忍者ブログ

4月20日 15日目

今日はフィレンツェ最後の観光日。
今日の予定はサンタ・マリア・デル・カルミネ教会に行って、ブランカッチ礼拝堂を見る事。

ブランカッチ礼拝堂の見学は原則として要予約。
一回30人で15分間の入れ替え制で予約料は無料。予約は電話のみで英語も通じるそうです。
空きがあれば入場できるみたいだけど、空きがなければ「fully booked」という張り紙が張られその日は見学できません。
日曜祝日は特に入れない可能性が大のようです。

わたしは平日に行く予定だけど、もし入れなかったら困るので予約をしていくことにしました。
ということでブランカッチ礼拝堂もアーモイタリアに予約してもらいました。
私の英語力じゃ相手が言ってる言葉が聴き取れないだろうし、もし通じても何度も聴きなおして電話代かかりそうだもん(笑)
アーモイタリアが無料で予約してくれてほんと良かった。

『サンタ・マリア・デル・カルミネ教会』1268年


1771年新しい木製浮彫の天井を製作中に火災となり一部を除いて(ブランカッチ礼拝堂も無事でした)ほぼ全焼し、18世紀に再建されたが、作業は教会内部に限られ、ファザードは未完に終わりました。

簡素なファザードとは裏腹に中に入ると素晴らしい。。



この奥の右側にブランカッチ礼拝堂がありますが、ここからは行けません。


ブランカッチ礼拝堂へは、教会を出て教会出入り口の右横のブランカッチ礼拝堂見学専用入口から入ります。

この時、9時50分。待ってる人は10人くらい。
予約は10時で開館も10時。ドアが開いたのは10時ちょっとすぎた時間でした。

みんな予約の紙を持ってきて窓口で見せてました。
係りの人は予約一覧のリスト見て照合してからチケットを販売。
今日は平日だし、当日でもいけそうな気もするけど、出てきたとき、小学校高学年くらいの子供が数十人座って待ってました。
学校からの見学かな?団体が来たら一気に入場ができなくなるし、ブランカッチは原則予約して行った方が良いと思います。

ブランカッチに外人に交じって予約の紙を見せ、スムーズに入れるって気分良かったです。
ひとり旅って自由でまじ楽勝だと思った瞬間でした(^_^)

前回は何でもドキドキしてたのに、すっかり余裕になりました。

拍手

この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]