忍者ブログ
09 (水)
00:34
March

揺れた

今、地震!

震度1程度の微震。

多分。

*
なぜか夜中にくっきり目が覚めた。
ので、地震?を思い出して調べた。

0時33分 福岡西方沖震源地 M2.7
震度1 糸島市

ここ、南区では震度1にもならないほどの微震なのに、よく気づいたもんだわと感心。
しかもここ、2階だし。
この建物、大丈夫かいな。。(笑)

*
日が登り、昼が過ぎた時間になり、今日はどうも気分が上がらない。
と、思いきや、今日は新月の時にたまに起こる日蝕がある日。
太陽が月に隠されてしまうという遠い宇宙での現象は私のバイオリズムにもかなりの影響力。
だから夜中に二回、くっきり目が覚めたのね。

ということにしておこう。


《追記》
この前地震速報調べたら、3月5日(土)20:00過ぎ 震度3の地震があってた。
震度3って結構大きいけど、全然気づかなかったや。
その日は19時すぎにジム風呂に行き、帰宅したのが20時すぎ。
ジム風呂にて髪を乾かしていたか、歩いていたか、運転中か。。
で、たまたま今日その話になって、友達はちょうど家にいた時でドンってきて結構揺れたそうな。
わたしんち、飾りものだらけなのでひどいの来たら壁からいろんなもの落ちるし、割れるだろうな。。

11年前のこの時期に大きな地震が2回もあったこと思い出したや。2005年3月20日 10:53 震度7
この時は大分までスノボに行く途中の車の中だった。
ちょうど鳥栖ジャンクションを大分方面にカーブしてる途中。
車が大きく揺れて遠心力で引っ張られたそう。(運転者談)
街灯がぶよ~んてすごく揺れてたけど、事の重大さに気付かずスキー場へ向かい続ける。
途中地震のニュースを知り、高速が通行止めになったけど、下道でまだスキー場へ行こうとする会社の先輩(笑)
あの人、まじ楽しい人だった。
あの会社、まじ楽しかったや。

2005年4月20日 6:11 震度7
確か日曜日の朝でベッドでまったりしてたら、突然下から突き上げるようにドーンって。
そのあと縦揺れ。長く揺れてた。
あれは怖かったな。。
一人だったらもっと怖かった。

あの頃、ちょう幸せ絶頂期だった。

拍手

08 (火)
23:57
March

ジュラシックパーク・ロストワールド

ジュラシック・パークⅡとⅢはどっちがどっちかわからなくなる。

ジュリアン・ムーアが出てくるのが、ジュラシック・パークⅡロストワールド。
1997年公開
 

冒頭 無人島での長閑な一コマから始まるロスト・ワールド。
この子、助かったけどかなり重症を負ったことだろう。
 

イアン・マルカム博士=ジェフ・ゴールドブラムは今回も出演。
ハモンドさんの孫二人も最初だけちらっと登場。


 

最後はアメリカ・サンディエゴにレックス登場ー。
住宅街のプールがある邸宅の少年がレックスに気付いたシーンがおもしろかった。


ロストワールド、19年前の映画なのに今見ても遜色ないよね。
マイケル・クライトンもスピルバーグもすごいわ。 

っていうか、私は「ジュラシック・ワールド」のブログを書きたいのですが、おさらいしてたら止まらなくなった。 Ⅲの画像でも探そうーっと。
今日はもういいけどさ。

また珈琲タイムに書こうっと。

拍手

08 (火)
16:26
March

ジュラシック・パーク

この前、「ジュラシック・ワールド」をDVDで鑑賞。
去年の夏、映画館に観に行きたかったけど、忙しくてたった1日映画館に行く暇もなかった。
(そこまでじゃないけど 笑)

さて、元祖「ジュラシックパーク」は、去年大晦日に「ロスト・ワールド」 「ジュラシック・パークⅢ」とBSで3本連続で放映された。

1993年 22年前の元祖ジュラシック・パーク  

ジュラシックパークも恐竜も新鮮だった。
大きいー 怖ーい んな感じ。
 

ジェフ・ゴールドプラム、彼が出てたのが良かったわ。

 
このやたら濃い顔。
最初、濃すぎる、パーツがでかすぎ、ヘン、怖いと思った。
だって初めて観たジェフが出てる映画が「ザ・フライ」。そしてセス。
でも、だんだん良く思えてきた。
「インデペンデンス・デイ」も良かったしさ。
アン・ハサウェイと似てる。
目、口大きすぎて気持ち悪いと思ったけど、次第にそこに魅力を感じるようになる。 そこが似てる。
アン・ハサウェイ、目薬を使うときは大量に使うのではなかろうか。


することあるのに、つい映画ブログの寄り道をしてしまった。

拍手

07 (月)
17:17
March

Y字靭帯

左のY字靭帯です。
じつは、ここ傷めてる。

4ヶ月半前に痛めた。
治りそうで治らなくて、一ヶ月くらい前から悪化。
悪化した理由は、腹筋家トレと多分あれ。
腹筋楽しくしてたのに、今休止中。。無念。

でもー 日常生活でもジムでも痛くない。
今こうしてると、Y字靭帯あたり=骨盤の中=股関節の後ろの方がしくしくといやな違和感あり。

じゃいつ痛いかともうしますと、ストレッチするとき。
足のつけね痛いのよねー
一年ぶりに整骨院通いしてるけど治らないや。

13年位まえ、ルネ時代に一回痛めたことあるけど、あのときもずーっと治らなかった記憶があるや。
ストレッチが気持ちよくできないのがつらいな。

寝よ。

【追記3月12日】
5日前から少しだけ前屈できるようになってきたけど、まだまだ先は遠い感じ。
背中や腰まで痛くなるし嫌になっちゃう。
気にしなければ、大したことないけど気にする。
気になるような微かな痛みがあるから気になるもん。

カラダに負担がかからないように最近は早めにジム行って、お風呂で身体を温めてから15分間ストレッチ。
それから筋トレするように変えましたemoji

筋トレ時間は減ったけど、量より質。。

拍手

07 (月)
11:43
March

朝おやつ

朝から食事らしいごはんは食べれません。

朝起きたらまず牛乳にインタントコーヒーと砂糖入れてミルクコーヒー作ります。
カップ一杯250ccのコーヒー牛乳が朝ごはん。

そのあと、お腹空くのはお昼過ぎ。
その前にお菓子が食べたくなるの。

今日の朝おやつ。
 
全部は食べてないよ。
でも、今日1日でなくなると思うけど。

先週の月曜は雪が降ってめーちゃ寒かったのに、どうでしょう。
数日前からの春らしい天気。

2月はこんな、3月はこんな、春はこんな天気、例年は、なんて無意味。
型にとらわれない気まぐれな人間が増えたように地球も気まぐれ。

そんな感じかなー

拍手

06 (日)
13:09
March

ニベア青缶

昨日はとっても良いお天気だった。桜が咲きそうな暖かい天気。
夜もあたたかいまんまで春がきそう♡って思った。

雪が降って寒かったのはつい6日前。お見事!っていえるくらいの気温差。
体調崩さないように気を付けておこう。

これは、お友達にもらった「ワンダーハニー」♡
指先と髪先のための蜜オイル ”花はちみつ”
とろとろハンドクリーム ”フレッシュフリージア ”
 
私がいつも手の手入れしてるから、この2つを選んだそう(笑)
優しいなー♡

さて最近、使い始めたのは「ニベアクリーム」青缶
手足じゃなくて、お顔用。
 
このニベア青缶がすごくイイという噂を聞きました。
会社のおば様の娘、26歳はずっとニベア青缶。
ジム友の知り合いの娘もすっとニベア青缶。
聞いてみると意外に身近にもニベア青缶使いの人はいるのです。

ニベア青缶は、アメリカの超高級美容クリーム「ドゥ・ラ・メール」と成分がそっくりということで噂になりました。

ドゥ・ラ・メール成分 価格18,000円
水、ミネラルオイル、褐藻エキス、ワセリン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、ライム果汁、パラフィン、エタノール、 硫酸Mg、オレイン酸デシル、ジステアリン酸Al、オクチルドデカノール、香料、クエン酸、ステアリン酸Mg、パンテノール、 安息香酸Na、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン

ニベア青缶成分 500円程度
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワランホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料

ドゥ・ラ・メールのみに含まれている成分は7つ。
褐藻エキス、ライム果汁、エタノール、パンテノール、水添野菜油、シアノコバラミン、カロチン

ニベア青缶のみに含まれている成分は4つ。
グリセリン、シクロメチコン、スクワラン、ホホバ油

化粧品は成分量が多い順に記載されるので基本となる成分はほぼ同じ。後ろの方に書かれている成分は微量だから、そこまでの効果はないと見ます。

「ドゥ・ラ・メール」は、褐藻エキス、ライム果汁の成分量が魅力かな。
褐藻エキスは海藻由来の成分で、アミノ酸やアルギン酸、カラギーナン、糖類を多く含み、保湿効果があるので乾燥から肌を守り、ハリを持たせる効果があるそうです。

ニベアにはコラーゲンの生成を促す成分やアンチエイジング成分などは入っていないけど、スクワラン、ホホバ油 など肌に優しい保湿成分が入っているのが魅力。
スクワランは、深海鮫の肝油から取れたスクワレンに化学的に水素を添加して酸化しにくい状態へ安定させたもの。肌の皮脂には、平均3~4%のスクワランが含まれ皮脂膜を整えていて、皮膚細胞の新陳代謝を活発にし、皮膚表面の滑らかさと保湿を保つ効果があるそう。
海藻エキスと成分や物質は違いますが、保湿ということでは同じですね。

ライム果汁は、皮膚コンディショニング剤、保湿・湿潤剤だそうです。
ホホバ油も同じような保湿効果があるので同じかな。

違うところを探すとはりを持たせる成分が二ベアには無いですね。
ドゥ・ラ・メール、3番目に入ってる渇藻エキスが気になるところ。ここでアンチエイジングに差がでるかも。
ニベアに入っているシクロメチコン(揮発性の高い液状のシリコン)は、すぐに揮発して無くなるようだし、合成界面活性剤は入ってないので気にしないことに。

総合的にニベアとドゥ・ラ・メール、大きな差はないと思う。
手持ちのクリームがきれたので、楽しみながら使ってる。

中途半端なお値段の化粧品よりは良いんじゃないかな。

拍手