忍者ブログ
今日はリレーマラソン第2回練習会。
練習は一度きりで終わると思ってたら、みんなの気持ちがまとまって第2回開催となったのでした。大袈裟な書き方だわ。。
しかし、20時30分集合で1時間くらい練習するするつもりが、駐車場が21時で閉まることがわかり3キロで終わってしまいました。無念(T_T)
でも、みんなで集まって走ることで一致団結。団結力アップ。またも大袈裟(苦笑)

さて、前脛骨筋です。
久しぶりに走ったときや、いつもより長く走ったりすると前脛骨筋が痛くなります。



前脛骨筋(ぜんけいこつきん)とは、〝すね”の部分の筋肉で、足首の関節を背屈(上に反らす様な動き)させる筋肉です。弁慶の泣き所と言われます。

走る動作には、膝の前の筋肉(大腿四頭筋)、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)、ふくらはぎの前の筋肉(前頸骨筋)などを使いますが、前頸骨筋の筋肉によって前方へ移動することが出来ます。

よって、ここを鍛えるとランニングやウォーキングのスピードが上げられるそうです。鍛え方は椅子に座ってる時、つま先を上げたり下げたりするだけです。
と、書いてるのでやってみよう。
リレーマラソンまでに成果がでればいいな。(淡い期待ですが)

あと、わたしの足はアキレス腱も弱いみたい。
以前はまったく感じなかったけど、日曜と今日走った時に走り始めアキレス腱が痛かった。
なぜに?
よくわからないけど、これはストレッチして鍛えるべきだと思ったので明日からカーフレイズをがんばろう。

もともと足の底や足首に繋がる筋肉はダメダメです。
足底筋膜が弱いのを知ったのは3年前。
3年前にヒール履いて2日間立ちっぱなし、歩きっぱなで仕事した時、足底筋膜炎になって大変だった。何が大変て?ジム通いに支障をきたすので。そこです。
車移動の楽な仕事ばかりしてきたので、一日電車やバスで移動して仕事するなんて、そーんな仕事は無理なのです。

とりあえず
地道にストレッチして前脛骨筋とアキレス腱を鍛える事にした。

リレーマラソン、楽しみだな。
ふがいない走りだけはしてはならぬ

拍手

この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
お疲れ様でした
お疲れ様でした!初の練習参加でしたがみんなのテンションが上がったみたいで、やはり合同練習も大切ですね

すねの筋肉~~~!!!
やっぱりあったのですねw 

謎の筋肉痛の訳が分かりました。
詳しい解説ありがとうです
kekotan 2011-05-26-Thu 11:51 編集
kekotan
みんなで走ると手抜きせずに必死で走れるのが良い
最後にもう一度練習会したいねー

脛の筋肉大事にせねば。これからは水分を多めに摂るよう心がけようと思いました。筋や筋肉、傷めたら大変(>_<)
2011-05-27-Fri 00:13
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 30 31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]