ここも田主丸の日帰り温泉でごさいます。
耳納連山の麓にあります。
これまた、長閑でしょ。
入り口は公民館のよう。
内風呂と露天風呂があります。
露天は庭園の中に作られていて、塀の向こうに山々が見えます。
ここは、景色よりもお湯が良い
柔らかくて、ゆっくり長く入っていたくなります。
源泉掛け流し、PH値8.3、加水加温、消毒、循環なし
表示のとおり、かなりお湯は良いですね。
PH値が高くても、循環式で加水加温あり、消毒ありでは肌あたりは良くないですよね。
車で15分のところにPH値9.1の高イオン濃度の日帰り温泉があります。
庭園風でおしゃれで露天風呂もたくさんあって人気のようですが、PH値のわりにお湯は良くないと思います。
やっぱり、田舎まで行かないと気持ちいい温泉には入れませんね。
内風呂 (写真はHPよりお借りしました)
露天風呂 (やはりHPより拝借)
お湯が気持ちいいので長々と入れました。
だけど。。
近くに酪農家があるようで、時々風向きで臭いが流れてきました。
耳納連山の山を遠くに眺められるのも、田舎の温泉だからこそなので、酪農のにおいもあってしかり。
でも、においがきつい時もあってその時はさすがの私も耐えがかった(笑)
でもお湯が良いのでまた行きたいと思います。
耳納連山の麓にあります。
これまた、長閑でしょ。
入り口は公民館のよう。
内風呂と露天風呂があります。
露天は庭園の中に作られていて、塀の向こうに山々が見えます。
ここは、景色よりもお湯が良い

柔らかくて、ゆっくり長く入っていたくなります。
源泉掛け流し、PH値8.3、加水加温、消毒、循環なし
表示のとおり、かなりお湯は良いですね。
PH値が高くても、循環式で加水加温あり、消毒ありでは肌あたりは良くないですよね。
車で15分のところにPH値9.1の高イオン濃度の日帰り温泉があります。
庭園風でおしゃれで露天風呂もたくさんあって人気のようですが、PH値のわりにお湯は良くないと思います。
やっぱり、田舎まで行かないと気持ちいい温泉には入れませんね。
内風呂 (写真はHPよりお借りしました)
露天風呂 (やはりHPより拝借)
お湯が気持ちいいので長々と入れました。
だけど。。
近くに酪農家があるようで、時々風向きで臭いが流れてきました。
耳納連山の山を遠くに眺められるのも、田舎の温泉だからこそなので、酪農のにおいもあってしかり。
でも、においがきつい時もあってその時はさすがの私も耐えがかった(笑)
でもお湯が良いのでまた行きたいと思います。
去年、田主丸にぶどう狩りに行った時
「こんなところに温泉が。。」と思った「みのうの湯」
去年から数回通っています。
耳納連山の高台にたつみのう山荘の一画に「みのうの湯」があります。
展望露天風呂からは、筑後平野が一望。(この日は曇りでしたが)
のどかな緑と住宅に混じり、二両編成の電車がゆっくりと走っているのも見えます。
その様子は、まるで孫ちゃんのプラレールのように見えてオモチャみたいよ。
かなり見応えある景色でしょ。(曇りでも気持ちいいのよ)
PH値7.7の源泉掛け流し温泉なので、お湯気持ちいいですね。
露天の他は内風呂があるだけですが、もともと露天風呂に入る時間が主だし、これだけの景色ですから、ここだけで十分です。
お湯もまずまずですし、お気に入り温泉の一つ。
道脇の斜面にはきれいな百合も咲いてるし。
さて、今日は仕事帰りにエアロの予定でしたが、ジムバックを忘れたため一回帰宅しました。
一回帰ると出たくないですよね。
やっぱり。。。って感じで今夜の運動はお休みとなり、今、自宅風呂で半身浴中です。
昔は長く入れたけど、最近はお風呂に長くつかるのは苦手なようです。
(温泉は別として)
今、20分経ってますが、半身浴と言えど耐え難い。。
でも、これ書いてると少し耐えれます。
がんばろう。
では、また。
「こんなところに温泉が。。」と思った「みのうの湯」
去年から数回通っています。
耳納連山の高台にたつみのう山荘の一画に「みのうの湯」があります。
展望露天風呂からは、筑後平野が一望。(この日は曇りでしたが)
のどかな緑と住宅に混じり、二両編成の電車がゆっくりと走っているのも見えます。
その様子は、まるで孫ちゃんのプラレールのように見えてオモチャみたいよ。
かなり見応えある景色でしょ。(曇りでも気持ちいいのよ)
PH値7.7の源泉掛け流し温泉なので、お湯気持ちいいですね。
露天の他は内風呂があるだけですが、もともと露天風呂に入る時間が主だし、これだけの景色ですから、ここだけで十分です。
お湯もまずまずですし、お気に入り温泉の一つ。
道脇の斜面にはきれいな百合も咲いてるし。
さて、今日は仕事帰りにエアロの予定でしたが、ジムバックを忘れたため一回帰宅しました。
一回帰ると出たくないですよね。
やっぱり。。。って感じで今夜の運動はお休みとなり、今、自宅風呂で半身浴中です。
昔は長く入れたけど、最近はお風呂に長くつかるのは苦手なようです。
(温泉は別として)
今、20分経ってますが、半身浴と言えど耐え難い。。
でも、これ書いてると少し耐えれます。
がんばろう。
では、また。
福岡県田主丸の玄竹温泉、鷹取の湯。
去年、ぶどう狩りに行ったときに見つけました。
ぶどう畑が並ぶ道から入ってすぐにあるけど、「こんなところに?」って佇まい。

感想は、一言で「長閑」
暑い真夏のまっ昼間から温泉に入る物好きいないし。
加温、加水なしの完全な源泉掛け流し。
内湯なしで広い露天風呂のみです。
温泉の匂いがたっぷり。
しかし。。熱いやろ。
お湯が熱い時は水を足していいのですが、温泉成分たっぷりの湯に浸る方を優先。
熱いけど、浸かれば気持ちよかった。けど、4分が限界です。
とろみがあってお肌ツルツルになるって口コミには書かれているけど、熱すぎて、お湯がどんな感じかわかりませんわ。
温度がもう少し低ければ、お湯のやわらかさを感じることができるでしょう。
しかし、温泉のニオイするので温泉気分に浸れますし、完全貸切り状態ですもの。
数分浸かっては、外でストレッチしたり、水シャワー浴びたり。。かなりリフレッシュできました。
おもしろい温泉でした。
多分。。オーナーは近くに住んでる地主さんでは?
受付け、居間のようでしたし、受付に誰もいないこと多々ありの様子。
今時珍しいロッカーは100円戻ってこないタイプ。
そう、公民館のようでした。
私はこういう古めかしさが大好きなので、鷹取の湯、いいと思います♪
今度来るときは、文庫本持参で行こうと思います
去年、ぶどう狩りに行ったときに見つけました。
ぶどう畑が並ぶ道から入ってすぐにあるけど、「こんなところに?」って佇まい。
感想は、一言で「長閑」
暑い真夏のまっ昼間から温泉に入る物好きいないし。
加温、加水なしの完全な源泉掛け流し。
内湯なしで広い露天風呂のみです。
温泉の匂いがたっぷり。
しかし。。熱いやろ。
お湯が熱い時は水を足していいのですが、温泉成分たっぷりの湯に浸る方を優先。
熱いけど、浸かれば気持ちよかった。けど、4分が限界です。
とろみがあってお肌ツルツルになるって口コミには書かれているけど、熱すぎて、お湯がどんな感じかわかりませんわ。
温度がもう少し低ければ、お湯のやわらかさを感じることができるでしょう。
しかし、温泉のニオイするので温泉気分に浸れますし、完全貸切り状態ですもの。
数分浸かっては、外でストレッチしたり、水シャワー浴びたり。。かなりリフレッシュできました。
おもしろい温泉でした。
多分。。オーナーは近くに住んでる地主さんでは?
受付け、居間のようでしたし、受付に誰もいないこと多々ありの様子。
今時珍しいロッカーは100円戻ってこないタイプ。
そう、公民館のようでした。
私はこういう古めかしさが大好きなので、鷹取の湯、いいと思います♪
今度来るときは、文庫本持参で行こうと思います

福岡県朝倉市にある「美奈宜の湯」
泉質:PH値9.8のアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)源泉掛け流し温泉です。
お風呂施設としては、水風呂やジェットバスなどありません。
露店と内風呂の大きなのが一つずつ。
でも、飽きないんですよね。
わたしは、露天風呂がお気に入り。ぬるくなく、熱すぎず、適温。
毎回、長々と露天風呂でのんびりしています。
同じところにのーんびり浸かっていられるから不思議。
泉質もだけど、空気がきれいなのかもしれないです。
緑と青だけの景色。
野と山と川と空だけ。

美奈宜の湯に行く途中に通る、この景色が大好きです❤
温泉はあちこちにあるけれど、泉質と空気と雰囲気がすべて良くて、
大満足する温泉ってなかなかないです。
家から車で1時間。
昔はすごく遠くて、すごい田舎と思ってたけど、最近田舎が好きになりました。
泉質:PH値9.8のアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)源泉掛け流し温泉です。
お風呂施設としては、水風呂やジェットバスなどありません。
露店と内風呂の大きなのが一つずつ。
でも、飽きないんですよね。
わたしは、露天風呂がお気に入り。ぬるくなく、熱すぎず、適温。
毎回、長々と露天風呂でのんびりしています。
同じところにのーんびり浸かっていられるから不思議。
泉質もだけど、空気がきれいなのかもしれないです。
緑と青だけの景色。
野と山と川と空だけ。
美奈宜の湯に行く途中に通る、この景色が大好きです❤
温泉はあちこちにあるけれど、泉質と空気と雰囲気がすべて良くて、
大満足する温泉ってなかなかないです。
家から車で1時間。
昔はすごく遠くて、すごい田舎と思ってたけど、最近田舎が好きになりました。
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR