時代から使用してるそうだ。
昨日、去年の箱根駅伝を見てたんだけど悠基君の走りはやっぱりかっこいい。
私的に東海大のユニフォームの方が日清よりも好きだな。駅伝選手に興味なかった私が悠基君の走り方に一目ぼれした当時の自分の気持ちがよくわかる(笑)
後で調べたら、悠基君の走りはぶれない、フォームがキレイ、と絶賛。
なるほどー。やっぱり。
過去のだけど箱根駅伝見ながら、ほんとにきれいな走り方だとうっとりしてた。 
それに、きつくなるとみんな顔歪んでくるのに悠基くんはきつくてもかっこよぃし。
ラスト、サングラス上げた時の走りかっこよすぎ。早くてかっこいー選手は憧れる。
ずっと応援し続けよう。

で、思考力が腰ベルトに移動したのでした。そしてこれしたら、少しは悠基くんのように走れるのかな?という甘い発想から欲しいになった。2流メーカーじゃなくて「クリオ」のが欲しい。

普段から腹筋には力を入れて、伸ばすように気をつけているけど悠基くんファンの私にとっては必須な代物ではないだろうか。

欲しい。。

拍手

11 (木)
00:21
March

ルネ筋トレとエアロ

なんとなくですが車に乗ってジムに行くのが面倒になり、月4会員のルネを先月は3回しか行かず、先週も行かず、今日2週間ぶりに行った。
気乗りしなかったけど行ったら楽しかった。

久しぶりに1時間半筋トレをした

途中佐藤悠基くんの写真を見せてまわってたのでまるまるトレーニングしたとは言えないけど。
長距離スポーツはメジャーじゃないから長距離選手を知ってる人は少ない。
でも1人知ってる人がいた。
筋トレ友に写真を見せて喜んでたら(誰その人?とちゃかされたましたが)横でロープーリーしてた人が知ってるぽかったので突然ふったら、知ってた。昔、陸上をしてたらしい。
うん、さすがだわ。
筋トレして汗びっしょりな姿だけでもナイスなのに、悠基くんを知ってるとなるとさらに点数が上がった。
なんの点数?(笑)

その男子はとても若者に見えたので、学生だと思って上から目線で「幾つ?18歳?」って言ってしまったけど、彼は30歳だった。
いくら私が歳上でも30歳の青年に向かって18歳?ていう聞き方は頷けませんね。
私も若く見えるけどオトコであれだけ若いのは初めて? 
(いや、 いたいた、あいつが・・ )

というわけで、今日は筋トレも上々だし、気分良いルネでした。

久しぶりに飲んだ『Kentaiホエイプロテインいちご味』も記憶以上に美味しかったし今後の筋トレ意欲がめちゃ湧いた。
まずは腹筋を作りたいな

2週間ぶりにうけた山〇内エアロは振りが変わっていたけど今回のはいつものより動きが大きくて面白いみたい。大きく動けて楽しかった。

さぼらずに毎週行かねば。。

拍手

10 (水)
12:10
March

Kentaiプロテインメガバリューいちご味3kg

KentaiホエイプロテインMegaValue3kgストロベリータイプ
が届いた。


前回は『DNSアクティブ800g』その前は『Kentaiホエイ3kgプレーンタイプ』だった。
Kentaiのいちご味は久しぶり。やっと飲める。めちゃ嬉しいわ。

DNSアクティブはカラダに溜まる感じがしなかった。
(なんか、ジュースみたいで・・ 私には不向き)
Kentaiホエイプレーンはとにかくまずかった。飲み終わった後に嫌な臭いするし。
(カラダには効いてる感あるけど、やっぱ美味しいほうがいい)

最近、筋トレ意欲が落ちてたから、この機会にガッツリ励めそうだ。
体重も400㌘増えたまんまだし、この400gを筋肉に変えてしまおう
(400㌘じゃ意味ないけどその気になって筋トレしよう)

さて、昨日のコンバットミックスはどの曲も私好みで楽しかった。
(5曲目のBC33のAvrilは好みじゃないけど)
最近、うちのジムはスタジオ人口が増えてる。毎年、年明けから春は増えるのでその傾向だろうか??このまま、人が定着して予算が増えて筋トレスペースやエアロレベルの向上に、繋がれば嬉しいけど。

と、最後に一つ。
この頃よく目にする「四谷学院、東大合格」のCM。オトコVer、オンナVer両方とも「やっぱ東大生っぽい」とかと思ってしまうのは私だけ??

拍手

08 (月)
00:30
March

「涼山泊」でなく「福の湯」へ

昔から行きつけの好きな温泉があった

市内から西区の山を越える途中の「涼山泊」という温泉旅館です。

山の上だから空気もきれいで静かで露天風呂はとても心地良い。
外に小屋があって、その小屋みたいのがサウナルームだった。
サウナにいたら山小屋にいるみたいで「ここ、どこ?」って気分になってリラックスできたのよ。
宿泊も食事もできるけど、温泉だけに来る人、天然水を買いに来る人も多かった。
(私もよく水を買いに行ってた。100円でたくさん買えるの、美味しいし)

こんな感じ→http://www.mushimaru.com/kazokuburo/ryozanpaku.htm

たまに行ってたのは昔の話で、神奈川に行く前から一度も行ってなかった。
神奈川から戻ってきてからは行きたいなぁと思ってたけど、今のジム風呂が温泉なので、なんとなく行かずしまい。。
今夜、行く気になったので、5年ぶりに行くことにした。

着いたら建物全部壊されて ・・・・・ なんもない。
(ブルトーザーとかあってさら地になってた)
なんで?

すごく残念。。
ないと思ったらますますやたら めちゃ残念。
あんな良い温泉他にないよ。


仕方ないからスーパー銭湯『福の湯』へ
(やっぱ5年ぶり)
昔は新しかったけど、もう新しい感はなくなってた。
サウナも露天もまずまず、塩サウナもなかなかよろしいけど、人多いし温泉っていうよりも銭湯だわ(銭湯だけど)
で、思ったのはシャワーの出の悪さ。
ホームジムのシャワーで水量が低いって文句言ってたけど、最近どこも水量抑えてるな~。
宮崎の某ホテルもシャワーの出悪かったし。
(大きいホテルはじゃんじゃん出てたけど小さいホテルは出が悪かった)
どこも苦しいんだろう。
ガス代高いもんね。と、またも景気の悪さを感じた。

しかし、福の湯は600円だし、600円であんだけゆっくりできれば満足。値段分です。

涼山泊、ホント、残念。。
なんでだろ?7年くらい前にお風呂の改装して内風呂が新しくなって、洗い場もドレッサールームをきれいに作り直してたのに。。
なんで?

誰かに聞いてまわろうっと。
誰か知ってるはず。

 
追記: ネットで調べたら2007年7月頃に休館になりその後解体されたらしい。近場で温泉気分を味わえる、気持ちのリフレッシュには最高の場所だったのに・・。って、なくなって2年以上経って気付く私にもうけました。
何も変わらないと思ってるけど、変わるものもあるんだ・・。

拍手

07 (日)
15:48
March

どうでもいいや

語ります。

最近なにやったってうまくいかないし
嫌な気持ちばかりがたまってくる感じで
そのうちうまくいくような気がしない

良い予感がする、って期待だけはするのに、
それが現実的にでてこない毎日の繰り返しで暗澹たる気持ちになっていく

結果、「どうでもいいや」って思うのね
でも、「どうでもいいや」って思い続けることは難しい

でも
「どうでもいいや」ってのも、決意なんだな、と知った

自分でどうしようもないんだから、そのまま流されても良いんじゃない
流されたとしても「自分が許した」ところまでしか、流れはしない

どうでも良いときはどうでもよくて良いんじゃない
がんばってカッコよくしようとするのは他人にはわからなくても自分で自分が見苦しいし
なんもないよ、大丈夫、って何でもないようにするのはもう面倒くさい

何でもないって思えない気持ちになったのも、本気でそこまでそう思ったから
それなら、その本気の気持ちを自分で支持してもいいよ

今の日本は、普通にさえ暮らしていればそこそこ良い暮らしができる
買いたいものを買って、食べて、寝て、遊べて
でも、何かが足りない空虚感があるのも現実
何かが満たされない

「もうどうでもいいや」と、「日々を一生懸命」に生きてることにどれだけの差があるんだろう
気持ちの持ち方だけで何も変わらない

過去にあったすごく楽しかったり、嬉しかったり、感動した経験がまたしたくて
今がそうじゃないと「こんなんじゃない」って思ってるんだろう
すごく楽しい毎日が普通だと思ってる
「幸せでないと不幸せ」ってのはもうすでに不幸だと・・ 
さっき読んだエッセイに書かれてた

結論は
「どうでもいいや」はあきらめの言葉じゃなくて自分の中での別の「決心」である

と、さっき読んだエッセイに書かれてた
良い事書くなぁーとそのエッセイストのファンになった
清志郎の歌も共感できる詩がたくさんあった
清志郎は最高だった

自分でどうしようもないんだから、そのまま流されていくのもまた人生の中の時間であって
流されたとしても「自分が許した」ところまでしか、流れはしない


どうでも良いときはどうでもよくて良いのである

拍手