4月18日 13日目
サンタ・クローチェ教会はフィレンツェ最古の広場、サンタ・クローチェ広場の奥に建ってます。
昨日18時45分に来た時は夕日が反射して黄色に見えた。
教会前にできてるのは復活祭用のステージ。
貧しい人々の伝道者、アッシージの聖フランチェスコは1226年に亡くなり、1228年にはもう聖人の列に加えられました。
1229年、この聖人に捧げられた小さな教会が建てられ、1295年になると古い教会を新しく建て替える建設が始められました。
サンタ・クローチェ教会は、フランシスコ会の世界最大の教会で、16の礼拝堂を持ち、その多くはジェットとその弟子たちによって装飾されています。
ミケランジェロ、ガリレオ、マキヤヴェッリ、ロッシーニといった文学、音楽、化学、芸術、政治の有名なイタリア人約300人の墓が納められ、市のパンテオンのような存在となり、年月とともに運ばれた数多くの芸術作品が教会内部をさらに美しく飾るようになりました。
中見たかったけど、17時までの開館時間に行く気がく薄れてしまい外観だけで満足しました。
また、今度来た時に見る場所を残しておくのもありだと思います。
さて、教会前の広場には中国人がたくさんいました。
その付近だけイタリアじゃない感じだ。
この記事にコメントする
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR