忍者ブログ

4月21日 16日目

朝、9時半頃初のレッジョナーレ(普通電車)でローマまで移動です。

日本の場合、新幹線と特急電車、普通電車を比べると、乗り心地、広さに大きな差があるので、レッジョナーレはきっとぼろっちいんだろうと思ってた。
でも、意外に快適。
イタリア版新幹線のECよりも良いではないか。


EC、1時間30分で€45。 
R、4時間弱で€17。
ECで高いお金払って窮屈に乗るより、Rで景色眺めながら乗る方が絶対良いと思った。

ローマは2回目なので(しかも1か月半前に来たばかり)余裕です。
ホテルにチェックイン後、ゆっくりしたら、前回も利用した両替屋に行って、その後はあてもなくぶらぶらと前回駆け足で回った観光地へ。

「S.M.デッラ・ヴィットリア教会」に来たけど、外壁にすっぽりカバーがかかって工事中でした。中見たかったけど、入れたのかなー。
残念でした。

これは、S.M.デッラ.ヴィットリア教会の前にある『モーゼの噴水』
モーゼ像には、角が生えてます。

そのあと、バルベリーニ通りを歩いて、バルベリーニ広場へ。

『トリトーネの噴水』

前回来た時は薄暗かったけど、今日は天気が良くて水がまぶしかった。
まだ、4月なのに陽射しがとても強いのです。
ヨーロッパの陽射しは日本とは違うみたい。
わかってなかったせいで、帰国後日焼けに気づいてぞっとしました。

『トレヴィの泉』

これまた、人だらけでしたー。


それから、パンテオンに向かうために「コロンナ広場」を通りました。
『マルクス・アウレリウスの記念柱』 

建設時期は不明ですが、付近で発見された金石文によると、マルクス・アウレリウスがなくなった(180年)後の193年に建設されたようです。
10メートルの土台の上に、29.60メートルの円柱が建っていて、高さは約40m。
内側に螺旋階段が掘られていて、190段~200段の階段があります。トラヤヌスの記念柱と同様に、階段内はレリーフにある細いスリットから採光するようにできています。

らせん状に彫られたレリーフがきれいすぎる。

ちょっと歩くと、ピエトラ広場。
『バドリアヌス帝の神殿』 
145年に建造されました。
バドリアス帝は、火事でなくなったパンテオンを再建した皇帝。
並んだ11本の柱が美しい。


ピエトラ広場にいた人間彫像。


今回は道に迷わないので、行きたい場所にサクサク行ける。

前回、なんであんなに道がわからなかったんだろう(笑)

拍手

この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
世界陸上
そういえば、昨日佐藤悠基選手が5000mの世界陸上B標準記録をクリアしました。
今度こそ日本選手権で優勝してもらって、世界の舞台で走るのを見たいですね。
jt 2011-05-29-Sun 23:09 編集
jtさん
コメントありがとうございます。
佐藤悠基くん、昨日の延岡のレースで良い成績がでたんですね。嬉しいですねー
世界の舞台で走る姿が見たいですね。今後のレースも期待しましょう。
2011-05-29-Sun 23:39
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]