忍者ブログ
22 (金)
23:51
April

ポポロ広場

4月22日 17日目

朝からポポロ広場へ行きました。
泊まってるホテルは、マンゾーニ駅近くだからどこに行くにも便利。
メトロA線フラミニオ駅で降りると、フラミニオ広場でまたもテントを張った市場があった。
市場には弱いのです。
今から1日観光するというのに3点ほどお買い物。

ポポロ門から、ポポロ広場に入ります。
ポポロ門は3世紀に造られましたが、17世紀にスウェーデン女王のローマ訪問を記念して、ベルニーニが装飾を施しました。


中に入って思ったことは「かっこいー」
広場の奥に二つ並んでる双子教会がより広場を際立たせてます。


広場左右に噴水と彫刻があります。



この彫刻、おもしろい。。 
海でサメみたいな魚を退治してるのだと勝手に解釈しました。
腹筋すごいなー。
この時代の人って腹筋すごいよ。


両端にある彫刻。一体、どんな生き物なの?


ポポロ門の横に建つ『サンタ・マリア・デル・ポポロ教会』


広場のまわりの塀の上に等間隔に座っているスフィンクス。


復活祭前なので、ローマ法王のお顔もあちこちに。


ピンチョの丘から見渡した、ポポロ広場。



ライオンの噴水が四方を囲み、オベリスクを守っています。

ポポロ広場、広くて良い気持ちでした。
この後、ピンチョの丘に登って、ボルケーゼ公園に足を延ばしました。
昨日と変わって曇り空で少し寒い感じの天気です。

拍手

22 (金)
23:15
April

17日目 ポポロ広場とボルケーゼ公園

ポポロ広場に行きました。

今日は薄い雲が広がって上着がないと寒かった。毎日温度差が激しい。

ポポロ広場の後、ボルケーゼ公園へ。ただの公園かと思っていたら想像以上に良かった。

今回は道に迷う事なく歩けてます。前回あんなに苦戦したのが嘘のよう♪それにしても人多いです。全世界から人が集まってるよう。東洋人はやっぱり圧倒的に中国人。

さて、今夜コロッセオを中心に法王も列席されてキリスト復活のセレモニーが行われるそうです。
すごい人みたいだけど、せっかく復活祭に重なってるのだからとりあえず行ってみよう。

ローマ二回目なので二日目で少し飽きてきた…(笑)

拍手

21 (木)
23:54
April

HOTEL 「Luzzatti」

ローマで4泊した旅最後のホテルです。

場所は前回泊まった「Locanda St.Anna」の近く。
テルミニ駅より遠くなったけど、マンゾーニ駅には近い。

ローマ滞在日は、復活祭前に見事かぶってたので旅行を計画した時すでにお手頃価格のホテルは満室で空き室を探すのが難儀。。
やっと見つけたテルミニ駅徒歩圏内でシャワー付きシングル、でした。

予想以上にジョリッティ通りから遠かったけど、外観や室内は気に入った。


地下にフロントと朝食ルーム、部屋は2階~3階。


わたしが泊まるお手頃ホテルは建物が古いので、造りや間取り、設備がまちまちで、ヨーロッパ~って感じることができて毎回楽しみ。


洗面、トイレ、シャワルームが独立してて広かった。
鏡台もあったし、タンスも広かったし、そして天井の照明が明るかった。
間接照明だけの部屋が多いので、久しぶりに明るい部屋で過ごした感じ。



ドライヤーは掃除機みたいな吹き出し口だけど、強風~で髪がよく乾きます。
ドライヤーの下側に日本の電源用プラグがあった。初めてだったので感激。


朝食ルーム。


朝食はまずます美味しいです(^_^)
昔だったら大満足だったけど、フィレンツェのHOTEL BODONIの朝食が良すぎて。。。(笑)
コーヒー、カフェオレ、ホットチョコレートから選べるのが嬉しい。

このホテルは、エアコンが良く効きました。
昼間は暑い時もあるのに夜は冷える。
トリノ、フィレンツェは暖房なくて肌寒かったので、暖かくて気持ちよかった。

朝食付きで1泊€70(市税別€2) 
日本円で市税込で8,750円。

でも、ドアに貼ってある料金表は、1泊€35。すごく安い。
「Locanda St.Anna」が2月に泊まった時€40で、この時期は€60。
(「Locanda St.Anna」は1か月前すでに満室だった)

復活祭やお祭り時期にローマに行くもんじゃないわ。

ホテル高いし、人だらけだし。
 
それでも、ローマは最高
フィレンツェもトリノもどこもかしこもイタリアは最高だわ。

<a href="">つづく</a> 

拍手

21 (木)
23:53
April

ナヴォーナ広場『4大河の噴水』

「4大河の噴水」は、わたしの中でヒットしてる噴水です。

「4大河の噴水」は、世界の4大河、ナイル、ガンジス、ドナウ、ラプラタ川を擬人化したバロック彫刻。
見てて飽きないのです。

4大河の噴水の前に建つ、「サンターニェ・イン・アゴーネ教会」


教会の中に入りました。美しいです。


この教会を設計したボッロミーニと、4大河の噴水を設計したベルニーニは、ひどく仲が悪かった。
ベルニーニは4大河の噴水の製作にあたり、ナイルとラプラタに教会を皮肉るポーズをとらせたというエピソードがあります。

教会正面には「ラプラタ川」と「ドナウ川」がいます。


アメリカ大陸を流れる『ラプラタ川』


ラプラタは、教会が倒れたら困るので教会に向けて腕を伸ばしてます。


ラプラタの後ろにいるのは、アフリカ大陸を流れる『ナイル川』


ナイルは「見るに堪えない教会だ」と頭に布をかぶってます。



ナイルの横にいるのは、アジアを流れる『ガンジス川』



ガンジス川の後ろにヨーロッパを流れる『ドナウ川』




教会正面に戻ってきました。
彫刻見てると、西洋人と東洋人では昔から筋肉のつくりが全く違うんだよなあって思い知らされる。
筋肉バランスが良い体型って羨ましいーって思うのです。


オペリスクの上に建つ鳩。
「天使と悪魔」の1シーンで出てきたなあ。


2月に来た時はぜんぜんゆっくりできなかったので、今日はめっちゃゆっくりしました。
このカフェで休憩


『ムーア人の噴水』


『ネプチューンの噴水』


名残惜しかったけど、そろそろ、別の場所に行こうー、って感じであとにしました。

拍手

21 (木)
23:52
April

ナヴォーナ広場のパフォーマンサー

4月21日 16日目

ナヴォーナ広場は、ストリートパフォーマンスがいっぱい。
ジャックに似てる!





チェーン抜けのマジックやってる人のまわりには、ものすごい人の輪ができてた。

外人の方々は、興味津々で楽しそうに見てたけど。。私てきにはあまり。。
こっちのストリートダンサーの方が数倍楽しかった。

広場でのパフォーマンスは、交代でするように決めてるようで、チェーン抜けマジックが終わった後にダンスパフォーマンスが始まりました。
こっちの方が断然楽しいのに、チェーン抜けマジックより少なかった。
なんでー。
石畳の上でのヘッドスピン、頭大丈夫なのかなー、すごいよ。

フィレンツェにもいたスプレー画家。コロッセオを描いてました。きれい~


18時頃になると、ストリートパフォーマンスが消えて行って、画家のキャンパスが一面に。


似顔絵描いてもらう人って意外に多いのね。
日本じゃここまで流行りそうにないと思うけど。。

前回きたときと違うナヴォーナ広場が見れて、楽しかった。

でも、人だらけ

拍手

21 (木)
23:51
April

ローマ観光 初日その2

4月21日 16日目

『パンテオン』


広場で演奏があってて賑やか。
パンテオンではミサが行われてて、中に入れませんでした。


パンテオンの中入りたかったんだけどなー。
でも、「ま、いいや」くらいの残念さ(笑)
また来ればいいやー的な気持ちなのでした。
この後ナヴォーバ広場から、スペイン広場へ。
19時半になってもまだまだ明るいです。

『スペイン広場』



「トリニタ・ディ・モンティ教会」


教会の中を見て出てきたら、夕日で空が朱く染まってました。


とってもキレイ。


最高に贅沢な夕焼けでした

拍手