夏休み6日間は京都です。
今年の福岡は日照不足で例年に比べると暑くない毎日。
京都も天気予報では曇りだったので、甘く見てたら、半端なく暑かった。
初日は、嵐山散策。7年ぶりの嵐山。
まずは、「竹林の道」を歩きました。
青々とした竹に囲まれる道を歩きながら、心が澄み切るよう。。
と、期待してましたが。
実際は、暑い。。の気持ちが占めてました。
竹林の道は、「野々宮神社」へ続きます。
源氏物語にも登場する古社で縁結びの神様でもあります。
期待してましたが、すごい人ごみで。。まるで、お正月の賑わい。
人だらけですし、暑いですし、静寂、厳かなとは無縁の雰囲気ですし、行ったことに満足して後にしました。
今度、紅葉の季節の平日に行こう。。と、思いました。
そして世界遺産「天龍寺」へ
臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、1339年(慶応2年)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建しました。
「北門」から入り散策しながら、本堂へ歩きました。
庭園を流れる川や苔の生えた庭は手入れが行き届いていてお見事

トンボが道案内してくれるように飛んでました。
670年も前から続く風景に心が落ち着きます。
しかし、その厳かな気持ちを感じながらも、全身から暑い。。の感情が噴き出します。
庭園参拝と別に本堂参拝で受付をして本堂の中に入ると、多宝殿まで渡り廊下が続いています。
美しいです。
水がきれいですし、ほんとうに美しいです。
曹源池庭園から書院側をのぞみました。
書院から眺めた本殿と曹源池。
曹源地庭園は、見応えたっぷりです。
とても、美しい庭園でした。
本殿の中は暑さが少し軽減されるんですよね。
しかし、全身から噴き出す汗と暑い。。の感情は止まらずです。
最後に渡月橋を歩きました。
現在の橋は、1934年に建設されたものですが、その起源は836年まで遡るそうです。
西暦1200年台頃の亀山上皇が、月が移動していく様子がまるで橋を渡るようだと述べたことで「渡月橋」と名付けられました。
どんより見えますが。。
暑さ半端なく、熱気と照り返しとすべてにぐったりで景色を眺める余裕なし。
曇りの天気をうのみにして、帽子を持参してなかったので、途中で日傘とうちわを購入。
夏に京都観光するものじゃないわ。
しかし、京都は外人さんを含め、観光客で大賑わいでした。
やっぱり、春か秋がいいですねー。
今度は春か秋に行こうーっと
今年の福岡は日照不足で例年に比べると暑くない毎日。
京都も天気予報では曇りだったので、甘く見てたら、半端なく暑かった。
初日は、嵐山散策。7年ぶりの嵐山。
まずは、「竹林の道」を歩きました。
青々とした竹に囲まれる道を歩きながら、心が澄み切るよう。。
と、期待してましたが。
実際は、暑い。。の気持ちが占めてました。
竹林の道は、「野々宮神社」へ続きます。
源氏物語にも登場する古社で縁結びの神様でもあります。
期待してましたが、すごい人ごみで。。まるで、お正月の賑わい。
人だらけですし、暑いですし、静寂、厳かなとは無縁の雰囲気ですし、行ったことに満足して後にしました。
今度、紅葉の季節の平日に行こう。。と、思いました。
そして世界遺産「天龍寺」へ
臨済宗天龍寺派大本山の寺院で、1339年(慶応2年)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建しました。
「北門」から入り散策しながら、本堂へ歩きました。
庭園を流れる川や苔の生えた庭は手入れが行き届いていてお見事


トンボが道案内してくれるように飛んでました。
670年も前から続く風景に心が落ち着きます。
しかし、その厳かな気持ちを感じながらも、全身から暑い。。の感情が噴き出します。
庭園参拝と別に本堂参拝で受付をして本堂の中に入ると、多宝殿まで渡り廊下が続いています。
美しいです。
水がきれいですし、ほんとうに美しいです。
曹源池庭園から書院側をのぞみました。
書院から眺めた本殿と曹源池。
曹源地庭園は、見応えたっぷりです。
とても、美しい庭園でした。
本殿の中は暑さが少し軽減されるんですよね。
しかし、全身から噴き出す汗と暑い。。の感情は止まらずです。
最後に渡月橋を歩きました。
現在の橋は、1934年に建設されたものですが、その起源は836年まで遡るそうです。
西暦1200年台頃の亀山上皇が、月が移動していく様子がまるで橋を渡るようだと述べたことで「渡月橋」と名付けられました。
どんより見えますが。。
暑さ半端なく、熱気と照り返しとすべてにぐったりで景色を眺める余裕なし。
曇りの天気をうのみにして、帽子を持参してなかったので、途中で日傘とうちわを購入。
夏に京都観光するものじゃないわ。
しかし、京都は外人さんを含め、観光客で大賑わいでした。
やっぱり、春か秋がいいですねー。
今度は春か秋に行こうーっと

この記事にコメントする
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR