忍者ブログ
07 (日)
09:55
August

近況

家でのBGMが甲子園になりました。
車でTVが見れなくなったので外出するときは携帯のフル充電を心がけよう。

引っ越しやら何やらで気持ちに余裕がなくて筋トレをしばらくしてなかった。
昨日、久しぶりに(2週間と4日ぶりに)胸と背中と足の筋トレ45分。
軽めの重さでしたにも関わらず重く感じるし、力が入らない。
これは、やばい。。
久しぶりにやる気がでたのでした。
今日は日曜日だけどジム風呂前に筋トレ45分しよう。
腕と胸まわりが貧弱になってるし、足もわからないところで貧弱になてるはずなので、来週1週間は筋トレ強化週間です。

昔は筋トレは1時間半するのが常識だったけど、最近は45分。。
筋トレ設備のせいにしてはいけないけど、今のジムでは45分以上筋トレできない。
とりあえず、45分でがんばろう。
とりあえず、もとの筋トレペース戻さなくてはただ細いだけの体になってしまう。

体重は昨日から47.5キロに戻った。

さて、
ゴキ話。もうゴキは出ないと思います。と妙な満足感を得てしまいました。
漂白剤を薄めた液が入ったスプレーを2つ準備して1日に数回洗面所、台所の排水溝、玄関、ベランダに吹き付けてます。
スプレーすると清められてる気分。
一番不気味に感じてたベランダの壁についてる台所の換気扇に続くダクトにも漂白剤液を吹き付けてます。
一番ヤバいのはこのダクトではないだろうか。油がギトギトでいかにもゴキが好みそうな空間だもん。
あらゆる侵入口を漂白剤臭くしてしまおう。

ゴキのおかげでますますキレイ好きになった。
(念の為に書いときますが、ゴキはまだ出てません)
 

拍手

04 (木)
15:59
August

ゴキ対策その②

ゴキとの闘いは始まったばかりです。
今のところ、先制パンチを打ち込んだ(つもり)です。

出てきてからでは遅い!
ゴキの侵入経路を断つために防止策を施しました。

【換気扇:台所、トイレ、洗面所、お風呂】
100円ショップで購入の生ごみ用不織布を換気扇幅に切ってビニールテープで張り付け。
特に台所は念入りに。(24時間換気扇を回していれば安心だそうです。さすがのゴキもまわってるプロペラの隙間からはやってこないみたいですがそれは無理です)
汚れたら定期的に張替えよう。
これで、換気扇からゴキが入ってくることは不可能。

【流しの隙間】
良く見るとシンクとシンク壁の間に隙間があったので、100円ショップで購入のシンク用隙間テープで隙間をカバー。
この隙間は外部と繋がってないと思うので、この隙間からゴキがくることはないと思う。
四角い部屋に流しを置いてるだけだから隙間があっても、そこにゴキが住んでいない限り問題はない。
でも万が一の時に逃げ込む可能性があるので防止しなくては。
シンク下はチェックしたけど隙間なし。排水パイプの隙間もなし。

【エアコンの排水パイプ】
排水管の先にストッキングをかぶせました。
エアコン室外機周辺は暖かく水が排出されるのでゴキが好む環境になりやすいそうです。この管にはゴキだけでなく他の虫も入ることがあるので防護網対策はオススメですね。

【排水口】
お風呂は入る時以外は100円ショップで買った台所用のカバーで蓋をする。
台所は水を流す時以外は蓋をしておく。
洗面所は流すとき以外は栓をしておく。洗面シンクの上部にあいてる溢れ防止の穴にはテープを貼りました。
洗濯機の排水溝には100円ショップの不織布をビニールテープでかぶせました。

台所とお風呂の排水溝には網状の蓋があるので大きなゴキははいってこれないと思うけど子ゴキなら入ってくる可能性あるもんね。それとか網押し上げて入ってくるかも。(あらゆる可能性を想定しなくては)

【網戸】
古い網戸はカポカポして隙間があるけど、この部屋の網戸には隙間はないです。
この隙間でゴキが入ってきたらもう仕方ないとしか言えない。窓を開けるなって事になるので。

その他に押入れや壁など隙間がないか調べてまわりました。
でも、そんなに古いアパートじゃないので穴や隙間はありません(笑)

とりあえず、侵入経路は断ったつもりです。

あとは玄関に出入りする時注意すること。
その辺に潜んでいてドアが開いた瞬間に入ってくる可能性がある。
網戸の開閉も短い時間で行う。開けっ放しで洗濯物干すなんてナンセンスです。

あとは~
台所、洗面所、お風呂は水気が無いように使用した後は拭き取る。
もともと水だらけにはしないけど、今度から水は残さないようにしよう。
(って言っても毎回は無理なので、夜寝る前は必ず水気を拭き取って寝よう)

あと~
台所ですが、わたしは生ごみは台所には起きません。
数年前、友達の真似して始めたのですが、生ごみは冷凍庫に入れてます。アイスクリームや牛乳、ジュースなどのパックもゴミだし日まで冷凍庫です。
生ごみが汚くなるのは、料理するときに排水ネットまで流すから汚くなると思う。初めから水につけないようにビニール袋にまとめれば料理が終わったときの生ごみはまったくきれいな生ゴミです。
洗う時に排水ネットにたまる食べ残しも最初にティッシュでふきとれば、水と混じって汚い生ごみになることもないので冷凍庫に入れても問題ないです。

もちろん、多く作ったものを明日食べるためにテーブルやコンロに置いたままになんてしないです。かならず冷やして冷蔵庫に入れる。
台所に食べ物の臭いを残してはいけません。最重要課題です。


今後ゴキ対策で有効だと思ったのは、排水口に漂白剤を薄めた液体を流すことです。
ゴキは漂白剤の臭いが嫌いだし、台所の排水溝に流すと食べ物のカスと臭いを除去するそうです。

漂白剤を薄めた液体は効果があるみたいなので、スプレー容器に作っておいてベランダや玄関、お風呂などに定期的にスプレーしよう。また、床拭きに使うのも良いみたいです。

こんだけすれば、安心

な、はず。

多分。。
わたしの部屋にゴキがでるなんて想像できない。。

よくまあ、ゴキ出る前からここまで熱心になれるなと自分に感心

拍手

03 (水)
11:02
August

ゴキ対策

ごきぶりがキライです。
いえ、気持ち悪い虫はすべてキライです。
でも、クモは許せます。小学生の時「蜘蛛の糸」を読んでからクモは殺してはいけないと思い込んでます。それにクモは害虫を食べてくれるので許せます。

引っ越して、ダンゴ虫を見ることはないと思うけど、ゴキを見る確率は確実に上がりました。
だって、この部屋2階。
(もちろん、まだ出てません)

ゴキ対策に万全を期すため、あらゆる方面から対策します。

この25年間、自分の部屋でゴキを見たのは4回だけ。

前住んでた部屋は築2年で住み始め、7階だったので心配無用。
なのに昨年秋一度出てきた。これは閉まりきれてない網戸の隙間から侵入したらしい。7階なので油断してた。隣のじっちゃんのベランダにいかにもって感じの大きな植木鉢からやってきたと思われる。

その前、神奈川に住んでた部屋は2階だったけど築2年の部屋だったのでゴキに無縁だった。
しかし、ある夜台所の壁に大きな黒ゴキが張り付いてた。

その前は、新築から20年住んだ3階の部屋。
ここは20年も住んでたけど2回しかゴキが出てない。1回目は住み始めて10年くらい経って隣が引っ越してきた夜だった。洗面所に突然巨大な黒ゴキ。侵入経路は洗面所と思われる。
2回目は夜中に部屋の天井に突然黒ゴキ。どこから来たんだろう?網戸の隙間かなあ。。

そんなこんなでゴキが出てくる部屋とは無縁な生活をしてたので、これからもゴキとは無縁で良いのです。

なーんて書いてますが、結婚直後に住んだ部屋は見事なゴキ屋敷だった。
見た目はきれいなコーポだったけど1階の部屋で、恐ろしいくらいのゴキが出てきてた。ナメクジも。アリも来てたなー。虫屋敷のような部屋だった。
それから、二度とゴキが出そうな部屋には住みたくないと思って生きてきたのです。

この部屋はキレイです。
わたしもキレイ好きです。
しかし、ゴキはキレイにしててもやってくるらしい。

わたしのゴキとの闘いは始まったばかり。
絶対、出てこないようにしてやる。

まずは進入路を徹底的に塞ごう
ゴキ対策に夢中なわたしです。。。

拍手

02 (火)
22:50
August

Inbody

インボディ測定してきた。

この2週間弱筋トレしてなく、10日前から徐々に痩せ始め1週間前から47キロをうろうろ。
確実に1.5キロ減の不健康な今の体成分が知りたくて、あえて測定。

筋トレせずに1.5キロ減ってるので、筋肉が落ちてるんだろうと覚悟してたけど意外に良かった。

  2010 10/26 2011 4/30 2011 8/2
体脂肪率 19.7 18.8 17.5
体重 47.8 47.9 46.4
筋肉量 36.1 36.6 36.1
体脂肪量 9.4 9.0 8.1

体脂肪、久々の17.5%。これは嬉しい
痩せると筋肉がごっそり落ちるかと思ったら、筋肉:脂肪=1:2で落ちている。

前回測定した4月30日は3週間のヨーロッパ旅行から帰国4日目。
筋トレどころかジムに3週間以上行ってなかったときの数値。

その前測定した去年の10月26日はそこそこ筋トレしてたのに体脂肪19.7%。
意味わからん。あり得ん。機械が壊れてると散々悪態をついたときの数値。
この時期そこそこ運動してたはずなのになあ~。なぜこんなに高かったの。。(泣)
この時期はデスクワークで足がパンパンと会社のストレスで眠れてなかったし。そのせいだと決めつけ納得するオンナでした(笑)

おもしろくなってきたので、2年前まで遡って比べてみた。

  2009 5/28 2009 9/16 2009 12/29 2010 8/11
体脂肪率 17.0 17.4 18.4 18.1
体重 46.7 48.0 47.2 48.4
体脂肪量 7.9 8.4 8.7 8.7


だいたい自分のパターンが見えてくる。
2年前の9月の48㌔でも体脂肪17・4%が理想だなー。

2年前の5月~去年8月まではルネに復帰して楽しく筋トレしてた時期。

やっぱ、筋トレ環境大事みたい。

ま、いいや。
とりあえず、今のジムでぼちぼち行こう

拍手

01 (月)
23:27
August

激やせ中~

さて、体重ですがかなり落ちてしもうた。

この暑い中、引っ越し作業で激痩せしたよ

引っ越し日はとても暑くて、朝コンビニおにぎり2個食べただけで、あとはジュース、お茶のみ。
最近暑いと食欲がなくなって飲んでばっか。。
それでも、無理にでも食べてるけど、引っ越し当日はさすがに食べる気しないし。

しかし、そんな引っ越しの夜も段ボールを部屋に広げたまま、とりあえずジムへ。
大好きな木曜日エアロをしなくては。
イタリア帰国日にもジムへ行くオンナなのでそこの体力は別腹らしい。
しかし、めちゃきつかった。
お風呂後に計った体重は、46,1キロ。痩せすぎ~。

今日は47キロ。
やばい感じで顔もキツキツに痩せてしもうた。
筋トレもほとんどしてなく、痩せてしまってる今、インボディ測定をしようと思います。
こんな時、体脂肪や筋肉はどんな数値なんだろう。

そして、インボディが終わったら

太る努力と集中筋トレに励まなくては。

拍手

31 (日)
23:59
July

引っ越し

3日前に引っ越ししました。

引っ越したといっても、環境は変えたくなかったので前のマンションから車で10分の同じ区内。ほとんど近所。今通ってるジムに通えるとこじゃないと困るし~。

引っ越して良かったこと。
家賃が安くなった。
→前のところ家賃が高いと4年住んでやっと気づいた。
部屋が広くなった。
→1LDKから2LDKへ。収納スペースも2倍になった。
駐車場から玄関までが近くなった。
→たとえ雨の日でも傘なしで車まで行ける。前のとこ遠かったし。
郵便受けがドアにあるのでポストにとりに行かなくていい。
→エントランスでイチイチ鍵まわしてポストを開けるのが面倒だった。
実家にさらに近くなった。
→親孝行しよう。
オートロックじゃなくなった。
→2回も鍵を開ける必要がない。実は面倒だった。
分譲マンションのオートロックはセキリュティー高いと思うけど、賃貸のオートロックは侵入しようと思ったら簡単に侵入できると思います。
ポストや鍵のことを考えるとオートロックじゃない方が便利だと思う。
庶民派オンナだなあ。。

引っ越してまずかったこと。
2階なので危険。
→前はほとんど裸で部屋を行き来できたけど絶対無理。
→着替える時もイチイチカーテンを閉めなくてはいけない。慣れるまで難義。
→出かけるとき、寝るとき、必ず窓を閉めなくてはいけない。

引っ越して良い気分なのですが
ただ、2階は危険、2階は危険、2階は危険~。
と、思います


ということで、引っ越し報告終わります。

8月2日 0時すぎ【追記】

引っ越して良かったことで重要なことを書き忘れていた。

ウシガエルの声が聞こえない静かな夜が過ごせる。
でも、2階で危険なので窓開けて寝れない。
でも、ウシガエルの合唱は窓閉めても、それなりに聞こえてたし。

「ウ″ガァ~ウ″ガァ~」の気持ち悪い低重奏を耳にしないでいいのは素晴らしく良いことです。

拍手