忍者ブログ
18 (金)
13:32
March

これは花粉症?

最近よく運動できてる。
できてるって言っても旅行前に比べると緩いけど。
でもとりあえずは定期的にできてるから良しとします。

昨日、本を買いに博多駅に新しく入った書店『丸善』に行った。
『丸善』は全国展開の大きな会社で福岡初出店。
奥の長椅子で売り物の本読んでる人がいたけどどのくらいの時間読んでていいのかな。
たくさん揃ってて選べるのが良いよね。2冊購入。
今後の海外旅行に備えて勉強しよう♪

さて
帰宅した頃から咽喉がおかしい。
鼻もおかしくなってきた。風邪うつされたみたい。でも症状がでるのが早い。潜伏期間ナシ?
夜にはすっかり咽喉がやられた感じ。
避難所で生活してる人は寒くて食べ物も不足した中でがんばってるのに何不自由なく、暖かいところで暮らしてて風邪なんてなんて情けないの、わたし。。

寝る前にはさらに悪化。
鼻が全部つまって寝れたもんじゃない。ほとんど寝れないまま朝になった。

鼻風邪? なんか違うな。。
なにか違う。。

花粉症?
調べたら風邪に似てるけど花粉症の症状にあてはまる。


ある時急に花粉症になるって話聞くけどまさか私が。。。

拍手

17 (木)
23:59
March

バックナンバー*イタリアひとり旅*


拍手

17 (木)
00:39
March

真のナポリピザ協会

イタリアナポリで食べたNapoliPiazza、美味しかった。

先週の話です。
帰国して2週間経ち、ピザが食べたくてたまらなくなりました。
美味しいマルゲリータが食べれる店を調べてたら、ナポリで食べた『DiMatteo』も『加盟店』になってる『新のナポリピッツア協会』たるものを見つけた。

この協会は1984年7月に、ナポリの職人達が発起人となって設立したもので、イタリア、ヨーロッパだけでなく全世界に今現在348店の加盟店がある。
協会の定める条件をすべてクリアし、正真正銘のナポリピッツァを提供していると認められたピッツェリアのみが、ナポリの伝統的な道化師「プルチネッラ」がピッツァを焼いているデザインのマークとロゴの使用を許可され、加盟店には世界共通の通し番号が与えられるとのこと。

2007年9月現在の日本の加盟店は21店舗
福岡には大名と久留米の2店舗がある。
ということで、 久留米の『BRAVA』に食べに行きました。(大名の店は店休日)

はるばる車で1時間かけて行って、食べたいのはマルゲリータ(笑)


マルゲリータを注文。1,100円。
大きいけど、本場ナポリのピザはもっと大きかったな。

 
1枚食べたけど、さらにもう1枚追加注文。
クアトロフォルマジ。1,260円。
4つの味のチーズが楽しめます。
中でもブルーチーズの味が美味しかった。


ナポリピザ協会認定店では、現地ナポリで使用されている薪窯を使用している。
本場ナポリから45日かけて、海を渡りやってきたBRAVAの薪窯の中の温度は、400℃以上で焼き上がりまで約1分。
スピード加熱により表面はサクッと内側はふんわりもっちりとしたナポリピッツァができ上がります。

平日のまだ早い時間なのにお客さんが次から次に入ってくる。
人気あるなー。
日本で食べたナポリピザ美味しかった(^_^)♪
ご馳走様でした
 
本場ナポリピザと違うと思ったのは中の生地の軟らかさとかたさでした。
ナポリピザはかたいのでナイフで容易に切れなくて大変だった。
一緒に食べたドイツ人もスペイン人もガシガシ切ってたもん(笑)
かたくて切れないくせに、縁(コルニチョーネ)を持つと直角に垂れ下がるくらい中心は柔らかくて、片手で持って食べる事はできなかった。
そしてかたくて切れないくせに、柔らかくて弾力があって噛めば噛むほど美味しかった。

ナポリの老舗『ナポリの「ダ・ミケーレ」のマルゲリータ

今度いつ食べれるだろ。。

拍手

16 (水)
12:44
March

パスタとコスパ

イタリアぼけが治ったと書いたけどパスタは相変わらず食べてます。
手軽に作れて美味しいのでもともと好きだったけど最近は限度超えて食べてる。
イタリアで買ったパスタがなくなってしまい近くのスーパーで適当にパスタを買ったけど美味しくない。まじで美味しくない。
パスタに違いがあるとは思わなかったわたしが最近パスタにうるさくなった。

イタリアのスーパーには日本で売ってるパスタもあって安かったけど日本で売ってるから別のブランドのパスタを買って帰った。


イタリアで売ってるパスタを食べたいので西友へ。このパスタは西友に売ってます。
イタリでは1ユーロ、120円ほどの500g入りペンネが398円。約3倍。高い。
でも、やっぱり美味しかった


さて『コスパ』のこと。
スポーツクラブ・コスパです。

3年前にできた「コスパ野間大池」6月末で閉店らしい。
福岡市内にあるもう一つの姪浜店は『エスタ』が営業継承して継続されるけど野間大池店は閉店。姪浜店もできて4年くらいしか経ってないのに、コスパ福岡撤退というわけですね。

うちのジムができて半年後にオープンしたコスパ野間大池はスタジオも広いしスタジオプログラムもウエイトマシン、フリーウエイトも充実してた。お風呂も駐車場も完備。良いジムだった。
なんたってわたし3カ月会員してたし。
そうです。2年前にうちのジムのフリーウエイトコーナーが縮小された時、本気で頭きてコスパに入会したのでした。
うちのジムより良いよ。ただうちのジムには門○コンバットがある。うちのジムが優れるのはそこだけ。恐ろしいことを書いてます。ジム関係者の方々すみません。でもわたしは今のジムが好きです(笑)

それにしてもこの辺りはワウディ福岡大橋がオープンしたばかりなのに、コスパ野間大池がつぶれるなんてびっくり。
設備が揃ってるからいずれどこかの会社から新規オープンするだろう。ワウディ福岡大橋も別のジムがなくなった後にできるんだし。
もしもよ、もしもここがコナミになったらどうしよう。設備良くてコンバットもできるなら真剣にジム引越しを悩んでしまう。と、勝手に想像を膨らますのでした。



結局、福岡っていっても人口少ないから、いっぱいジムがあっても会員数が埋まらないのよね。
 


拍手

15 (火)
23:59
March

福岡クロカン2011

2月26日に毎年恒例の福岡クロスカントリー大会が海ノ中道公園で開催された。

今年も佐藤悠基くんや小野君参加って日清食品HPに書かれてたけど直前のHPには何も書かれてなくて微妙~と思ってたら佐藤君も小野君も来なかった。。
佐藤悠基くんがいないとなるとテンション低いけど箱根のスターが多く来るので応援に行ってきました♪
柏原君が来るらしい。是非見てみたい。ということで今年のお目当ては村澤君と柏原くん。東海大の両角監督も来てたらお会いしたい。

村澤君は今年も早い。社会人の外国人選手と競ってる。


柏原君はお正月の箱根以来の公式レース。


表彰式。上位は外国人選手。村澤君は4位でした。佐久長聖出身の早稲田大迫君も入賞。


レースが終わってすぐの柏原君を見つけたので盗撮(笑)


今年は社会人選手が少なかった。有名選手は少ないのに国民的スターの柏原君の参加で去年と違って女子が多い。
選手控えの出入り口には若い女の子が群がってる(キャーキャー言ってた)ので、選手もサイン攻めに合わないように早歩きで前を見て歩いて近づけない雰囲気。
去年と全く状況が違ったのでした。

去年の佐藤悠基くんはサインして、握手して、写真撮ってくれて。
ほんとに応援してるファンだけだったような気がする。
今年はミーハーファンが多いこと。。それとも駅伝、マラソンの人気が急激にアップしたのかな。佐藤悠基君がいないのでどっちにしてもテンション低いわたしでした。

でも、村澤君達を連れて帰る両角監督に握手してもらえた。わたしは自分が好きな選手の監督も好きなのです。監督がすばらしいから選手も伸びる。
両角監督からがっつり力を入れて握手してもらえたのが今年の福岡クロカンの一番の思い出だわ。


さて、イタリアぼけもようやくなくなり普通のことを考えられるようになった。
筋トレしないとBCしてて体がかたくなるので定期的な筋トレ、ストレッチも数日前から復帰。
今日のBCはからだが軽くて久しぶりに動けてスッキリした。
筋トレしてないとからだの動きが鈍くなる。さぼるのはやめてしばらくコンスタントにがんばろう。

イタリアぼけはなおったけどしつこく朝晩計ってた体重は計らないまま。

今何キロだろう?

拍手

14 (月)
23:59
March

ジムランニングマシンで走る

今日は外RUNしようと思ってたけど夕方から雨が降ったのでジムで走ることにした。
最後にランニングマシンで走ったのは4年前神奈川で市民体育館で走ってた頃が最後。
ランニングマシンは久々に走ると怖い。転びそう(笑)歩くだけでもヘンな感じする。

3分歩いて感覚を確かめてランニングへ。

時速10kmから走りはじめ、3分後から時速11.5kmに上げて4km走って23分。
1km5分45秒。外RUNで1km5分で走った時こんなにきつくなかった。それくらいきつかった。
最後に外ランしたのが2月はじめだから1か月半ぶりに走ったせいもあるのかな。

ランニングマシンで一生懸命走リ続けるときついね。
ランニングマシンをなめてたなー。
外RUNよりきついかも(笑)
ランニングマシン、意外におもしろい。
これで練習しながら外で走ったらタイムが短縮されるかもしれない。

6月のリレーマラソンに向けて調整しよう。


西日本は東日本巨大地震の影響がない。
せめて節電を心がけて生活してるけど被災してる方々のことを思うと悲しい。。一日も早く復興への道が開けて、今もなお救助されてない多くの人が救助され、温かい気持ちになれるように願うことしかできません。
いつものように温かい布団で眠って、食べて、いつもの生活をできるのは普通ではなく恵まれてることです。。

ジムに行ったら駐車場がいつもより暗くフロントも薄暗く節電してた。
こんな時に明々と営業してたらやるせないです。。嬉しかった。。

拍手