FC2 Analyzer 忍者ブログ
30 (日)
16:02
January

アジアカップ日本優勝

昨日はアジアカップ決勝戦。

香川が離脱したけど、昨年のワールドカップには香川はいなかった。
それであの戦績を残したんだからきっと良い試合をしてくれる!と信じて応援しました!
前半、後半と点が入らず、良い攻めをしてるけど決めの一本が出ない。
そんな中再三のピンチに川島が好セーブ連発!
後半、試合を決めようとするオーストラリアの強引な攻めに押されまくるけど川島すごかった。
川島、かっこいいっ♡

前半、ゴール前で懸命にクリア


後半27分、FWキューウェルと1対1になる絶体絶命のピンチを体を捨てながら好セーブ。


痛そう。
川島ナイス~~
ありがと~~と叫びました。
後半、競り合いながらキャッチ。


延長前半114分、FWクルーズのヘディングシュートを右腕1本で防ぐ。

オーストラリアの高さある攻撃陣に得点を許さず、ディフェンスラインまで何度も出てきて体を張った姿は頼もしすぎた!
そんなこんなでドキドキしながら優勝。
日本、強くなったな。
おめでとう!


さてここで忘れてならないのが決勝打を放った李選手の弓矢ポーズ。

こ、これは‥
BC46ムエタイの弓矢を放つカタではないか。
(BCを知らない人ごめんちゃい。BCで弓矢を放つポーズがあるのです)
今、46が旬の時に(いえ、BC46はもうほぼ終息気味ですが)このポーズをするとはさすがだ。
来週のコンバットムエタイでは座って弓矢のカタをしたくなった。

アジアカップ優勝を祝して、座って上を見上げてカタしていいでしょうか?

拍手

28 (金)
18:07
January

SUBWAY

今日のお昼はSUBWAYのサンドイッチ。

前から食べたいと思ってたけど、なかなか機会に恵まれず今日やっと初実食。

ファーストフードは野菜が少ないけどSUBWAYのサンドイッチだと野菜がいっぱい。
食べた後もお腹が良い感じだった。
一番売れてるエビアボガドを注文。


美味しかったー♪

でも、写真と違う。
アボガドの味があんまりしなかくて食べてる時も微妙だった。
写真見てみたらアボガドが少ないということに気付いた。
ま、だからどうって事ない。
美味しかったですよん

サイドメニューのチキンも美味しかった。
他のファーストフードのチキンと比べてもジューシーさは一押しかも。


野菜はたくさん食べなくてはいけない。
ファーストフードが食べたいときはSUBWAYがオススメ。

でもさ、SUBWAY近くにないのが難儀だわ。

てさ、サンドイッチっていうけど、ホットドッグだよね

拍手

27 (木)
23:51
January

今日のエアロ

今日は3カ月ぶりにゆるい木曜日の「ローインパクト」でも出てみるかと思ってジムへ。

上腕三頭筋の筋トレ。
オーバーワークにならないようにゆるめに背中の筋トレ。
サイドレイズとアブダクションマシン。

背中は筋トレというよりもストレッチ筋トレみたい。
どうもここの背筋マシンは苦手だ=キライだ。
効かせにくい。
(今日は背中痛を抱えてるのでゆるめで良いけどね)

で、そのゆるい「ローインパクト」、代行だった。
2か月前にエアロマジックの代行エアロが初心者エアロレベルで超はらたつ~事あったので、面白くなかったら途中退場のつもりで後ろを陣取った。。

ところが、代行エアロ面白かった。のでした。
やるじゃん。若いイントラ娘ちゃん。
久しぶりにエアロらしいこじゃれたステップして大満足。

スタジオ前と後ではイントラ嬢に対する態度が180度違うオンナです。

そうなのです。
エアロが楽しいと機嫌が良いわかりやすいオンナでした。


エアロ後にストレッチしたけど家に帰っても再度ストレッチした。
早く背中痛(腰痛)を完治したいもん。


さてさて、サッカー日本代表香川が負傷で戦線離脱のニュース。
香川がいないと戦力ダウンだけど、香川がいなかったワールドカップであんなに強く戦えた侍ジャパンだから良い試合を見せて優勝してほしいな。
負けちゃうと香川もかわいそうだ。

土曜日ドキドキだわ。頑張れ、日本



 

拍手

25 (火)
23:59
January

腰痛?

最近、腰が痛いみたい(><)

今日は筋トレがある60分のBCだった。
BC46の筋トレでは、プローンブリッジで足を交互に上げた後静止するのがあります。
あれが先週から痛くてできないのです。
先週火曜日は足を動かせなくてもあの姿勢は維持できた。けど、昨日は無理(T_T)
腰痛くてたまらなくてお腹床につけてしまった。

なんで?
多分、走りすぎ (いつものように自己分析で勝手に決めました)
去年までランニングは週1回だったけど、今年に入って週2で走ってて、先週は10キロ走った。
去年はランニング前後にストレッチしてたけど今年に入って面倒になって全くストレッチしてないし。
だいたい最近はBC後のストレッチ時間も大幅に減ってる。
昨日もアジアカップ韓国戦観なきゃいけないからBC後にダッシュで帰ったし。
ほとんどストレッチしてないような気がする‥。

調べてみたら、腰痛、背中の張りが起こる原因として『走りすぎによる疲労の蓄積や腹部と背筋のアンバランスによって正常な姿勢を維持できなくなり腰に負担がかかる』と書いてあった。
予防として、マッサージ等で筋肉をほぐし血行を良くするとともに、ストレッチで筋肉をほぐす。腹部、背部、体側部の強化をする。(腹筋、背筋等)
痛いのに無理して走り続けると、すぐに治る故障が、何カ月もかかることになります。

普段ど~もないんだけど、プローンブリッジすると腰が痛くてたまらない。
怖いのでアブスライダーお休み中。
ランニングも1週間お休み中でした。

ここに書いてあるとおり、無理はせずお風呂後のストレッチに重点をおこうっと。
(最近ダラダラしたい病なのでランニングしなくていいってのがちょっとウレシイわたしでした)

この3日間、食生活もダラダラ君で炭水化物ばかりの野菜不足な食事してたら、ジム後の体重が49kgもあった。
顔的には49kgの方がいいかもしれないけど、この体重だとお腹周りがやばい。
でも、あせらないし、動じない。どうせ、戻るし。。
痩せすぎるとそれはそれで病気かも?って不安になるし。

最近体重の増減が面倒になった。

拍手

23 (日)
13:58
January

都道府県別駅伝

今日は駅伝の日です。

何が楽しいんだろう? いえ、駅伝てものすごく楽しいです。

都道府県別駅伝てどうして大学、社会人枠が2区間しかないんだろう。
あと1区欲しいな。
長野県は走るの見たい選手がいっぱいいるのに2枠だと足りない。
今年は上野くんと村澤くんが出場するので佐藤悠基くんは出ない。
村澤くんと上野君の走りも見たいから良いけど。。枠が足りない。
早稲田の大迫くんも3区を走りたいって言ったらしい。

佐久長聖出身の大学現役選手と社会人になった長野出身選手。
この数年で活躍してる人がザクザク増えてきてるから出場するの難しいよね。と思う。
増やした~い 大学社会人枠

さて今日の3区の村澤君の26位46秒差からの24人のごぼう抜き。
かっこいい走りだった。
佐藤悠基くんに似てる
早稲田の矢澤くんもしっかりついてきて区間2位。
やっぱ、やるなーって思いながら見てたけど、ずっとぴったりついてきてるのに解説が何も言わないのがちょっと不満。
最後の方で「神奈川すごいですね、神奈川は・・・あ、早稲田の矢澤ですね」って。矢澤君を知らなかったみたい。(知らないなんてダサださだわ)

私的には今回の第一応援選手は栃木県の宇賀地です。
昨年の男女混合駅伝(国際千葉駅伝)でがんばって走る姿に惚れ込んでしまってファンになったのでした。
(ファンといっても何もしてませんが密かにおっかけてます)

佐藤悠基くんはたんたんと走るけど宇賀地は一生懸命走る。
そのがむしゃらな感じがかっこいーのです。
今日はアンカーで走るから栃木優勝しても良いな。

というわけでTV観戦に戻ろう。
(今5区なの。ずーっと見るのはちょっとだるくなるのでblog書いてます)

長野県か栃木県に優勝してほしいなー
(私は福岡県ですが・・)

そんなこんなで終わりました。
今年の『第16回全国都道府県対抗男子駅伝競走』優勝は栃木県

わ~い。ウレシイ。
好きな選手がいるチームが勝つとウレシイ。
で、宇賀地くんの写真おっかけをしてたら箱根の写真が多かった。

箱根で村澤君や竹澤くんと走りあってる(走りあってた《過去形》)ではないか?

知らなかった

箱根駅伝は録画してるから見てみよう。

スポーツ選手の表情はめちゃかっこいいですね。
俳優がする作った演技とは比べ物にならない。

最後の宇賀地くんのインタビューの笑顔は最高~

拍手

20 (木)
23:59
January

ランニング10km

今日は初の10キロRUNNIGに挑戦してきた。

最近早めに走れるようになったので市民マラソンに出た場合を想定してまず10キロから。
(いえ、出ませんけど‥)

今日こそはBC27を聴きながら。
Ipodシャッフルは曲を探せないから前回も前々回も27を聴けないままだったので、今回IPodの中身をBC27だけにした。
これだと絶対27しか聴けない。
BC27の間に帰ってくるのが目標。

いつも折り返す地点超えたまでは良かったけどその先の5キロ折り返しまでが遠かった‥。
とりあえず27が終わるギリで帰ってきた。
走り終わるとスッキリ爽快な気分

でも1時間弱のランニング毎回はツラい。

まずは気が向いたときだけ10キロランにしよう。



走ったあとはいつものようにジム風呂温泉
今日はドレッサールームで気になったおばさんの話です。

この時間のジム風呂は見慣れないおばちゃんが多くて、このおばちゃんも知らない人。でも様子からしてお風呂の常連?
そのおばちゃん、足の裏踵の白くなってる角質をこんなのでこすってた。
c2ea67e5.jpg
こするのは良いのですが、その下にゴミ箱おいてこするのが常識だと思うのですけどゴミ箱も置かずにこすってた。
そんなに白くなさげだったから、たくさん落ちないにしてもキタナイ。

注意しようかな。しようかな、と思いつつも、流石の私も言えなかった。


おばちゃん、最後に備え付けのクイックルワイパーで床を丁寧に掃除して帰った。
本人きれいにしたつもりかもしれないけど、このクイックルワイパー、いつも髪の毛くっつきまくりで掃除の意味を為さない代物。

角質がつきまくったクイックルワイパーはその後閉店まで何度も床を行き来することだろう。


ロッカー、ドレッサールームでは絶対素足では歩かないようにしてるけど今後も徹底しよう。

そして、もしもまた見かけた時は

一言もの申そうかな

拍手