ポールストレッチみたいな筒で透明で中に水が入ってるもの。
体幹トレーニングにとてもいいらしい。
知ってる??って聞かれて知らなかったけど、面白そうなので調べてみたら、とても興味をそそられた♡
「TAIKAN STREAM」
中の水は、少し動くだけでも重心や荷重が大きく変化するので、バランスを保とうとする反射神経が起こり、効率的に筋肉を鍛えることができるそうです。
面白い!
今、このヨガのポーズにはまってるのですが、肩を水平にしてるつもりでもビミョーに傾くんだよねー。
水平って難しいと日々思っていた時に、タイカンストリームを持ってこのポーズしてる。。
ウケるや(๑>◡<๑)
共同開発パートナーのサッカー長友選手。
これ持って、これがしたい。
タイカンストリームは、MTGの商品。
MTGといえばつい1ヶ月半前にこれが欲しかった。
ジムにお試し販売があってて、かなり良かった♡
マッサージチェアが気持ちいいと思った事はないけど、使った後に腰痛が消滅する素晴らしさ(๑>◡<๑)
「骨盤ストレッチチェア」
MTGの賞品は優れもの。
この椅子いつかは欲しい。と思いながら何年経ったことやら。笑

SIX PADブランドから10月25日に発売された「SIX PAD Water weight」
タイカンストリームだけでいいじゃん。。
同じものじゃん。

SIX PAD販売会もあるから、これもジムに体験販売に来ればいいな。
体幹トレーニングにとてもいいらしい。
知ってる??って聞かれて知らなかったけど、面白そうなので調べてみたら、とても興味をそそられた♡
「TAIKAN STREAM」
中の水は、少し動くだけでも重心や荷重が大きく変化するので、バランスを保とうとする反射神経が起こり、効率的に筋肉を鍛えることができるそうです。
面白い!
今、このヨガのポーズにはまってるのですが、肩を水平にしてるつもりでもビミョーに傾くんだよねー。
水平って難しいと日々思っていた時に、タイカンストリームを持ってこのポーズしてる。。
ウケるや(๑>◡<๑)
共同開発パートナーのサッカー長友選手。
これ持って、これがしたい。
タイカンストリームは、MTGの商品。
MTGといえばつい1ヶ月半前にこれが欲しかった。
ジムにお試し販売があってて、かなり良かった♡
マッサージチェアが気持ちいいと思った事はないけど、使った後に腰痛が消滅する素晴らしさ(๑>◡<๑)
「骨盤ストレッチチェア」
MTGの賞品は優れもの。
この椅子いつかは欲しい。と思いながら何年経ったことやら。笑
SIX PADブランドから10月25日に発売された「SIX PAD Water weight」
タイカンストリームだけでいいじゃん。。
同じものじゃん。
SIX PAD販売会もあるから、これもジムに体験販売に来ればいいな。
TRXでハムストリングカール。
最初、ぜんぜんできなかったけど、少しまともにできるようになりました。
これ以上は、きれいなフォームでできないような気がするけど。
でも、がんばる♡
これするようになって、めっちゃ体幹できてきた。
姿勢が前よりよくなったし、股関節痛までなくなった。
明後日から海外ひとり旅にLet's GO---

旅行で2週間トレーニングできないのがすごく残念なんだよね。
TRXで積み重ねてきたものが、減る。笑
TRXメニューでは、このハムストリングカールが一番好き。
10回3セットしてます。
いつも楽しくて、ついやりすぎてどこかを悪くするのでやりすぎないように自重してます。
目標はきれいなフォームで、15回3セット。
TRXのハムストリングカール。
最初、全然できなかった。
笑えるくらいできなかった。
背中が上がらないんですけど。。笑
背中を持ち上げてもらっても、手を離されたらムリ。
どうしたら、まっすぐに伸ばせるか教えて。
教えてもらったけど、できなかったけど。
どうにか背中上がっても、お尻が上がらなくてまっすぐにならなかった。
ふくらはぎから太ももの足の背面がピリピリです。
半端なくふくらはぎが。。攣るよ。
どんだけふくらはぎの筋肉ないんだって思った。
足の裏側の筋肉を使わないと体幹は一直線に伸ばせない、そういうことか。。
さて、ふくらはぎの筋肉痛は何日もとれなかった。
ふくらはぎ筋肉痛がなくなって、昨日やってみたらだいぶできるようになった。
踵から肩までまっすぐに膝は90度になるように持ち上げます。
意識は臀筋から腹筋へ。
足をかけてるヒモが遠くに動かないように膝を90度に曲げたまま、ふくらはぎの筋肉ひたすらキープ。
最初は筋肉の使い方がわからなかったけど、わかるようになった(๑>◡<๑)
足を伸ばした状態から曲げて体幹を上げるまで10回。
ハムストリング、臀筋、体幹の筋肉が強くなります♡

アンカーの位置を遠くにすると難易度上がるし、まだまだ姿勢が悪いので、もっときれいにできるようにがんばろーっと。
最初、全然できなかった。
笑えるくらいできなかった。
背中が上がらないんですけど。。笑
背中を持ち上げてもらっても、手を離されたらムリ。
どうしたら、まっすぐに伸ばせるか教えて。
教えてもらったけど、できなかったけど。
どうにか背中上がっても、お尻が上がらなくてまっすぐにならなかった。
ふくらはぎから太ももの足の背面がピリピリです。
半端なくふくらはぎが。。攣るよ。
どんだけふくらはぎの筋肉ないんだって思った。
足の裏側の筋肉を使わないと体幹は一直線に伸ばせない、そういうことか。。
さて、ふくらはぎの筋肉痛は何日もとれなかった。
ふくらはぎ筋肉痛がなくなって、昨日やってみたらだいぶできるようになった。
踵から肩までまっすぐに膝は90度になるように持ち上げます。
意識は臀筋から腹筋へ。
足をかけてるヒモが遠くに動かないように膝を90度に曲げたまま、ふくらはぎの筋肉ひたすらキープ。
最初は筋肉の使い方がわからなかったけど、わかるようになった(๑>◡<๑)
足を伸ばした状態から曲げて体幹を上げるまで10回。
ハムストリング、臀筋、体幹の筋肉が強くなります♡
アンカーの位置を遠くにすると難易度上がるし、まだまだ姿勢が悪いので、もっときれいにできるようにがんばろーっと。
今週月曜日にジムに行ったら、ケーブルマシンに紐がぶら下がってた。
ただの紐だけど、とても興味がそそられる。
説明書のB4パウチを見ながら、筋トレしたけど難しい。
筋肉の使い方がよくわからないけど、ちょっとするだけで汗の出方がすごい。
ってことは、使ってるってことよね。
っていうか、めっちゃ体幹を使いそう。
とても優れものに感じたので、すぐに夢中になりました
これは、TRX(Total Resistance Exercise)と言って、アメリカの海軍シールズが、スペースが少なく積荷に制限がある船舶や潜水艦で、なるべく最小限の器具で筋トレできるように開発されたものだそうです。
TRXは自重を使ったサスペンショントレーニングの一種で、力、バランス、体の整合性、柔軟性、体幹、安定性を効果的に鍛えることを目的としています。
紐を吊る場所があれば、どこでもトレーニングができます。

ウエイトトレーニングでは”重量を上げれば”、筋肉を使っている、効いてる実感があるけど、TRXでは鍛えたい筋肉を使おうと、意識をその筋肉へもっていかないといけない。
筋肉を使えてなかったらフォームが崩れて何してるかわからない状態になる。
通常おこなってる単体の筋トレではそれぞれの筋肉を連動して動かすための神経系の発達が追い付かないって書いてあった。
なるほど。わたしのことね。笑
TRXトレーニングは、体全体を一つの連動した単位として発揮できる筋肉を鍛えてくれるらしい。ステキだ。
そして、足をかけておこなうトレーニングでは、バランスがとれないとトレーニング自体が成り立たない。
マシン筋トレするときに足が床についてるって力を込められてるんだって再認識した。
バランス力アップのためにもTRX、イケてる。
TRXは固定されてるポイントに近づいたり離れたりすることでトレーニングの強度を調整できます。
このことは、昨日、大胸筋のトレーニングしてて実感。
立つ位置を変えるだけで負荷が変わったので「うっそー、笑」「おもしろーい」って思った。
さて、すべての動作は体幹から始まります。
体幹といっても腹筋に一部ではなく、体の安定性・柔軟性・バランス力の中心となっているもの。
前後左右、ねじる、かがむ、上下、あらゆる方向に動かす多次元運動に対応できるように鍛えていくことが重要です。
体幹が強く体が多次元運動に慣れているほど、腰だけでなく全身の怪をしにくくなるそうです。
去年2月に傷めた股関節痛。
背面の柔軟性、体幹を鍛えることで股関節や腰も怪我しにくくなるってアドバイスを受けたので、私なりにやってて最近はかなり調子いい。
運動しすぎて痛くなってもすぐ治るし。
体幹と背中ってほんとに大事♡って思ってるときにTRX。
私のために倉庫から出てきたと思っとこう。
(ずっと前からあったけど出してなかったんだって。)
【4日後】
土曜日、月曜日の筋トレはTRX1時間。
マシントレーニングは、もうしない。(極端やねー。笑)
しないわけじゃないけど、マシンは補助的な筋トレの位置付けで。
筋肉痛はあまりないけど、全身が気持ちがいい。(思い込みじゃないはず。笑)
きれいな姿勢でできるようになりたい♡
この過疎化したジムのトレーニングが今、とても楽しい。
過疎化してるからTRXを使う人いなくて誰にも邪魔されない。
笑
ただの紐だけど、とても興味がそそられる。
説明書のB4パウチを見ながら、筋トレしたけど難しい。
筋肉の使い方がよくわからないけど、ちょっとするだけで汗の出方がすごい。
ってことは、使ってるってことよね。
っていうか、めっちゃ体幹を使いそう。
とても優れものに感じたので、すぐに夢中になりました

これは、TRX(Total Resistance Exercise)と言って、アメリカの海軍シールズが、スペースが少なく積荷に制限がある船舶や潜水艦で、なるべく最小限の器具で筋トレできるように開発されたものだそうです。
TRXは自重を使ったサスペンショントレーニングの一種で、力、バランス、体の整合性、柔軟性、体幹、安定性を効果的に鍛えることを目的としています。
紐を吊る場所があれば、どこでもトレーニングができます。
ウエイトトレーニングでは”重量を上げれば”、筋肉を使っている、効いてる実感があるけど、TRXでは鍛えたい筋肉を使おうと、意識をその筋肉へもっていかないといけない。
筋肉を使えてなかったらフォームが崩れて何してるかわからない状態になる。
通常おこなってる単体の筋トレではそれぞれの筋肉を連動して動かすための神経系の発達が追い付かないって書いてあった。
なるほど。わたしのことね。笑
TRXトレーニングは、体全体を一つの連動した単位として発揮できる筋肉を鍛えてくれるらしい。ステキだ。
そして、足をかけておこなうトレーニングでは、バランスがとれないとトレーニング自体が成り立たない。
マシン筋トレするときに足が床についてるって力を込められてるんだって再認識した。
バランス力アップのためにもTRX、イケてる。
TRXは固定されてるポイントに近づいたり離れたりすることでトレーニングの強度を調整できます。
このことは、昨日、大胸筋のトレーニングしてて実感。
立つ位置を変えるだけで負荷が変わったので「うっそー、笑」「おもしろーい」って思った。
さて、すべての動作は体幹から始まります。
体幹といっても腹筋に一部ではなく、体の安定性・柔軟性・バランス力の中心となっているもの。
前後左右、ねじる、かがむ、上下、あらゆる方向に動かす多次元運動に対応できるように鍛えていくことが重要です。
体幹が強く体が多次元運動に慣れているほど、腰だけでなく全身の怪をしにくくなるそうです。
去年2月に傷めた股関節痛。
背面の柔軟性、体幹を鍛えることで股関節や腰も怪我しにくくなるってアドバイスを受けたので、私なりにやってて最近はかなり調子いい。
運動しすぎて痛くなってもすぐ治るし。
体幹と背中ってほんとに大事♡って思ってるときにTRX。
私のために倉庫から出てきたと思っとこう。
(ずっと前からあったけど出してなかったんだって。)
【4日後】
土曜日、月曜日の筋トレはTRX1時間。
マシントレーニングは、もうしない。(極端やねー。笑)
しないわけじゃないけど、マシンは補助的な筋トレの位置付けで。
筋肉痛はあまりないけど、全身が気持ちがいい。(思い込みじゃないはず。笑)
きれいな姿勢でできるようになりたい♡
この過疎化したジムのトレーニングが今、とても楽しい。
過疎化してるからTRXを使う人いなくて誰にも邪魔されない。
笑
先週代行だったから2週間ぶりの門コン♡
いい汗かきました。
最近、体調よろしいです。
股関節が痛くないので、コンバットたくさん動ける。
体重もかなり落ちてる。
(なぜか知らないけど先週46.1キロが三日間)
足がいっつも柔らかくてむくみ知らず(๑>◡<๑)
だけど今日は、(体調はいいけど)昨日した胸、背中、足と腹筋のせいで体がバキバキだった。
3週間くらい前に腹筋した時 腰に違和感あったので、それから全然腹筋運動してなかった。
そろそろ腹筋しとかないとと、昨日久しぶりにリバースクランチ ♡
3週間ぶりなので力が入るから、気合い入れて50回。
それにレッグプレスもいつもより追い込んだ。
そしたら、今日、大胸筋と腹筋と臀筋が筋肉痛。
手足以外の全身がガチガチやで。
夕方からだるくて眠くなるし、ジムついても体かたくて何もする気せずでコンバットまでの45分間、バランスボールで遊んでた。
でも、門コンはじまるとキツイだるい忘れるから、門コンは偉大だ。
笑
久しぶりに超回復な筋肉疲労の火曜の夜でした。
おしまい。
いい汗かきました。
最近、体調よろしいです。
股関節が痛くないので、コンバットたくさん動ける。
体重もかなり落ちてる。
(なぜか知らないけど先週46.1キロが三日間)
足がいっつも柔らかくてむくみ知らず(๑>◡<๑)
だけど今日は、(体調はいいけど)昨日した胸、背中、足と腹筋のせいで体がバキバキだった。
3週間くらい前に腹筋した時 腰に違和感あったので、それから全然腹筋運動してなかった。
そろそろ腹筋しとかないとと、昨日久しぶりにリバースクランチ ♡
3週間ぶりなので力が入るから、気合い入れて50回。
それにレッグプレスもいつもより追い込んだ。
そしたら、今日、大胸筋と腹筋と臀筋が筋肉痛。
手足以外の全身がガチガチやで。
夕方からだるくて眠くなるし、ジムついても体かたくて何もする気せずでコンバットまでの45分間、バランスボールで遊んでた。
でも、門コンはじまるとキツイだるい忘れるから、門コンは偉大だ。
笑
久しぶりに超回復な筋肉疲労の火曜の夜でした。
おしまい。
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR