海外旅行に行くとき、両替をどこでするか?
現地の通貨に両替するなら日本よりも渡航先の国で両替するのが有利だと思ってました。
でも調べてると日本と渡航先と意見が分かれてる。
結論、
両替をどこでするかは、自
◆渡航先が日本通貨より強い、又は同等な場合(日本通貨が弱い場合)は日本で両替して行く。日本円より強い(同等な)通貨は米ドル、ユーロ、英ポンド(要するにアメリカ、ヨーロッパ系の先進国)
◆逆に日本が渡航先より強い場合は日本で両替せずに海外に行ってから両替した方がお得。
アメリカ、ヨーロッパ以外。一昨年行ったインドとか、タイとか。
と、いうわけで、使えるところはカードを使うとして、最低必要額を大黒チケットで両替。
最終地のローマで足りなくなったら両替しようと計画をたてました。
しかしイイ感じでローマまでもちそうだったのに、フィレンツェの郵便局から荷物を送る時に足りなくなってしまった。
(荷物送料は計画になく想定外だったので)
足りなかった金額は僅か€5。
惜しかった。
さて、街のあちこちにある両替屋は、安いレート表記だけど手数料を高くとられるのは知ってました。
でも、郵便局でキャッシュ払いのみって言われたのが13時28分で、銀行は13時半から15時までお昼休み。
仕方なくレプッブリカ広場近くの両替屋にいくことになったのでした。
(銀行も街の両替屋も手数料が高いのは似たようなものらしいけど)
レート表示128.3円の両替屋で5,000円を両替したところ、コミッション19.7%で手元にきたのはたったの€26.35。
(=手数料、1600円)
コミッション19.7%って書いてあったけどそれより高い手数料を引かれてた。
ぼったくり~(笑)
さすがイタリア。
今回、日本で両替した大黒チケットのレートは123.51円。
前回2月にイタリア行ったときのレートは117.55円。
(同じく大黒チケットにて)
そしてフィレンツェの後に行ったローマの両替屋レートは123.45円。
(日本よりも安い、すばらしい)
10,000円両替して€81手元にきました。レート表示以外の手数料はナシです。
店内に「sendensite」って張り紙が何枚もあったので宣伝しようと思います
もともとはローマに住んでる人のブログを見て知りました。
2月に両替した時店内で会った日本人はJTBから紹介されたって言ってたから、知る人は知ってて有名な店だと思います。
日本だけじゃなくて他の国でも有名だと思います。
外国人の人も両替に訪れてたし、いろんな国の張り紙があった。
場所はテルミニ駅前、五百人広場(バスターミナルがある市場みたいに路上販売が並んでるところ)を少しレプッブリカ広場方面に歩いた左に曲がったVia Viminale沿いにあります。
曲がって少し歩くと黄色い「CHANGE」の看板が見えます。
フィレンツェでの多額の両替手数料はお勉強代として計上しよう。
今回は良いけど同じ失敗はしたくないよん。
一人でイタリア、私も何度か行きました。
今年は同僚と4人で行く予定です。
ここの両替所知ってますよ~。
両替したことはないですが、すぐ横にエルブケットっていうポルケッタ屋さんがあるんですよね?
そこには行ったことがあります。
庶民的で美味しいです。
世界不思議発見でも紹介されて、今では地球の歩き方にも載っています。
3週間も旅行できるなんて羨ましいです。
私なんて5泊しかできないんですよ~。
でも7年ぶりのローマ、楽しみです。
また覗きに来させてくださいね。

横のお店は見てないのでわからないけど多分そこなのでは。。?
今度行くとき、両替が必要になったら覗いてみてください(^_^)
イタリアに行くの良いですね。わたしも早くまた行きたいです。しかし、もう就職したのでしばらく無理だ。お金もないし(笑)
またぜひぜひのぞきに来てください!
楽しい旅行を

07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 28 | 29 | 30 | |
31 |