忍者ブログ
02 (火)
23:50
April

オーマイガッな肉離れ

右膝治療のため、整骨院に行ってきました。

症状の経緯。
3月23日より3週間ぶりにジム復活。足が疲労してないので身体が軽く、BC45ではじける。
3月25日。エアロマジック、軽快にはじける。
3月26日。BCマスタークラス、ミックスにノリノリではじける。が、8曲目パワートラック終盤で右膝裏の筋に痛みが走った後違和感を覚える。
3月27日。日中歩いていて膝の裏が時々キュと痛くなる、膝裏を伸ばして立つときゅっと痛くてまっすぐ立てないし。が、あまり気にしない。
3月28日。やはり歩いてると定期的に痛いけど気にしない。夜のダンスエアロで踊る。
3月29日。痛む頻度は変わらず、しかし痛み方が激しくなる。けどさほど気にせず。夜のズンバではじける。直後、膝裏激痛。。。ジムの階段を下りるだけで激痛。やばいと思う。
3月30、31日。 半端なく痛いので大事をとってジムお休みするも、痛みはひどくなり、今日に至りました。

なんもしてないのになー。
捻挫も打撲もしてないのにー。

診断結果。
肉離れ。
肉離れは筋膜や筋線維の部分損傷。スポーツをしている最中に起こりやすく、筋肉が収縮している(力が入っている)時に強制的に引き延ばされることにより生ずることが多い。ですって。
BCの右移動の時にたいして動いてもないのに、ぴっていっちゃたらしい。

【追記 後日談】
肉離れと書きましたが「腱線維の部分損傷」が正確でした。
意味がよくわからず、あれこれ聞く私に先生がわかるように「肉離れのようなもの」と言ったのですが・・・(苦笑)
筋線維でも腱線維でもわたしにとっては同じやん。
どっちでも運動ができなくなるので。。

何もしないで、安静にしてれば自然に治るらしいですが、安静ねー
調べると、軽症で2-4週、中程度で4-6週が復帰の目安。
ふふ、捻挫と同じくらいの安静期間だわ。笑ってる場合じゃないけれど、笑えるわ。
今日はBC新曲だった。 痛くて出れないからジム欠席したわよ。筋トレだけでもと思ったけど、気分がのらないし。
木曜日のダンスエアロも無理でしょうねー。
金曜日は新しいエアロとズンバのクラスがスタートするんですけど。
これも出れないのかしら?

だけど、そこまで落ち込んでもない。
仕方ないし。
ジムもBCもなくならないわ。そう思わないと気分がサイアクになるわ。

それよりも、体重を戻すこと、深く考えなければいけないし。
ムスメが帰って10日経つというのに好きに食べてるからまったく減ってない。
ここに書けないくらい太ったままなの(泣)

明日から、夜食禁止(20時以降)
お菓子、ケーキ、甘いもの禁止。黒糖禁止。
野菜をたくさん食べる。
カロリー、ざっと一日1500kcalまで。

守れるかなー。

足、早く治らないかなー。

拍手

01 (月)
19:31
April

近況 お疲れ気味

ブログタイトルを「孫ちゃんぞっこんブログ」にした方がいいのではと、いうくらい孫ちゃんネタばかり書いてましたが。

久しぶりに最近どうなのか、自分のことを書きたくなりました。

最近、「疲れてます」

2月はお仕事変わったばかりで忙しく気疲れしてました。
3月は孫ちゃんと3週間も一緒に暮らして、しかも孫ちゃんと沖縄旅行まで行けてとっても満たされてました
しかし振り返れば、沖縄から帰った翌日から仕事に行き、帰宅するとかわいい孫ちゃんのお世話をし、孫ちゃん帰ってからは、毎日仕事帰りのジム通い。やっと休んだのが昨日一昨日。
土日休んだのに、まったくスッキリしてないのよん。
きついわ…
そんな感じの近況でした。
それで、今日はジム行かないで家にいることにしたのでした。

いえ、ジムに行かないのは疲れてるせいじゃないですよ。
疲れてしまったのは実は別に理由があるのです。
実はまた膝を痛めたのです。
ジム復活4日目の火曜日のコンバット右移動ジャブの時右膝を捻ったみたいなのね。
そのうち治ると思ってたら、金曜ズンバで完全にいかれてしましました。
土日何もしてないのになぜか悪化。
今度の膝痛は今までと違う、膝の裏からふくらはぎにかけて痛いのよ。
やっぱり完全に3週間何もしなかったせいかなー
知らなーいって気分だわ。
自己治癒はできないと悟ったので明日整骨院に行ってくるわ。
早く行きたいけど明日しか予約がとれなかったのよ。
この分じゃ明日のコンバット新曲、欠席だわ。
ひどい話だわ。

さて、
もう一つ、オーマーガッなことがありました。
HDDに録画した映画を観ようとしたら、HDDが空になってたのよ。
どうも、空き容量が少なくなりすぎて自動削除したみたい。
なんなのよ。この東芝レコーダー。。
最初、何が起きたかわからなかったし、わかっても信じたくなかったわ。
東海大時代の佐藤悠基くんの箱根駅伝も今宮君の熱闘甲子園も消えてしまったじゃない。
金城武とみぽりんの「2000年の恋」も消えたじゃない。
全収録してた「テレビでイタリア語」と「JIN」もぜーんぶ消えてるじゃない。
あと、思い出せないけど、5年分全部なくなったのよ。

ひどい話だわ。

疲れが溜まってるのよりも、負傷した膝と消えてしまった5年分のHDDのせいで気持ちが疲れてしまったこの頃でした。

でも、そんな時でも孫ちゃんの顔を見れば元気になるのよ。
偉大だわ。
孫ちゃん

ご飯作ろーっと。

拍手

31 (日)
14:21
March

ホテルのサポートプラン

カフーリゾートフチャク・コンドホテルには、無料レンタルのサポートプランがありました。
これ、便利だったー。

孫ちゃん用におむつバケツやベビーカー、加湿器をレンタル。
ベビーカーは人気グッズなので2日目から借りれました。
(シーズン時に泊る時は早めに予約したほうがいいと思うな)
離乳食も用意してくれるし、細々と持ってこなくても借りればほぼ揃うので便利。

ヨガマットと足マッサージ器。
運動不足でふくらはぎがパンパンだったので、毎晩ここでストレッチとマッサージ。


天体望遠鏡もレンタルしてた。

滞在中の沖縄は雲が多くて、満点の星空じゃなかったけど月のクレーターは見えました。
倍率が低いみたいで大きく拡大できなかったけど無料なので満足
他のグッズは宿泊中ずっとレンタルだけど、天体望遠鏡は1時間半の時間設定でホテルの人がベランダで設置、ベランダから引き揚げでした。

美顔イオンスチーマーやイオンシェーバーもあった。
夏泳ぎに来た女の子には嬉しい味方かも。
そういえば、バランスボールもあったけど、貸し出し中。

ジム好きオンナのわたしにはヨガマットが大好評。

朝、海を眺めながらのストレッチが気持ちよかった。

拍手

30 (土)
11:44
March

中城城跡 と 勝連城跡

世界遺産のお城跡に行ってきました。
沖縄には9つの世界遺産があります。

中城城跡
沖縄の地理がよくわかってない沖縄2日目、伊計島の帰りに寄ったつもりがかなり遠いではないか。
るるぶのドライブコースのままに行ったのは不覚だった。
ついた頃には暗雲が(笑)

14世紀後半頃から15世紀前半にかけて完成。
15世紀の琉球王国の按司護佐丸のグスクとして有名。
護佐丸は1458年阿麻和利に攻められ自害して滅びました。

14世紀といえば、教皇庁がフランスアヴィニョンに置かれた頃。
アヴィニョンの教皇庁宮殿が現存されていることを考えると、ヨーロッパに残ってる数々の歴史建築物の堅牢さがよくわかる。

500年前の城壁前に立って眺めてると‥なんとも琉球王国の歴史を感じました。

この石畳、ぼこぼこだけどローマの石畳を思い出させる。

東シナ海を一望

中城城跡、入場料400円。スピーカー設置して音楽流してたけど‥
音楽いらないし、負に堕ちなかった。


勝連城跡は、5日目の伊計島帰りに寄りました。
帰り道、伊計島→宮城島→平安座島(へんざしま)→与勝半島にある、まさに帰りにすっーて寄れました。
見上げた時の丘にそびえるような城壁がおーって感じ。
中城城より勝連城跡の方が私好み。

12~13世紀に築城。
この城の最後の城主は阿麻和利。阿麻和利は、1458年王権奪取を目指して首里城を攻めたが大敗して琉球王府によって滅ぼされました。
阿麻和利って人、ちょこっと読んだだけだけどなんとなく好きかな。

沖縄は、日本とは違うなって毎回思います。

歴史も言葉も習慣も。

拍手

29 (金)
13:21
March

万座毛

ここ、昔ほど有名じゃなくなったような気がする。
20年前の沖縄は米軍と戦争と海ってイメージだったのね。
今みたいにあちこちの景勝地がクローズアップされてなくて、もちろん美ら海もないし。
万座毛は自殺の名所って言われてた。「ゼロの焦点」の能登金剛と同じイメージだわ。
今では昔の話だけど(笑)

この奇岩が怖かったのよね。

20年の間に危険防止のために柵ができて、先まで入れないようなってた。
いや、20年経ってるから当たり前やろ(笑)
やっぱり飛び込む人が多かったんだろうとムスメと納得しながら歩いた。

万座毛って、あの事件で最近耳にすることが多かったじゃない。。
歩いてたら、やっぱりその話してる人がいて何とも暗い気持ちになりました。。

遊歩道後半はホテルやビーチが見えて、これまたキレイ。美しい。


さて
孫ちゃんは前抱っこされると機嫌が良くて、この時もウキウキしてた。

かわいーなー。
孫ちゃん

拍手

28 (木)
10:48
March

古宇利島

ワタシとムスメは海を見ていれば幸せなので、毎日海ばかり見てました。
毎日、あそこの海、ここの海を目指して、海見ながらドライブ。
碧い海観望三昧のOkinawa

4日目は古宇利島へ。
6年前(H17)に古宇利橋が開通して、島まで車で渡れるようになったので、初古宇利島。
全長約2キロの古宇利大橋

長くつづく白い砂浜がキレイー 


古宇利島はぐるっとまわって10分くらい。
3月だし、平日だし、いくつかある飲食店は閉まってて、休憩したいーって思って車走らせてたら営業してるカフェがあった!
カフェとうらく でケーキタイム。(るるぶにも載ってるじゃん)
きれいでおしゃれーなお店でした。眺めがすっごい良くて感激。

孫ちゃんがお昼寝タイムだったので、のんびりできた
自分抜きで話してると僕と遊んでってうるさいから、起きてたら二人でゆっくり会話できないのよ(笑)
カフェに入って出るまでずーっと寝てました。
眠ってる姿がまたかわいくて 

今回の沖縄。
琉球村とか首里城もろもろの観光地は前に行ってるので行かずじまい。
海さえ眺めてたら満足。
でも、平和祈念公園はまた行きたいと思ったのね。20年前に訪ねた時ものすごく心にズーンっときた。戦争を抜きにして沖縄は語れないですからね。。
でも、孫ちゃんが小さいから行かないことにした。
次に沖縄にいったときは必ず行って祈祷したいです。


海があろうと
部屋の中だろうと
どこへ行こうと
孫ちゃんが一番ウレシイのは
ママと一緒に笑ってるときかな。

拍手