FC2 Analyzer 忍者ブログ
05 (水)
21:30
February

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』観ましたが

私が大大好きな映画「グラディエーター」
好きすぎてコロッセオを見るために3回ローマに行き何回も何回もDVDで鑑賞し。
とにかくマキシマスが好きでたまらなく、ストーリーもたまらなく好きだった。
続編ができたのいうので、とっても楽しみにしてた。

で、映画館で観る予定がたった1ヶ月しか映画館で公開されてなかったので見逃して、今日ようやくAmazonprimeで鑑賞してますが。

なんだ、この、面白くなさ。
めっちゃガッカリ。
駄作。つまらんすぎ。
後半からこうやって久しぶりのブログ書きながらの「ながら見」をしてる。
それくらい面白くない。
もう途中でやめてもいいくらい、でも700円レンタルだし、一応ラスト見ときたいしで見てる。

それにしても、全く面白くない。

なぜハンノがマキシマスの子供になってる?
マキシマスは幸せな結婚をしてルシアスと同じ年齢の男の子がいたのに。
マキシマスが不倫?父親を無理矢理マキシマスにするのやめてくれ。

ルッシラ、なぜ、マキシマスがあの闘いで死んだ後即行でルシウスを逃してる。
展開早すぎやろ。

グラックスでてるけど、グラックスが出る意味がない。
何?その秘密の会合。
グラディエーターでカットした演出そのまんまなんですが。
こんな演出ならジュバとクィントゥスも出しとけよって。

あらゆる場面でグラディエーターを真似てるけど、ハンノ役不足。

つうか、マキシマスが強いのは将軍でひしひしと伝わってきたけど、どうしてハンナがあんなに強い?
めっちゃ無理がある。
あー、マキシマスの子供だから強いという無理やりな設定か。

デンゼル•ワシントンについて、もはやどうでもいい。

自由なROMAの台詞に重みがない。

こんな続編ならなくてよかった。
リドリー•スコット、お金欲しくて無理矢理続編作ったって感じ。

あー、面白くなかった。
映画館に行かなくてよかった。

やっぱり、映画「グラディエーター」はマキシマスとコモドゥスのあらゆる場面が印象的で、マキシマスの生き様やマルクス•アウレリルスもあーほんとにこんな感じだったかもって思ったり。

今ラストでハンナが理想のROMAを語ってますが、もはやどうでもいい。

無理矢理ルシアスを中心に盛り上がってますが全く感動しない。

これなら、ラッセル•クロウを蘇らせて無理矢理話を作った方が面白かったのでは。

まだ終わらないのかな。
ハンナが「母上…」って言いながら、コロッセオの土いじりながら「父上、何か言ってくれ」とか言ってるけど、やめてくれ、私は父親がマキシマスという設定は受け入れない。
そもそも、その設定からおかしい。

とにかく、つまらなかった。
がっかりだった。
2度と見ることないと思う。

時間ある時にグラディエーター見て、この映画のことを忘れたい。

拍手