父から、庭の花がきれいだから見においでってラインがきたので実家へ。
(うちの父、81歳ですがスマホ使いこなせます。素敵でしょ)
去年まで野菜畑だった庭がラナンキュラス❤の花壇になってました。



玄関側の花壇。 ゼラニウム❤ペチュニア❤フリージア

蓮花ツツジ❤

すずらん❤

野花もこれだけ集まれば、花壇のよう。


木香薔薇❤

お花、きれいでした。
さて、父から「これに署名を」と紙を渡されました。
もしもの時の尊厳死の同意書でした。
父らしいです。
署名をしながら、「私も用意しとうこうかな」と言うと、すかさず父が
「いくらでもコピーしてやるよ」と。
このような紙を差し出しながら、笑う父と娘。
明るいと思います。
私の前向きな性格は父譲りでしょう。
気性が激しいところも父譲りでしょうな。
ま、そんな紙、永遠に必要ないと思いますが❤
いつまでも、健康で長生きしてほしいです。
きっとまだまだ元気だと思います❤
(うちの父、81歳ですがスマホ使いこなせます。素敵でしょ)
去年まで野菜畑だった庭がラナンキュラス❤の花壇になってました。
玄関側の花壇。 ゼラニウム❤ペチュニア❤フリージア
蓮花ツツジ❤
すずらん❤
野花もこれだけ集まれば、花壇のよう。
木香薔薇❤
お花、きれいでした。
さて、父から「これに署名を」と紙を渡されました。
もしもの時の尊厳死の同意書でした。
父らしいです。
署名をしながら、「私も用意しとうこうかな」と言うと、すかさず父が
「いくらでもコピーしてやるよ」と。
このような紙を差し出しながら、笑う父と娘。
明るいと思います。
私の前向きな性格は父譲りでしょう。
気性が激しいところも父譲りでしょうな。
ま、そんな紙、永遠に必要ないと思いますが❤
いつまでも、健康で長生きしてほしいです。
きっとまだまだ元気だと思います❤
先日実家に行った時、朝倉市美奈宜の「美奈宜の湯」の話で盛り上がりました。
美奈宜は私の両親の里になります。
若い頃は、両親が子供の頃住んでいた町に興味はありませんでしたが、年々親近感が出てきました。
(いえ、年々でなく、偶然行った「美奈宜の湯に魅せられた今年の1月からですが)
「美奈宜神社」
山の方にありますし、ずいぶん田舎ですので、寂びれた神社を想像してたのですが着いてびっくり。
広くて荘厳な神社でした。
一の鳥居

二の鳥居

三の鳥居




池には鯉がたくさん泳いでいて、見事な庭園。
名が知られてる有名神社にひけをとらない美しさでした。

美奈宜神社には、私のお祖父さんの名前が刻まれている石柱があります。


「一金壱百円」
「いち」も「えん」も今の漢字変換では出てこない。
寄付したのは戦後まもなくでしょうか。誰も知らない。
この寄付の石柱を見つけたのも、たまたま順番に眺めていたた母なので。
どこの神社仏閣でも、寄付者の名前が刻まれた石柱や灯篭などあるけど、自分のお祖父さんの名前が刻まれた石柱が存在していたとは。
こうやって、これからもずっとここに美奈宜神社に存在し続けると思うと。
私が死んだあともずっと(笑)
ちなみにお祖父さんは、娘が生まれて三ヶ月後に90歳で亡くなりました。
長生きだったお祖父さん。
今、生きていれば120歳。
美奈宜は私の両親の里になります。
若い頃は、両親が子供の頃住んでいた町に興味はありませんでしたが、年々親近感が出てきました。
(いえ、年々でなく、偶然行った「美奈宜の湯に魅せられた今年の1月からですが)
「美奈宜神社」
山の方にありますし、ずいぶん田舎ですので、寂びれた神社を想像してたのですが着いてびっくり。
広くて荘厳な神社でした。
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
池には鯉がたくさん泳いでいて、見事な庭園。
名が知られてる有名神社にひけをとらない美しさでした。
美奈宜神社には、私のお祖父さんの名前が刻まれている石柱があります。
「一金壱百円」
「いち」も「えん」も今の漢字変換では出てこない。
寄付したのは戦後まもなくでしょうか。誰も知らない。
この寄付の石柱を見つけたのも、たまたま順番に眺めていたた母なので。
どこの神社仏閣でも、寄付者の名前が刻まれた石柱や灯篭などあるけど、自分のお祖父さんの名前が刻まれた石柱が存在していたとは。
こうやって、これからもずっとここに美奈宜神社に存在し続けると思うと。
私が死んだあともずっと(笑)
ちなみにお祖父さんは、娘が生まれて三ヶ月後に90歳で亡くなりました。
長生きだったお祖父さん。
今、生きていれば120歳。
しつこく野菜ネタ。
実家の畑には夏の日差しを受けて旬の野菜が育っています。
今回の目玉は「ごーや」
20日前までぜんぜん形なかったのにすっかり食べ頃まで大きくなってる。
ぶら下がり方がブドウみたい。

お店で売ってるのは先っちょがかたくなってたり、ぶつぶつが黒くなってたりだけど
実家のごーやは表面がつるつるピカピカで軟らかいです。


昨日の夜ご飯に1本使いました。美味しかったです!
こちらは人参畑。

土からとったばかりの「人参」
小さい人参だけど美味そうです。今日食べる予定です(^_^)

そして、こちらは「茗荷」
実は今日この日まで、茗荷がタケノコのように土から生えてきてるなんて知らななかった。

これは茗荷の「花」、だそうです。

茗荷って、背が高い茗荷の葉の下に生えてきてるので、その葉の中に入り込んで採らなきゃいけない。
蚊がいっぱいいるし、難義な作業なのに、それができるお母さんってすごい!と思ったのでした。お母さんはいくつになってもお母さんだわ。。
こんなにたくさん!とれました
(とったのは母ですが。。)

「かぼちゃ」 めちゃデカくなってる。

「おくら」 まだしばらく収穫が続きそうです。

「しそ」 実家のシソはやわかくておいしい~。

「みかん」

「すだち」

「ブルーベリー」もだいぶ色づいてきた。

「とうもろこし」 小さいけど粒はデカい!

半端なく美味しいよ。

自分で作る野菜は美味しい。(いえ、自分で作ってはいませんが)
店頭で売ってる野菜は栄養価も落ちてるし、味も淡白で野菜本来の味しない。
だから美味しくない=食べたくない、になっちゃう。
実家からもらう野菜は、本来の野菜の味がして美味しいのでバクバク食べれてすぐなくなります。
おとうさま、おかあさま、いつまでも元気で野菜作ってください
実家の畑には夏の日差しを受けて旬の野菜が育っています。
今回の目玉は「ごーや」
20日前までぜんぜん形なかったのにすっかり食べ頃まで大きくなってる。
ぶら下がり方がブドウみたい。
お店で売ってるのは先っちょがかたくなってたり、ぶつぶつが黒くなってたりだけど
実家のごーやは表面がつるつるピカピカで軟らかいです。
昨日の夜ご飯に1本使いました。美味しかったです!
こちらは人参畑。
土からとったばかりの「人参」
小さい人参だけど美味そうです。今日食べる予定です(^_^)
そして、こちらは「茗荷」
実は今日この日まで、茗荷がタケノコのように土から生えてきてるなんて知らななかった。
これは茗荷の「花」、だそうです。
茗荷って、背が高い茗荷の葉の下に生えてきてるので、その葉の中に入り込んで採らなきゃいけない。
蚊がいっぱいいるし、難義な作業なのに、それができるお母さんってすごい!と思ったのでした。お母さんはいくつになってもお母さんだわ。。
こんなにたくさん!とれました

「かぼちゃ」 めちゃデカくなってる。
「おくら」 まだしばらく収穫が続きそうです。
「しそ」 実家のシソはやわかくておいしい~。
「みかん」
「すだち」
「ブルーベリー」もだいぶ色づいてきた。
「とうもろこし」 小さいけど粒はデカい!
半端なく美味しいよ。
自分で作る野菜は美味しい。(いえ、自分で作ってはいませんが)
店頭で売ってる野菜は栄養価も落ちてるし、味も淡白で野菜本来の味しない。
だから美味しくない=食べたくない、になっちゃう。
実家からもらう野菜は、本来の野菜の味がして美味しいのでバクバク食べれてすぐなくなります。
おとうさま、おかあさま、いつまでも元気で野菜作ってください

あまり実家に帰らないわたしですが今月は2回も帰りました。
今日は実家の庭にあるセミの抜け殻の写真をアップ。
畑にいくとこんな感じであちこちの木にセミの抜け殻がうようよです。
逆光で見にくいけど、生い茂る葉の枝にも抜け殻がたくさん。。
こんなところにも。。
足元の土のところどころに1センチくらいの穴があいてます。
ここからセミが出てきたんだって。
そんなこんなで畑の野菜を収穫している間に(収穫してたのは父母でしたが)
蚊に6か所刺されました。
セミの抜け殻の多さにも驚くけど、蚊の多さにもたまげます~。
ふと手を見たら2匹の蚊が。。
(これは、退治後です。うまく叩き潰せました。)
刺されたところを冷たい水でじゃんじゃん冷やしたらかゆくならないって父母が言うので、井戸水で滝のように流してみたところホントぜんぜんかゆくない。
今夜この時間でかゆくないってことはもうかゆくならないってことだな。
すばらしい。冷水効果。
でも、水道水だとぬるくて気持よくないのよね。
夏の井戸水は気持ちいいです
そして先々々週、ハチが飛び回ってたブルーベリーの蜂の巣。
ハチがいなくなってた。
前来た時は、危険ゾーンだったのにこんな立派な巣を捨ててどこ行ったんだろう。
うちのご近所~このあたりには、土があって木がある家あんまりないから、セミにとってこの小さな畑は大事な故郷なのかも。
と、思います。
先週 筋トレをしたので体の調子が良い月曜日の朝です。
先週は筋トレしたし、スタジオも入りすぎずに適度にしたし、野菜いっぱい食べて体に良い1週間だった。今週もこの調子でいこう。
先週、実家に行ったら畑の野菜がたくさん成長してた。
とうもろこし


おくら

こんな高いところにこんな重そうなものが。。
これは何?て思った。

かぼちゃだった。
かぼちゃって土の上に根がはって土の上で大きくなると思ってた。スイカみたいに。

ブルーベリー

大きな蜂の巣ができてた。「せっかく巣を作ってるんだから」とそのままにしてるらしいけど
忘れて触ったら大変なことになる。




とうもろこし。初採れを茹でて食べたら めっちゃ甘くてジューシーだった
先週、野菜をたくさん食べれたのは実家の野菜があるからでしたー。
昔の野菜はそれぞれの味がして美味しかったんだろうな。
実家の野菜はすぐ食べてしまうけど、店で買った野菜は長ーく野菜室に滞ることが多いのです。。
店で買う野菜は美味しくない部分の味だけ感じる。
この野菜畑にいた10分くらいの間に5か所蚊に刺され、5日たった今も時々かゆい。
恐るべし、蚊
先週は筋トレしたし、スタジオも入りすぎずに適度にしたし、野菜いっぱい食べて体に良い1週間だった。今週もこの調子でいこう。
先週、実家に行ったら畑の野菜がたくさん成長してた。
とうもろこし
おくら
こんな高いところにこんな重そうなものが。。
これは何?て思った。
かぼちゃだった。
かぼちゃって土の上に根がはって土の上で大きくなると思ってた。スイカみたいに。
ブルーベリー
大きな蜂の巣ができてた。「せっかく巣を作ってるんだから」とそのままにしてるらしいけど
忘れて触ったら大変なことになる。
とうもろこし。初採れを茹でて食べたら めっちゃ甘くてジューシーだった

先週、野菜をたくさん食べれたのは実家の野菜があるからでしたー。
昔の野菜はそれぞれの味がして美味しかったんだろうな。
実家の野菜はすぐ食べてしまうけど、店で買った野菜は長ーく野菜室に滞ることが多いのです。。
店で買う野菜は美味しくない部分の味だけ感じる。
この野菜畑にいた10分くらいの間に5か所蚊に刺され、5日たった今も時々かゆい。
恐るべし、蚊
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito.
7.2008~8.2020 Grazie♡12 anni
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Ricerca
PR