忍者ブログ
29 (月)
23:32
July

近況~

気が付けば10日以上ブログ放置してたので、近況ブログでも。

最近、普通より順調。

体重は落ち気味でこの数日47キロ台が続きイイ感じ。
(最近だるいので夏バテしてはいけないと、今夜はカロリー大量摂取したので、少し増えそう。ま、仕方ない)

最近、野菜の摂取量増えてイイ感じ。
(野菜で満腹になる分カロリーが減って体重が安定してきたと思います。しかし、毎日500~600キロカロリー分のお菓子を食べてる)

最近、筋トレ順調~。

そして、膝は完全復活!エアロやコンバットで思い切り動けてイイ感じ。
(体重が安定したのは思い切り動けて代謝よくなったせいもあるのかも)

そして、肩甲骨を寄せる、体幹ツイスト、プリエ、アブローラー。
毎日朝起きたらやっています。(しつこくなく緩い気持ちで、だけど必ず)

おかげさまでジム行かない日も座りっぱなしの日もカラダのむくみを感じることなくイイ感じ。

頭怪我して縫ったけど、そんなことあったっけ?な感じですっかり忘れて調子いい日々です。

そんな感じemoji


拍手

19 (金)
00:15
July

頭部出血から2週間 怪我治療について

あの日から2週間。
怪我したのは2週間前の木曜日だった。
だから同じ木曜日の今日のジムは鬼門にでも行ったような慎重な行動を心がけ。。。
先ほど無事に帰宅できてほっとしました。

今日、最後の1針を抜糸してきました。晴れて完全治癒した清々しさです。
膝痛や捻挫は数か月経たないと完治しないのに怪我は治るの早いですね。

さて
今回のケガ。
7針縫ったあと、大きな絆創膏とその上に幅広いテープを2枚べったりつけられました。
髪は基本的には洗わない様に。3日後から患部を濡らさないように洗っていいけど美容室で洗ってもらうなどが望ましい。絆創膏が剥がれない程度に洗うように、と。

1週間後、1針残して抜糸。
大きな絆創膏をはろうとしたので仕事上困るからと小さい絆創膏にしてもらう。
(っていうか、ほぼ抜糸したのにもう絆創膏いらんでしょ、また貼るんかい?と思ったのが本音。さらにそんなデカいの貼るなよ、と内心思ったのよ)
患部は濡らして良いけどこすらないように。シャンプーも良いけど絆創膏が剥がれるからあんまり濡らさないように、と。
どうして1針残したかは聞けなかった。
運動はまだしてはいけないと言われた。

でも、ネットで調べたらシャンプーも運動もしていいみたいなので自己判断で抜糸前に温泉、抜糸当日にジム復帰したんですけどね。

さて
わたしのムスメの婿殿は総合病院外科のドクターです。
ムスメ婿の話によると、最近は頭の怪我で縫合しても、血が止まっていればガーゼもネットも必要なく、縫合後2日もすれば頭を洗っても構わないそうです。患部を濡らさなければ次の日に洗ってもいいって。
わたしが何日も絆創膏貼ったままで、2日半髪を洗わないで我慢した話を聞いたムスメ婿は、「お義母さん、大変でしたね(苦笑)それはもう古い考えなんですよ」と、電話口でくくく・・と笑ってた。
そして、抜糸後なら運動も水泳以外していいんだって。(くらくらしない限り)
5日目から温泉入りまくったのも全然問題ないらしい。
そして、1針だけ残された理由をムスメ婿に訊ねたら「縫い方が悪かったんじゃないですか?」と、一言。ふつうはそんな事しないって。

さて、
怪我をして2週間後の今日、残ってた1針を抜糸に行きました。
軟膏みたいのをぬられて、また絆創膏をはられた。
(え?また貼るの?もういらんでしょ?もう2週間も経ってて傷口も乾いてるのにまた貼る気かよ?と、少しうんざりした)
「あと2日くらいは剥がれないようにつけといてください」
そして
「また来週来てください。ん~来てもいいし来なくてもいいし・・」
(来るわけないやん、何しに行くの?意味わからん、と完全にうんざりしたのでした)

思い返せば、髪を洗わなかった二日半、傷口近辺の髪には血がいっぱいついたままでした。そして、この季節涼しい部屋にいても頭髪の中はムシムシするし、絆創膏の下はすごきっと汗菌だらけだったはず。先生のいう事は無視して3日目から傷口ぎりまでシャンプーしてたけど、頭皮は血と汗がついたまま‥もっと楽に生活して良かったのね。

先生は70歳超えてそうなおじいちゃんでした。
患者がいつもいないから待つことなくすぐ診てもらえてました。先生の処置が必要な患者はいつもいなかったですもの(うけるでしょ、笑)
初めて頭切って、病院選ぶの面倒でどこでも同じだろうと近くの病院にしたけど、多少は選ぶべきだと勉強になりました。

今日貼られた絆創膏は
もちろん、家に帰ってすぐ剥がしました。

最後に
頭の怪我は夜中でもいつでも救急病院に行ってください。と婿殿に注意されました。頭は大事なんです。とのこと。
傷口はすぐ縫った方が跡がきれいになるそうです。

長くなりますが、もう一つ。
昨日、最後の1針抜糸しての今朝の傷口。
カサブタがとれてすごーくきれいになってますemoji
新しい治療方法とはずれてたけど、1針残されて長引いたけど、満足してます。

おじいちゃん先生、いろいろ書いてごめんねemoji


【ご案内】 emoji

運動好き、ジム好きが高じてLINEスタンプ作りました。



毎日ジムに行きたい人がつぶやくフレーズがたくさん。。。 

ジム好き女子スタンプこちらから( ☆∀☆)

よろしければ、使って☆ ↑↑↑



拍手

17 (水)
21:10
July

「金」 売りました

家に眠っていたK18の指輪やネックレス、ピアスなど売ってきました。

指輪はお気に入りだったけど、もうつける事ないし、20年くらいドレッサーの中に眠っていたもの。大きなリングのピアスはもらったものでイミテーションのガラクタに近い入れ物にしまってたもの。ネックレスは絡まってどうやってもほぐれないまま十数年。


12点で65,000円になりました。

5月位に売ればもっと高く売れたんだろうけどその頃は売ろうかなと思いつつ行動を起こさず終い。いつ上がるか、または下がるかが見えないから相場っておもしろいんでしょうね。
私は苦手ですけど。

家の中にお金になりそうな指輪がまだあるわ。
とっても大切にしてるから絶対手放しませんが。
この指輪たちは娘が受け継ぐのemoji
(だから、娘にはムスメを生んでもらわないといけない。笑)


ネットジャパンのお姉さんの慣れた手つきの手際よさに感心しました。



拍手

16 (火)
00:51
July

肉体疲労

昨日、久しぶりに全力に近い気持ちでジム活動しました。

3月終わりに右膝裏を痛めて3ヵ月間のジムでは、スタジオは動き70%で控えめに動くため汗が出ない=体力を使わないので疲れない=運動した気分に程遠い。足の筋トレもアブダクション以外はNG。
あと一歩で完治しそうなのに、治りきらない、そんな不完全燃焼なジムでした。

そんな時、頭を縫う怪我をして、ジムを否応なく1週間休む羽目になったのですが。。

昨日は怪我後の本格的なジム復帰日。
筋トレ1時間してBCマスタークラス。
ここ数日、足がぜんぜん痛くならなくて、ヒールがある上げ底サンダル履いて一日歩いても平気だったし、もしかして完全治癒?と期待してたんですが、期待通りぜんぜん痛くならずに違和感も出なくてめちゃ調子良い60分。
すごいわ。
膝が動くわ。
そんな感じの60分。嬉しかった。こんなに動けたコンバットは3ヵ月半ぶりです。

楽しかったけど、頭怪我して1週間じっとして過ごしたのでとってもきつかった。脈拍数が120超えてドクドク波打ってた。(普段、脈拍100くらいまでしか上がらないので)
で、今日の昼過ぎから背中、足、上腕部全体に筋肉疲労を感じ、めっちゃだるくてたまらなくなったのでした。
ここまでの倦怠感は滅多になく、今夜もだるいまま。。

早く寝ようっと。

今後の課題は「減量」です。
最近いつもですが、体重が1キロオーバーemoji



拍手

14 (日)
11:01
July

怪我あとの運動やお風呂について

縫合後、4日目から温泉に通い、1週間後の抜糸当日からエアロビクスと筋トレを開始したのは書きましたが。。
痛みがなく体は軽い状態でじっとしてる方がストレスで身体も頭も重くなるので行動してた方がスッキリなのですが、傍から見ると無茶やってる行動ですね。。emoji

4日目に初めて温泉に行った時、少しふらーっとした。
5日目の温泉は、ふらっと感じた時もあったけど、気にしすぎだと思える程度だった。
6日目の温泉はどうもなかった。
7日目の筋トレは異常なし。でもエアロビクスは車酔いを感じたのでリタイア。

一応、怪我後の行動を調べて、飲酒の記事を読んでから温泉、ジムへと行った次第です。(いつもの自己判断で困りものですが)

※けがの場合、受傷部に出血が起きている時期の事を急性期と言います。
急性期は、様々な炎症を引き起こす化学物質が出て腫れもあり、組織の障害が起こっているために痛みが起こります。
急性期にお酒を飲むと循環がよくなり、出血が促進され、腫れや炎症、痛みも増して、組織の治癒回復過程を阻害するとも言われていますので、お酒、お風呂、出血や腫れをを促すような行為は避けるべきとされています。

※組織が治癒過程に入っている状態や軽度の炎症が残っているような状態を慢性期といいます。
急性期のような強い炎症はなくなり、慢性期に見られる痛みには、腰痛や肩こりに見られる、筋肉のこわばりによる循環不良がもとになっていることもあります。
お酒は適量なら循環がよくなり、症状緩和に有効な事があります。慢性痛にはストレスの関与が強く言われていますので、そういった面でも良いのかも知れません。


※打撲や軽い捻挫程度のケガの場合、急性期は腫れや疼くような痛みがある時期で、通常は受傷後数日間のことをさします。術後など、キズそのものを治す必要がある場合には、もう少し長めに控えた方がよいでしょう。
(怪我をした夜から一貫して痛みはまったくナシだし、腫れもないし、傷口押してもぜんぜん痛くないし。頭髪の中の傷だから傷跡の心配もないですし。4日後から慢性期だと自分で考えての温泉復帰でした)

※キズが治った頃、あるいは抜糸した頃ならば、キズが赤く腫れているとか言う状況でない限り、多くの場合は問題はないと思われます。主治医に確認してからの話ですが。
(主治医はすごい年配のおじいちゃんです。私は17年間ジム通いしてるように見えず、痩せたひ弱なオンナに見えますので体力ないように見えたのでしょう。と、都合よく考え、抜糸したから運動は問題ないと思いました)

しかし、くるくるまわるエアロは抜糸当日は厳しかったです。
エアロビクス復帰は早すぎだと反省しました。
エアロサイクルで自転車こぐのなら良かったかも。
やってみないとわからないからですねemoji
温泉はちょっと早かったかもしれないけど、家に籠ってるとストレスが。。。(笑)だからプラスマイナス「0」だと思います。

傷口を濡らすことに関しては、昔は抜糸まで絶対濡らさない。だったけど、最近は縫合後3日経てば抜糸前でもこすらなければ濡らしていい論もあって賛否両論。
(この点は主治医の指示を守り、シャワーも当らないようにがんばりました。汗で濡れましたが‥)

消毒に関しては、「新しい傷は消毒でかえって傷める。時間が経つと上皮化するので消毒の意味がなく、消毒しても1時間で元の状態に戻る。皮膚に常在菌が居る、ガーゼを交換することで別な菌への接触リスクが上がる」などの理由で消毒してガーゼ交換をマメに行うのはかえって良くないと湿潤療法というものが主流になってみたいです。

怪我なんて滅多にしないから、世の中変わっていってるのね。

頭を7針縫う怪我は本人にしては一大事だけど、お医者さんから見ると縫えば治る傷。
婿殿が外科医でいつも手術の話を聞かされてるので、当日夜はショックだったけど命に関わる怪我でもないし。。と2日後にはすっかり立ち直り、4日後には温泉通いを始めた理由はそこでした。
そして 読んだ情報はすべて自分に有利な方向に受け取っての自己判断。
良く言えば常にポジティブ。悪く言えば・・・?

身体がなまる、体重が増える、という点でジム(ジムに行けないなら温泉)=代謝を上げる行動はどうしても譲れないのですが、その他の時間はゆっくり休養してますemoji

何にしても
怪我しないのが一番です。

【ご案内】 emoji

運動好き、ジム好きが高じてLINEスタンプ作りました。


毎日ジムに行きたい人がつぶやくフレーズがたくさん。。。 
ジム好き女子スタンプこちらから( ☆∀☆)

よろしければ、使ってください☆ ↑↑↑

拍手