FC2 Analyzer 忍者ブログ
09 (木)
17:31
June

第95回日本陸上競技選手権大会

明日から3日間、日本陸上選手権が開催されます。

佐藤悠基君は、5000mと10000mにエントリー。
先月、1500mで自己新も出てるので期待します。良いタイムがでれば嬉しい。


佐藤悠基くんの5000mベスト記録は、13分23秒57。
早いなあ。。
この前、リレーマラソン出たから、どんだけ早いかよく理解できる(笑)

5000m、10000mともに宇賀地も出ますねー。
宇賀地は10000mベスト記録が、27分41秒97、10000mエントリー選手の中で一位の早さ。
10㎞を1㎞2分46秒で走り続けるって。すごいなあ。。
宇賀地にも久しぶりに会いたいわ。(見たいわ、の間違いでは?)

いろんな選手が出るから目応えありそうな日本選手権。
深夜に録画放送があるから、録画して見ようーっと。
(リアルタイムでTV放送してくれればいいのにね)

思うのですが、なぜ、宇賀地は宇賀地と呼び捨てで、佐藤悠基くんはフルネーム君付けなのでしょう?自分でもわかりません。
呼び捨ては宇賀地に失礼だわ。でも宇賀地くんはヘン。宇賀地選手はよそよそしい。
宇賀地大好きなのです(佐藤悠基君の次に)
だから、応援してるファンな気持ちを込めて。宇賀地とあえて呼び続けよう
5000mは佐藤悠基君優勝。
10000mは宇賀地優勝~。が理想だわ。

さて
さっき、甘いお菓子が、やわらかいチョコ入りクッキーが食べたくなったので、
カントリーマアム一袋16個入りを40分ほどで完食しました。
ストレスかしら?
いえ、違う。
ストレスがある時もないときも、幸せな時も楽しくないときも、だいたい3日に1回は、甘いものが思い切り食べたくなるのです。
食べたくならないときは、普通じゃないとき。多少なにか問題があります。(と思います)
食べたいと思う時は、平穏な時なのです。

体重ですか?昨日夜は48.5kgでした(笑)

(この、日中のお菓子ばか食いは食べ過ぎには入りません)


*6月10日、夕刻追記*
佐藤悠基君、10000mで優勝しました!
2位は東海大村澤君、3位は宇賀地。 わーい、めっちゃ良い
(気になる悠基君のライバル、竹澤くんはエントリーしたけど走ってないみたいみたい)

日曜日の5000mもこの調子でがんばってほしいです。

拍手

07 (火)
23:59
June

停電

今日、福岡市南区わたしんちあたり、17時半から5分間停電しました。

今日は久しぶりに旅ブログ、ホテル編を連続更新してて、PC真っ最中の出来事。
急に部屋が暗くなって、PCはバッテリーがあるから消えないけど、ルータが電気使ってるのでインターネットも切れた。

停電を経験したのは何十年ぶりかも?記憶にないもん。
停電って不便だな・・・ってたった5分間で、もしも停電したままだったらを深ーく考えた。
3月の地震の時からいつも考えてる事だけど、普通の生活ができてるわたしたちはとても幸せなんだってこと。

さて、体重。
ジム風呂上りは48.3キロ。うん、順調(^_^)
しかし、筋トレは今日も背中だけ。今日はフリーコーナーは混んでて使えなかった。
食事は食べすぎないように、野菜もきちんととれてるので、筋トレ出遅れたけど、週後半で取り戻そうっと。

そして、今夜のBCも楽しかった!
足のマッサージ効果で足が軽いし。

しかし、左膝が少しヘンよ。
リレーマラソンの前日位から違和感があった左膝は気のせいじゃなく確かにヘン。

なにか手を打たねばならぬな。
とりあえず、ビフローゼ液があるので、塗っておこう。
 

拍手

06 (月)
23:17
June

dnsのジム?

今、気になったこと。
今日、検索ワード「dns ジム」でこのブログに30人飛んできてます。
ちなみに昨日は2人。
その前はほとんどナシ。

なぜ今日突然、このワードで検索してる人が多いんだろう。
dnsのジムで何かあるの?
とても、気になる

今日のジムは、エアロと足の筋トレ10分だけ。
頭痛が昨日から治らないのです。(少し不調のため筋トレできず)
お風呂で入念に足のマッサージしました。(足マッサージ、しつこくはまったままです)

ジム風呂上りの体重は、47.9キロ。
お、一気に落ちてるけど、これはすぐに上がる感じなので、
今週はしっかり食事、運動がんばるぞよ。

ジムに行くと、リレーマラソンの余韻が残ってて盛り上がります。
最終的は順位は、総合848位中230位、部門別581位中、112位でした。
ほんとうに最高のジム友だわ

「走れメロス」の気持ちを感じることができて幸せだわ。

どうでもいい仲間の為には走れまい(笑)

拍手

04 (土)
18:58
June

リレーマラソン大健闘

「ヤフードームリレーマラソン2011」行ってきました!!

とっても、楽しかったです。
うちのチームは、男女各5人の男女混合チーム。寛平ちゃんの合図でスタートしました。


約900チーム、6600名が参加。スタートは大混雑。


佐藤悠基くんみたいに、襷を受け取る時と渡すときに肩を叩いて声をかけて、襷は、肩にかけたら、紐をぐっとしぼっておこう。駅伝選手の真似をしたかった(笑)

コースは、アリーナで襷を受け取って、2F駐車場に上がり2周、その後3Fに出て外を走ってアリーナに戻ります。わたしは第4走者。
走る前はもう、ドキドキ。

2F駐車場へのスロープを登りきった時点ですでに息が荒くなってキツくて、この先全力で3キロと思うとぞっとした。
3Fは野外なので外の空気を吸った瞬間に解放感で気持ちE。なーんてわけがない。
少しで良いから気を抜いて走りたい。。って思ったけど、みんなが待ってるからがんばるしかない、って感じ


電光掲示板に順位がずっと出てくるので、タイムわかるし、サボるとバレバレだわ(笑)
3Fから1Fに下るロングスロープは楽に走れた。
ここは追い越し禁止ゾーンだけど、早い人はどんどん抜いてたので、わたしも遅い人を抜かせてもらいました。
アリーナに戻って、最後の力を振り絞って少しでも早く足を運びたいと思ったけど気持ほど足がついていかず。

走り終わった後はさいこうに気持ちよかった。
でも、それ以上に息絶え絶えで、気持ちEと思ったのは走り終わった3分後かな。
3キロのタイムは15分8秒。
これで充分だわ。初めての公式マラソン大会参加。満喫しました。

男子軍団が早いおかげでチームは大健闘
上位3分の2に入れればいいって思ってたけど見事230番台。
科目順では113位。
激!満足な結果。

打ち上げ行ってきまーす

拍手

03 (金)
22:49
June

明日の事

今、ものすごく痩せたいと思った。
痩せたい=お腹の肉を元に戻したい。
今日の体重、48.8キロ。
昔だったら、気が狂いそうに必死で運動して、サウナ入って、食べるの我慢してる重さだけど、たいしてがんばってない。多少、食べるのを我慢してるけど、多少なので体重は減らない。。。

胃の調子が悪いので、ヘンに食事制限をすると胃痛がおこりそうだし、明日はリレーマラソンなので食べといた方が良いし。と、いうわけで、さっきも遅い食事を軽めにとりました。へへへ

明日は、朝7時15分に家を出てヤフードームへ向かいます。
走る距離自体は3キロ。全力で走るので直後はきついけど帰る頃にはだるいに変わってるだろう。
リレーマラソン終了後、ヤフードームからジムへ直行、16時半からのダンスエアロに参加。
その後、18時半に一旦帰宅して荷物交換後、19時からのコンバットのために再度ジムへ。
コンバット終了後、急いでお風呂に入り、21時から打ち上げ飲み会。
帰宅は午前すぎ予定。
身体がくたくたになりそうだわ。

さて、体重を落とします。
来週は、怒濤の体重減週間実施です。
いっぱい運動して、規則正しい食事をとり、来週末には47,9キロを目指します!
 

拍手

03 (金)
09:59
June

ヨーロッパの紫外線

ヨーロッパを3週間旅行して帰ってきたら、日焼けしてた。

4月。日本だと普通に生活する日常では、目に見えるほどの日焼けはしないし、手に日焼け止め塗っておけばOK。なのに、トリノに着いた頃、旅10日目頃ですね、手を見て超ー驚いた。
真っ黒
日焼け通り越して、浮浪者のように汚れた黒さだった。
なぜに?
確かに陽には相当あたってたけど。。ここまで?

スペインは4日間ずっと夏のように暑くて、タラゴナでは地中海の陽射しを浴びながら歩いたし、ALSAバスでは朝から夕方まで太陽の日が差し込む窓越しに座ってた。(運悪く) アルル、リヨンも天気良かったなあ。
それでも、時は4月。日本だとそこまで日焼けしないので油断してた。(ちゃんと日焼け止め塗って防止してました)

帰国した時、手は真っ黒で、顔も日焼けしてて、腕も日焼けしてるし、そんなにだしてなかった足は日焼けはしてないけど乾燥してておばあさんの足みたい。(顔と腕は許せたけど、手の黒さと足の乾燥具合はショックだった)

なんで?
調べてみて驚愕。ヨーロッパの紫外線ってこんなに強かったのね。

紫外線は、緯度が低く、また湿度が低い土地ほど強くなります。
ヨーロッパは、日本とほぼ同じ緯度に位置しますが、湿度が低い地中海沿いの国の紫外線は日本より強烈。(スペイン、南フランス、イタリー、ギリシャ、トルコなど) しかし、これ以北の国では緯度が日本よりも高くなるので紫外線は弱くなる。(イギリス、フランス北部、ドイツ、ポーランド、北欧諸国など)
ヨーロッパでは空気中の水分が日本より少なくて、空気中の浮遊塵が少ないため、日光と肌の間を遮る物がなく紫外線が直接肌に降りそそぐということです。

そうだったのね。日本だと、陽射しが強いとべたつく暑さ、そうなると紫外線を意識するけど、向こうはべたべたせずにからっとしてるので、日焼けしてる感覚があまりなかった。
今思い返せば、あのからっとした暑さはインドの暑さに似てる。
インド旅行では、サングラス、帽子にグローブ、UVカットが高い日焼け止めを日に何度も塗りなおして完全日焼け止め対策したけど、今回も同じくらい日焼け対策するべきだった。あと、保湿用のクリームも必須。

スペイン、フランス、イタリアは緯度が福岡より上なので、気にしてなかったら大間違いでした。
ヨーロッパの紫外線は、日本よりも遥かに強烈。
旅の途中で今までないくらいの黒くて、水分がないカラカラの手を見て悲しかった。(カメラ撮る時に見える自分の手がはずかしかった)

ヨーロッパは本当に乾燥してるんだなってつくづくわかったのでした。帰国後もしばらく、クリーム塗っても浸透しないで手の水分がまったく蒸発して砂漠のような手でした。(足も)
あそこにいた3週間で、皮膚表面の水分がどんどん蒸発してひからびた感じ(笑)
次からは、日焼け、乾燥防止対策を怠らないようにしよう。

ところで
今朝もまた胃が痛い

拍手