忍者ブログ
世界遺産のお城跡に行ってきました。
沖縄には9つの世界遺産があります。

中城城跡
沖縄の地理がよくわかってない沖縄2日目、伊計島の帰りに寄ったつもりがかなり遠いではないか。
るるぶのドライブコースのままに行ったのは不覚だった。
ついた頃には暗雲が(笑)

14世紀後半頃から15世紀前半にかけて完成。
15世紀の琉球王国の按司護佐丸のグスクとして有名。
護佐丸は1458年阿麻和利に攻められ自害して滅びました。

14世紀といえば、教皇庁がフランスアヴィニョンに置かれた頃。
アヴィニョンの教皇庁宮殿が現存されていることを考えると、ヨーロッパに残ってる数々の歴史建築物の堅牢さがよくわかる。

500年前の城壁前に立って眺めてると‥なんとも琉球王国の歴史を感じました。

この石畳、ぼこぼこだけどローマの石畳を思い出させる。

東シナ海を一望

中城城跡、入場料400円。スピーカー設置して音楽流してたけど‥
音楽いらないし、負に堕ちなかった。


勝連城跡は、5日目の伊計島帰りに寄りました。
帰り道、伊計島→宮城島→平安座島(へんざしま)→与勝半島にある、まさに帰りにすっーて寄れました。
見上げた時の丘にそびえるような城壁がおーって感じ。
中城城より勝連城跡の方が私好み。

12~13世紀に築城。
この城の最後の城主は阿麻和利。阿麻和利は、1458年王権奪取を目指して首里城を攻めたが大敗して琉球王府によって滅ぼされました。
阿麻和利って人、ちょこっと読んだだけだけどなんとなく好きかな。

沖縄は、日本とは違うなって毎回思います。

歴史も言葉も習慣も。

拍手

この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]