忍者ブログ
08 (金)
00:33
January

骨盤の神経ぴりぴり痛みのその後

一昨日、骨盤打って神経を損傷したその後。

夕方、上から触っても痛くないので治ったのかなーって思いながら色々触ってたら、後方から触った時に突然太ももまでピリッてきた。

で、ジムのマネージャーに聞いてみたら、格闘技では珍しいことではなく蹴り入れられた時になった事ある、とのこと。
また、筋トレしてる友達も、上前腸骨棘を強打して神経傷めて足が痺れて数ヵ月痛かったんだって。だから、痺れるのわかるって。
そんなにあることなのね。。
私にとっては人生で初めての痺れと目眩と吐き気の痛さだったのに。
いや、普通はないよね。
私の回りにたまたま二人もいただけではなかろうか(笑)

マネージャー曰く。
腫れてないし、内出血もしてないので、しばらく様子を見ればいいとのこと。
運動もしていいって。
レントゲンとってもわからないから、撮るならMRIなんだって。

なので、今日のコンバットは楽しく参戦❤
回し蹴りもキックも全然痛くなかったし、筋肉のはりもなかった。
大事にならないみたいでほっとした。


花フォト❤
まだまだ、咲いてます。

 

今朝、最後の蕾が咲きました。

拍手

08 (金)
00:18
January

BC66新曲の感想

面白くなかった。。。

一昨日初めて新曲受けたけど、骨盤打って痛くて、気分は新曲どころじゃなかった。

で、今夜、あらためて新曲66受けたけどさー
今までで一番面白くないかも(笑)

ムエタイ。。面白くない。。
8パワー。。面白くない。。のらない。。
4 パワー。。腕立てふせ、いい加減やめようよ。。
1、2、3曲目、ふつう。。

今までも散々言ってたけど、いざやると楽しかった。
きつくても、きついからこそムキになれて楽しめたのに。。

なのに。。

なんだ、こりゃ(笑)

せめて、8曲目だけでも楽しければ、7曲目までのつまらなさが払拭できるのに。。

まあ、唯一、ゆるせるのは筋トレが腹筋オンリーってこと。
でも。。あの腹筋イマイチゆるいよね。

ま、いいや。

早くミックスにならないかなー

拍手

07 (木)
00:31
January

骨を触ると痛い

昨日、強打した上前腸骨棘のところ、触るとビリビリする。

どうやら、神経をやられた。
骨から繋がってる大腿直筋も、何かの拍子にピリピリってしびれるんですけど。
この1年間、すこぶる健康だったのに。。無念。

骨の構造は、外側から順番に、骨膜、骨質(緻密質、海綿質)、骨髄から成り立っているそうです。
外側にある「骨膜」には、骨の表面を覆い骨を保護する役割と骨を養い、骨の成長や再生を司る役割がありますが、この中に「知覚神経」や「血管」があるとのこと。
したがって、骨を強く打つと痛みを感じるのは、骨膜に分布する知覚神経の刺激によるもの。

多分、骨折はしてない。
内出血もないし、基本痛くない。
ただ、触るとビリビリ痛い。
朝、肩からバックかけて小走りしたとき、思いかけず上前腸骨棘部分にバックがあたって、その瞬間びりって電気走った(衝撃だった。。)

今も触ると。。
あら、今触るとちょいマシな痛み。
ネットで調べても座骨神経痛のしびれとか、成長期の子供の事例しか出てこん。。
どうせ病院いっても言われることは湿布と安静だろうし。
あきらめたやー
寝よー

【翌日夕方の話】
昨日は仕事で病院に行かなかった。
(行く気、ぜんぜんなかったけど)
今朝も病院に行く気なかったけど、昼過ぎてやっぱり病院に行こうと思った。
レントゲンとって(念のため)、湿布と何らかの薬を貰おう。
今は大丈夫だけど、数年後何らかの後遺症が出るのが怖いなーって。。
せっかく決意したのに。。
ホームドクターの外科クリニックが木曜は午後休診だった。。

なんて残念なことなんでしょう(T_T)

拍手

06 (水)
00:34
January

上前腸骨棘と大腿四頭筋

ここを打った。
 

上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく) 
骨盤には大腿や体幹(胴)の筋肉がついている突起部がいくつかあり、そのうち縫工筋(ほうこうきん)と大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)の付着する部位をいいます

下前腸骨棘(かぜんちょうこつきょく)
大腿直筋(だいたいちょくきん)(大腿四頭筋のひとつ)の付着する部位を
いいます。

 

下前腸骨棘から繋がってる大腿四頭筋。
 

大腿四頭筋が痛いの。

今も。。

拍手