わたしが住む地域、めっちゃローカルって書いてますが
ローカルならではの良いこともあります。
軽トラに乗ってくる野菜売りとか(笑)(それだけでしたが)
しかし、このローカルな地域で、素晴らしい八百屋を見つけました。
ローカルな地域には、やはりローカルば道路があります。
なんとなく寂れた道路ですね。
30年前から佇まいが変わってないような道路です。
わたしが覚えてるのが30年前なので戦後の復興から変わってないかも?(笑)
30年前から商売してるようなお店が並ぶ道路です。
閉店されてる店もあるし、化粧品屋とかもあります。
ほら、あんな化粧品やです。昔は駅前にもあったような個人の化粧品屋さん。はじめてその店の前を歩きで通ったとき、すご!まだこんな店が!と思ったし、そんな美容室もありますね。(どんな?いえ、そんな雰囲気の美容室ですよ)
八百屋があるのは知ってました。
前住んでた地域にも八百屋があってスーパーより安かったけど味はスーパーと一緒だった。今はスーパーの野菜が安くなったので何も八百屋で買う必要もないと思ってました。
(安いスーパーの野菜ってルミエールの事ですが。。)
で、先日その道路沿いにある八百屋に行ったら驚きました。
安いし、キレイ。
九州産のブロッコリーがありました。スーパーの輸入物ブロッコリーに似てるけど持ったらずっしり重かった。90円。
トマトがありました。真っ赤でへたの部分もきれいな赤。食べたらめっちゃトマトの味がした。4個で200円。
とよのか苺がありました。真っ赤で大粒。食べたら中まで苺の食感。やわらかくて甘い。1パック300円。
れんこんとか、シイタケとか、なすとか、スーパーでは売ってないようなきれいなモノばかり。
田舎まで足を延ばせば美味しい野菜も買えるけど、野菜だけのために行かないものです。
野菜が美味しいと料理するのが楽しい
このあたり、ローカルだけど良いもの残ってる。
侮れない。ローカルな地域(笑)
ローカルならではの良いこともあります。
軽トラに乗ってくる野菜売りとか(笑)(それだけでしたが)
しかし、このローカルな地域で、素晴らしい八百屋を見つけました。
ローカルな地域には、やはりローカルば道路があります。
なんとなく寂れた道路ですね。
30年前から佇まいが変わってないような道路です。
わたしが覚えてるのが30年前なので戦後の復興から変わってないかも?(笑)
30年前から商売してるようなお店が並ぶ道路です。
閉店されてる店もあるし、化粧品屋とかもあります。
ほら、あんな化粧品やです。昔は駅前にもあったような個人の化粧品屋さん。はじめてその店の前を歩きで通ったとき、すご!まだこんな店が!と思ったし、そんな美容室もありますね。(どんな?いえ、そんな雰囲気の美容室ですよ)
八百屋があるのは知ってました。
前住んでた地域にも八百屋があってスーパーより安かったけど味はスーパーと一緒だった。今はスーパーの野菜が安くなったので何も八百屋で買う必要もないと思ってました。
(安いスーパーの野菜ってルミエールの事ですが。。)
で、先日その道路沿いにある八百屋に行ったら驚きました。
安いし、キレイ。
九州産のブロッコリーがありました。スーパーの輸入物ブロッコリーに似てるけど持ったらずっしり重かった。90円。
トマトがありました。真っ赤でへたの部分もきれいな赤。食べたらめっちゃトマトの味がした。4個で200円。
とよのか苺がありました。真っ赤で大粒。食べたら中まで苺の食感。やわらかくて甘い。1パック300円。
れんこんとか、シイタケとか、なすとか、スーパーでは売ってないようなきれいなモノばかり。
田舎まで足を延ばせば美味しい野菜も買えるけど、野菜だけのために行かないものです。
野菜が美味しいと料理するのが楽しい

このあたり、ローカルだけど良いもの残ってる。
侮れない。ローカルな地域(笑)
この前、部屋のカーテンをリニューアルしました。
この部屋、入居するとき知らなかったのですが、木造でした。
(知らなかったわけないので、多分忘れたんでしょう)
昔、不動産会社で働いてたので賃貸物件には詳しいつもりで、木造といえば外観から木造に見える建物が多く(いわゆる古い、ぼろっちい)、木造物件は少なかった。悪くて軽量鉄骨だったので、ここが木造とはまったく考えてなかった。
気に入ったので別に木造でも良いと思ったんだと思います。
(そう考えるタイプですね)
で、寒いのです。
朝起きた時の部屋の冷え方は冷蔵庫の冷気を思い出させますし、エアコン入れてもなかなか温まらない。すきま風でしょうか?(苦笑)
で、カーテンを変えたのですが、期待以上の効果
朝、リビングに入った瞬間や夜寝室に入った時に部屋があまり冷えてないのです。
以前はAC28度風量上げてやっと暖かくなり、それでも足元はひんやりしてたけど、カーテンを変えて寒い夜も25度で十分に温まるようになった。
エアコン消すと急速に冷えてた部屋が今ではエアコン消しても暖かさが残るし。
そして、断熱、防音、保温、UVカットのミラーレースカーテンもかなり良い
日中寒くないのよ!眩しい太陽の陽射しもシャットアウトしてくれるし。
断熱率、50~60%、どんだけ?って思ったけど、めっちゃ暖かいわ。
暖かいだけで嬉しいのに、電気代もかなりうきそう
さて
カーテンがここまで優れものになってるとは、ムスメの家に行って知りました。
ムスメも婿殿もカーテン変えて部屋が暖かくなったって言うし、ホントに部屋がポカポカなのよ。
今のカーテンはまだ5年使ってるだけだったので、うーん、迷ったけど、楽天市場にお買い物に行ったのでした。
1級遮光、断熱率60%、防音率60%厚手カーテンに
紫外線カット率90%、断熱率50%、保温効果35%のミラーレースカーテン。
暑い夏も楽しみだ。
この部屋、入居するとき知らなかったのですが、木造でした。
(知らなかったわけないので、多分忘れたんでしょう)
昔、不動産会社で働いてたので賃貸物件には詳しいつもりで、木造といえば外観から木造に見える建物が多く(いわゆる古い、ぼろっちい)、木造物件は少なかった。悪くて軽量鉄骨だったので、ここが木造とはまったく考えてなかった。
気に入ったので別に木造でも良いと思ったんだと思います。
(そう考えるタイプですね)
で、寒いのです。
朝起きた時の部屋の冷え方は冷蔵庫の冷気を思い出させますし、エアコン入れてもなかなか温まらない。すきま風でしょうか?(苦笑)
で、カーテンを変えたのですが、期待以上の効果

朝、リビングに入った瞬間や夜寝室に入った時に部屋があまり冷えてないのです。
以前はAC28度風量上げてやっと暖かくなり、それでも足元はひんやりしてたけど、カーテンを変えて寒い夜も25度で十分に温まるようになった。
エアコン消すと急速に冷えてた部屋が今ではエアコン消しても暖かさが残るし。
そして、断熱、防音、保温、UVカットのミラーレースカーテンもかなり良い

日中寒くないのよ!眩しい太陽の陽射しもシャットアウトしてくれるし。
断熱率、50~60%、どんだけ?って思ったけど、めっちゃ暖かいわ。
暖かいだけで嬉しいのに、電気代もかなりうきそう

さて
カーテンがここまで優れものになってるとは、ムスメの家に行って知りました。
ムスメも婿殿もカーテン変えて部屋が暖かくなったって言うし、ホントに部屋がポカポカなのよ。
今のカーテンはまだ5年使ってるだけだったので、うーん、迷ったけど、楽天市場にお買い物に行ったのでした。
1級遮光、断熱率60%、防音率60%厚手カーテンに
紫外線カット率90%、断熱率50%、保温効果35%のミラーレースカーテン。
暑い夏も楽しみだ。
さっき、0時前のこと。
燃えないゴミを出しに階段を降りてたら、建物外からこっちに向かって足音が聞こえてきた。
(ここ、4世帯入りの建物です。ちなみに1階は一部屋空室)
下のご主人がゴミ捨ててきたんだろうと思って階段を降り切ったところ、曲がってきたのは見知らぬ男だった。
170cmくらいの太り気味。
黒いつなぎ。のように見えたけど黒い上下。
髪は黒くて短髪。
20代。例えるなら映画「グラン・トリノ」に出てくるアメリカに移民したアジア系ヤンキーの太った男。
誰?と思ったときには目の前にいてゴミを持ったわたしに「どうぞ」って通路を譲ろうとしたけど冗談じゃない。こんな夜中にあんたみたい見ず知らずの人がいるのに建物外に出て行けるわけがない。
そのまま部屋に戻りました。
ゴミが出せなかった。
その男、「ここじゃないな」とかわざとらしくぶつぶつ言って1階のドアを見てたみたいだけど。
何しにここまで入ってきたんだろう。
気持ち悪い。そして怖いではないか。
この地域、時々書いてますがめっちゃローカル。
人気少ないし、道狭いし。
暴力団の下っ端にも見えるし、太った冴えない暴走族にも見えるし。
変質者には見えないけど。
夜遅くって怖いんだ、と久々感じましたとさ。
燃えないゴミを出しに階段を降りてたら、建物外からこっちに向かって足音が聞こえてきた。
(ここ、4世帯入りの建物です。ちなみに1階は一部屋空室)
下のご主人がゴミ捨ててきたんだろうと思って階段を降り切ったところ、曲がってきたのは見知らぬ男だった。
170cmくらいの太り気味。
黒いつなぎ。のように見えたけど黒い上下。
髪は黒くて短髪。
20代。例えるなら映画「グラン・トリノ」に出てくるアメリカに移民したアジア系ヤンキーの太った男。
誰?と思ったときには目の前にいてゴミを持ったわたしに「どうぞ」って通路を譲ろうとしたけど冗談じゃない。こんな夜中にあんたみたい見ず知らずの人がいるのに建物外に出て行けるわけがない。
そのまま部屋に戻りました。
ゴミが出せなかった。
その男、「ここじゃないな」とかわざとらしくぶつぶつ言って1階のドアを見てたみたいだけど。
何しにここまで入ってきたんだろう。
気持ち悪い。そして怖いではないか。
この地域、時々書いてますがめっちゃローカル。
人気少ないし、道狭いし。
暴力団の下っ端にも見えるし、太った冴えない暴走族にも見えるし。
変質者には見えないけど。
夜遅くって怖いんだ、と久々感じましたとさ。
わたしが住んでる地域は、docomoスマホの電波が弱い福岡市の僻地という話を昨日書きました。
そして、ここは何となくですが、古めかしい「地」の雰囲気が残っています。
例えば、市政だよりの配布を例に挙げると、現在ほとんどの地域は市政だよりの配布を業者に依頼してるそうですが、一部の地域では昔のまま町内会長さんが配っているそうです。
ここは、その残り少ない一部の地域に属します。
地元の人間が多い町だと思います。
古い家や神社が多いです。
同じ苗字の家も多いです。
住んでいるのに特に問題はありません。れっきとした福岡市内ですし(笑)
(小さい子供がいたら何かと面倒かもしれませんが)
さて
アパートの大家さんのところに時々、軽トラックに乗ったご夫婦が野菜を売りに来ます。
2か月前、初めて買ったのですが、とても美味しかった。
スピーカーや音楽を鳴らしてお知らせしながら軽トラックを走らせてるわけでなく、定期的にお得意さんの家を訪ねてるみたいです。
また買いたかったけど、いつ来るかわからないし、わざわざ聞くのは面倒だし。
と、思ってましたところ。
今日、ちょうどいいタイミングで遭遇。
いっぱい買っちゃいました。

白菜、ずっしりと重いです。
かぼちゃや人参の色、春菊や白菜も色がとっても濃いです。
お店で売ってる野菜は色が薄いですもんね。
大根の葉っぱもみずみずしい。
そして、丈の短い春菊、この前食べたけどとても美味しかった。
(今日はなかったけど、前回買ったホウレン草絶品でした)
スーパーの野菜買う気しなかったから、今日会えて良かったー。
早速料理した、大根葉と人参の炒め物。
写真じゃわかりにくいけど、色がとっても鮮やかでした

人参の甘い味がたっぷりしました。
大根の葉、特有の苦みがなくて食べやすいかった。
残りの野菜も食べるのが楽しみですが、一つ、心配ごとがあります。
白菜です。
大量生産じゃないから、もしかして毛虫とかいないよね。それが心配。
一枚一枚警戒しながら葉っぱむかなければ。
ここは僻地ですが、野菜売りがくる情緒残る昔ながらの土地だと思います。
おしまい。
【追記】1月29日
白菜を料理しようと葉っぱを5枚むきました。虫はいませんでした。でも油断禁物。
(5年くらい前、スーパーで買った白菜のなかに指の太さの毛虫がいたことあるのです。。気を失いそうなショックでした)
そんなことが書きたいんじゃなくて。
白菜の色がきれいなことを書きしるしたいのです。
キャベツのような黄緑色。

白い部分が少なくて黄緑色の葉っぱの部分が広いですね。
葉っぱをむきながら思ったことは、巻き方がきれい。間隔狭くびっしり巻いてます。
炒めるとさらに鮮やか。

味はもちろんばっちりの美味しさ。白菜の甘味が良く出てます。
やばいなー。
スーパーの野菜が食べれなくなりそう。
そして、ここは何となくですが、古めかしい「地」の雰囲気が残っています。
例えば、市政だよりの配布を例に挙げると、現在ほとんどの地域は市政だよりの配布を業者に依頼してるそうですが、一部の地域では昔のまま町内会長さんが配っているそうです。
ここは、その残り少ない一部の地域に属します。
地元の人間が多い町だと思います。
古い家や神社が多いです。
同じ苗字の家も多いです。
住んでいるのに特に問題はありません。れっきとした福岡市内ですし(笑)
(小さい子供がいたら何かと面倒かもしれませんが)
さて
アパートの大家さんのところに時々、軽トラックに乗ったご夫婦が野菜を売りに来ます。
2か月前、初めて買ったのですが、とても美味しかった。
スピーカーや音楽を鳴らしてお知らせしながら軽トラックを走らせてるわけでなく、定期的にお得意さんの家を訪ねてるみたいです。
また買いたかったけど、いつ来るかわからないし、わざわざ聞くのは面倒だし。
と、思ってましたところ。
今日、ちょうどいいタイミングで遭遇。
いっぱい買っちゃいました。
白菜、ずっしりと重いです。
かぼちゃや人参の色、春菊や白菜も色がとっても濃いです。
お店で売ってる野菜は色が薄いですもんね。
大根の葉っぱもみずみずしい。
そして、丈の短い春菊、この前食べたけどとても美味しかった。
(今日はなかったけど、前回買ったホウレン草絶品でした)
スーパーの野菜買う気しなかったから、今日会えて良かったー。
早速料理した、大根葉と人参の炒め物。
写真じゃわかりにくいけど、色がとっても鮮やかでした

人参の甘い味がたっぷりしました。
大根の葉、特有の苦みがなくて食べやすいかった。
残りの野菜も食べるのが楽しみですが、一つ、心配ごとがあります。
白菜です。
大量生産じゃないから、もしかして毛虫とかいないよね。それが心配。
一枚一枚警戒しながら葉っぱむかなければ。
ここは僻地ですが、野菜売りがくる情緒残る昔ながらの土地だと思います。
おしまい。
【追記】1月29日
白菜を料理しようと葉っぱを5枚むきました。虫はいませんでした。でも油断禁物。
(5年くらい前、スーパーで買った白菜のなかに指の太さの毛虫がいたことあるのです。。気を失いそうなショックでした)
そんなことが書きたいんじゃなくて。
白菜の色がきれいなことを書きしるしたいのです。
キャベツのような黄緑色。
白い部分が少なくて黄緑色の葉っぱの部分が広いですね。
葉っぱをむきながら思ったことは、巻き方がきれい。間隔狭くびっしり巻いてます。
炒めるとさらに鮮やか。
味はもちろんばっちりの美味しさ。白菜の甘味が良く出てます。
やばいなー。
スーパーの野菜が食べれなくなりそう。
土曜日の夕方買ったマクビティビスケット3箱が日曜日の夜なくなりました。
通常定価148円のマクビティが98円で超お買い得。
3個も買って大丈夫かしら?最近のわたしはお菓子食べたい病が抑えられてるから大丈夫と意思確認して買ったのですが、しかし、やっぱりすぐになくなった。
なければ食べなくてもすむのに、空腹でもないのに、そこにあるというだけで食べてしまった。
やっぱり買い置きはできないと再確認。
さて
最近はまってるかぼちゃのおやつです。
もともとは「ゆうこりん」ブログに載ってた「ご飯のおかず」ですが、私が作るとベタベタ甘いおやつになりました。
Zucca ( かぼちゃ)150g

5ミリ幅に切ってシリコンスチーマーで2分チン

フライパンにMargarina、Salsa di soia、Miele(マーガリン、しょうゆ、はちみつ)を適当に入れる(小さじ1杯ずつくらい)

シリコンスチーマーでやわらかくなったかぼちゃを入れて

数分、煮からめる

6分で出来上がり

甘くてベタっとして、満たされます。お腹にもたまるし。
カラダにいいおやつです。
想定カロリーざっくり200キロカロリー。
通常定価148円のマクビティが98円で超お買い得。
3個も買って大丈夫かしら?最近のわたしはお菓子食べたい病が抑えられてるから大丈夫と意思確認して買ったのですが、しかし、やっぱりすぐになくなった。
なければ食べなくてもすむのに、空腹でもないのに、そこにあるというだけで食べてしまった。
やっぱり買い置きはできないと再確認。
さて
最近はまってるかぼちゃのおやつです。
もともとは「ゆうこりん」ブログに載ってた「ご飯のおかず」ですが、私が作るとベタベタ甘いおやつになりました。
Zucca ( かぼちゃ)150g
5ミリ幅に切ってシリコンスチーマーで2分チン
フライパンにMargarina、Salsa di soia、Miele(マーガリン、しょうゆ、はちみつ)を適当に入れる(小さじ1杯ずつくらい)
シリコンスチーマーでやわらかくなったかぼちゃを入れて
数分、煮からめる
6分で出来上がり
甘くてベタっとして、満たされます。お腹にもたまるし。
カラダにいいおやつです。
想定カロリーざっくり200キロカロリー。
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR