忍者ブログ
29 (火)
17:06
January

シャトレーゼ

またも奈良ネタ。

奈良にいたとき、アイスクリームを買いに行った。
そこは、アイスクリームの他にケーキや和菓子もおいているお菓子屋さんだった。
いつも家にアイスクリームが常備されてるムスメと婿殿の行きつけの店らしい。
アイスクリームの種類が多くて、価格も安い。
アイスクリーム好きではありませんが、盛りだくさんの種類のアイスクリームを見てると欲しくなった。

3年前にムスメが調べた時は福岡市内に店舗がなかったらしいけど、2年位前から福岡市内にちらほらオープンしてた。
調べると車で15分の近場。


奈良で行った店はアイスクリームメインな店内だったけど、ここは福岡地場のお菓子の老舗「いしむら」に似てた。

アイスクリームとケーキと和菓子を購入。
アイスクリームは4個で350円。
キャラメルナッツバー、ホワイトチョコナッツバー、マンゴーホワイトチョコチップ、ダブルベリークリーム。
ソーダやラムネなどあっさり美味しいアイスもあるのに、いつもことながらベッタリ甘いものばかり選ぶオンナです。


安いけど美味しいアイスクリームケーキも210円のショコラ・ズコット食べたけど、美味しかった。
(ケーキ500キロカロリーって書いてあった。体重管理をしてるのにアイスクリームをストックするなんてヤバいと思いつつ買うオンナでした。でもすごくがんばって4本に抑えたつもり)

アイスクリームもケーキもコンビニで買うくらいならこっちで買うのがイイネ

しかし
このシャトレーゼの店舗、「いしむら」から車で直線3分くらいの場所にある。
いしむらのお客さん減っただろうな。(そこのいしむら、昔行きつけだったので同情してしまった)

お客さんは嬉しいけど会社としては競争激しくて大変な世の中だわ。
 

拍手

28 (月)
23:16
January

昔ながらの野菜売り

わたしが住んでる地域は、docomoスマホの電波が弱い福岡市の僻地という話を昨日書きました。
そして、ここは何となくですが、古めかしい「地」の雰囲気が残っています。
例えば、市政だよりの配布を例に挙げると、現在ほとんどの地域は市政だよりの配布を業者に依頼してるそうですが、一部の地域では昔のまま町内会長さんが配っているそうです。
ここは、その残り少ない一部の地域に属します。
地元の人間が多い町だと思います。
古い家や神社が多いです。
同じ苗字の家も多いです。
住んでいるのに特に問題はありません。れっきとした福岡市内ですし(笑)
(小さい子供がいたら何かと面倒かもしれませんが)

さて
アパートの大家さんのところに時々、軽トラックに乗ったご夫婦が野菜を売りに来ます。
2か月前、初めて買ったのですが、とても美味しかった。
スピーカーや音楽を鳴らしてお知らせしながら軽トラックを走らせてるわけでなく、定期的にお得意さんの家を訪ねてるみたいです。
また買いたかったけど、いつ来るかわからないし、わざわざ聞くのは面倒だし。
と、思ってましたところ。
今日、ちょうどいいタイミングで遭遇。
いっぱい買っちゃいました。


白菜、ずっしりと重いです。
かぼちゃや人参の色、春菊や白菜も色がとっても濃いです。
お店で売ってる野菜は色が薄いですもんね。
大根の葉っぱもみずみずしい。
そして、丈の短い春菊、この前食べたけどとても美味しかった。
(今日はなかったけど、前回買ったホウレン草絶品でした)
スーパーの野菜買う気しなかったから、今日会えて良かったー。

早速料理した、大根葉と人参の炒め物。
写真じゃわかりにくいけど、色がとっても鮮やかでした


人参の甘い味がたっぷりしました。
大根の葉、特有の苦みがなくて食べやすいかった。

残りの野菜も食べるのが楽しみですが、一つ、心配ごとがあります。
白菜です。
大量生産じゃないから、もしかして毛虫とかいないよね。それが心配。
一枚一枚警戒しながら葉っぱむかなければ。
ここは僻地ですが、野菜売りがくる情緒残る昔ながらの土地だと思います。

おしまい。

【追記】1月29日
白菜を料理しようと葉っぱを5枚むきました。虫はいませんでした。でも油断禁物。
(5年くらい前、スーパーで買った白菜のなかに指の太さの毛虫がいたことあるのです。。気を失いそうなショックでした)
そんなことが書きたいんじゃなくて。
白菜の色がきれいなことを書きしるしたいのです。
キャベツのような黄緑色。


白い部分が少なくて黄緑色の葉っぱの部分が広いですね。
葉っぱをむきながら思ったことは、巻き方がきれい。間隔狭くびっしり巻いてます。

炒めるとさらに鮮やか。


味はもちろんばっちりの美味しさ。白菜の甘味が良く出てます。

やばいなー。
スーパーの野菜が食べれなくなりそう。

拍手

27 (日)
23:59
January

奈良のラーメン「神座」

先週、関西にしかないラーメンレストラン「神座」(かむくら)でラーメン食べた。
いつも行列ができてるって聞いてたとおり、確かにその日も15人ほど待っていた。
店内広いので、10分ほどで席に通されましたが。

「神座」福岡オンナのわたしにとって、初めて見るラーメン屋でした。
ラーメンレストランなので、店内のテーブルやイスの配置、メニューの看板もファミレス仕様。
ラーメンレストランなので、メニューも豊富。フライドポテトとジュースのセットもあったし。
驚いたのが、夜22時過ぎると料金が100円上がるらしい。
夜になって値上がりするとは何と殿様商売(笑)
それでも、客足はそんなに減らないんだって。


そして、でかでかと貼ってあるのがこれ。
1回めはおいしくないって思うのが当然らしい。 
しかし、ほんとうに美味しいものは1回目から美味しいって思うものだ。
食べてるうちに美味しくなって好物になる食べ物もあるけどさ。
でもこんなふうに書かれてたら3回来てみようかって気分にさせるよね。戦略だ(笑)


一番人気の「おいしいラーメン」
麺が見えないくらい白菜が入ってるのが特徴。
味はコンソメ味みたいなしょうゆ味みたいな、麺は太め。要するに中華めん。


食べる前に言われた「ラーメンと思って食べないほうがいい」という言葉どおり、ラーメンと思わないで食べたら、まずまずだった。
美味しいとは思わなかったけど。

ラーメンじゃ物足りない。
ちゃんぽんだと濃すぎる。
そんなときに神座のラーメンをどうぞって感じかな。


神座、そのうち福岡に進出してくるかな。
でも、福岡のラーメンはとんこつ、麺細めが主流だ
わたしが思うに神座はラーメンじゃない。中華めんだ(笑)

ファミレスみたいに子連れ、家族連れ (じいちゃん、ばあちゃんも合わせた3世代家族連れ多かったですね) でぞろぞろ行ける店なので、ラーメン食べたいけど小さい子供がいるから行けない家族連れで繁盛するかもと思いました。
ラーメンじゃないけど、中華めんで良ければ神座に行こうか、ってノリ。

ラーメンはやぱりとんこつだ
 

拍手

26 (土)
10:37
January

足の冷え防止グッズ

いいもの、もらいました。
s-IMG00202.jpg


















怪獣の足スリッパです。
「アヒルの足」と思い込んでましたが、赤い爪がついているので、怪獣でしょう。

ムスメの家で初めて見た時、なんて邪魔なモノと思いました。
婿殿の飲み会のビンゴ景品だそうです。
使うことないし、やたら大きくて場所とるので捨てることにしましたが、部屋の片づけしてるとき足が寒かったので履いてみたら何気に温かいではないですか。
足首がふわふわに包まれて気持ちよかった。

これはイケる。
という事で、奈良から持って帰りました。

家で机に座ってると、足が冷えます。
膝はブランケットかければ良いけど、足の甲から足首にかけては保護するのが難しい。
この恐竜の足だと、足先ぽかぽか。

歩くときはアヒルのようにペコペコ歩きになりますが
 

拍手

25 (金)
23:59
January

スマホの電池は場所により極端に消耗する

スマホの電池。
毎晩寝る前に100%充電しても、朝起きたら30%しか残ってない。
朝100%充電しても、夕方には40%。夜になると、19時頃ですかね、電池切れます。
家にいるときは緑の充電ランプがあれよあれよという間にふたつになり、ひとつになり、黄緑になり、挙句は赤。
赤になったと思ったら、すぐにピーピーと鳴るのです。
その減り方のスピードがすごいのです。全速力でなくなります。
しかし、こんなものだと思ってました。

先週1週間奈良に住んでた時です。
電池が減らなかったのです。
だいたい24時間以上もってました。
毎日2回の充電が1日半に1回ですむのです。
この違いは見過ごせない。極端すぎます。

スマホの電池が新幹線や電車で移動するときなどの移動中は電波を拾う為に電池消耗が早くなるとは知ってました。
そんなときは4本あるアンテナマークがついたり消えたりして基地局を探してるんだなってわかりますよね。

しかし、調べてみると、アンテナマークが4本、3本ついていようと、電波状況が悪い場所にいるとスマホは常時基地局の電波を探しながら接続しなくてはいけないので電池を激しく消耗するとのこと。
要するに私が住むエリアは最寄りの基地局から遠いので、アンテナの電波が弱く、スマホは接続するための電波を始終探し回ってるみたいです。
ほとんど使ってないのにがみるみる電池がなくなるわけだわ。

ムスメが住んでる場所は駅から3分。かなり便利が良いエリア。
この部屋は駅から30分以上。そしてかなり田舎のにおいがします。(福岡市内ですが)

ここってめっちゃ辺鄙なんだわ。
引っ越す前からわかってたけど、ここまでとは

今、思いかえすと、去年の夏奈良にいた時、電池マークが赤で残15%になった時がありました。
いつもなら3分くらいしかもたないのに、あの時動画見ながら20分以上電池が長もちました。
今日は不思議だって思ってたけど、不思議でもなんでもない。
その電池の減り方がふつうなのよ。

拍手

24 (木)
23:59
January

ジム復帰

やる気満々でスタートした2013年のジム通い。
2週間順調に筋トレしてたけど、奈良行きで9日間ジムお休みとなりました。

今日のジム。
今年はやっぱり何かが違う
普段ならやる気が出ない、かったるいと思うのに、モチベーションが9日前と変わらず高かった。
背中と胸と足の筋トレを60分とダンスエアロ60分で体をほぐしました。

奈良では良く食べてたので、47.9キロ以下に落ち着いてた体重は簡単に崩れ堕ち、お風呂上り49.8キロになった夜もありました。その後も49キロ超えてましたね。
ちなみに昨日の夜も49.1キロ。
奈良での6日間、毎日2500キロカロリー以上食べてたと思われます。
ムスメの家にはアイスクリームが常備。満腹の食後にアイスクリーム(笑)

今のカラダは食べ過ぎるとすぐに49キロ超えになる。
1週間カロリー超えしても、マックス48キロ台のカラダにしたいです。

今日からまた落とします。

きっと簡単に落ちるだろう
第一目標は3月まで平均47.8キロのカラダ。

拍手